南三陸町南部、岩場下の林道を上がって行くと、岩場の中段に小高木が何本か生えていて、
梢にはたくさんの果穂が下がっています。これはシデの仲間でしょうか、果穂が長いので
クマシデかも知れませんね。念のため岩場を少し登って樹皮を確認すると、たくさんの小
さな菱形の裂け目が生じているので、クマシデではないようです。
帰宅後に樹木図鑑でシデの仲間を調べると、サワシバの若木の樹皮には菱形の裂け目が生
じるとあり、他に似た樹皮の樹種がないのでサワシバで間違いないでしょう。
果穂の落下や果苞の飛散が全くないのは、強風の当らない谷間に生えているからでしょう。
四枚とも2025.1.13撮影
サワシバは2019年の1月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下のURLをクリックして参照願います。
https://blog.goo.ne.jp/snobo045/e/9f92685eb864de391958f1c25dd0b96b
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます