白樺小舎便り(しらかばごやだより)

北信濃の田舎暮らしの日々

暖房についての考察

2018年01月22日 20時27分50秒 | 日記

寒波がやって来た。

昨日まで春のような陽気だったが、一転東京でも何年振りかの大湯威が降って交通網が大混乱している。

我が家の庭でも夜までに10センチ以上の積雪があった。

今は小康状態で、夜中にまた降る予報が出ている。

明日の朝までにどれくらいの積雪があるのだろうか。

やっと冬が戻ってきた感じ。

雪の降る夜は楽しいペチカ ♬

部屋の中ではペレットストーブが赤い炎で燃えている。

炬燵は豆炭炬燵。

基本的にはこれだけだ。

電気こたつもエアコンも石油ストーブやファンヒーターはない。

かみさんは、寝るときに湯たんぽを使うが、私は使っていない。

豆炭はメーカーによって性能がずいぶん違うことを最近発見した。

これまで、コ〇〇豆炭を使っていた。

一回6個を使っていた。

これで約24時間持つ。

一袋あれば一ヶ月くらい持つ。

値段は1300~1400円。

かなり経済的だと思っていた。

ところが、ちょっとした移り気から、十〇豆炭に替えてみた。

この豆炭は5個で前の6個より暖かいし、時間も半日くらい長く持つ。

値段は100円くらい高いだけだから、こちらの方が格段に性能がいい。

今度からはこちらの豆炭に乗り換えることにした。

おなじ豆炭とはいえ、メーカーによって天と地ほどの違いがあるのだと再認識した。

さて、大寒に入って、寒さも一層厳しくなりそうだが、湯たんぽ無しで春まで乗り切れるだろうか。

 

午前中はまだ積雪はなく、例によって千曲川の堤防へランニングに行った。

テーマは180/分のピッチを身に付けることだが、今日は少し妥協。

楽に走ることを優先する。

距離 4.01km

ペース 5:31/km

ピッチ 174/分

歩幅 0.99m

このペースはサブフォーのペース。

結構早く走っている。

ピッチを速めるという意識がスピードを上げさせるのだろう。

明日からは雪のため、しばらくプール通いになりそうだ。

 

このような中、遊んでばかりで申し訳ない気もするが、来月筑波山に登り、千葉の孫に会いに行く計画を立てた。

孫は7か月になる。

リンゴを持って行こう。蕎麦も打って持って行こう。

そんな風に今から楽しみにしているじじとばばなのであった。

**********************************************

本日の走行距離 6.79km  1月の走行距離 91.28km  本年の走行距離  91.28km

恐怖の30日スクワット  6巡 30日目 220回

**********************************************


最新の画像もっと見る

コメントを投稿