白樺小舎便り(しらかばごやだより)

北信濃の田舎暮らしの日々

1月が終わる時に

2015年01月31日 22時38分04秒 | 日記

 人の命を取引に使うなんて最低だ!

殺してみたくて実行に及ぶなんて、人類はコワレテしまったのだろうか。

日本の中も外も、一体どうなってしまったのだ。

アメリカは無差別爆撃で多くの一般人を大量に殺した。

それに対してテロで報復するなんて同じ穴の狢ではないか。

多くの宗教の教義は『殺すなかれ』ではなかったか。

宗教の自由は守られるべきだ。

信じる人は信じればいい。信じない人の自由もあるはずだ。

僕は特定の教義を持たない。

歴史の中で進化してきた知性と理性を信じようとするだけだ。

 

戦争をしないこと、戦争の準備をしないこと。

殺し合わないこと。

そうしたことが、現段階で人類の理性と知性が到達した最高地点だと思っていた。

沖縄では、船の上で、海猿が女性の映画監督に馬乗りになり首を絞めた。

辺野古の基地は戦争準備のお手伝いだ。

軍事費五兆円は、一日百三十七億円。

このお金を福祉や教育に回す方が余程いいことは自明ではないのか。

貧富の格差解消のために使う方が、余程国民を守ることになるのではないか。

 

そんなことをあいも変わらず憤っているうちに、もう一月も終わりだ。

年末にはたくさんの蕎麦を打った。

だが、正直なところ、数をこなす事だけに追われて、気に入ったそばをじっくり打つことができなかった。

そこで、とっておきの玄そばを石臼で挽いてそばを打った。

 

 

この粉はしっとりしている。十割そばも水捏ねで簡単に打てる。

粉が生きている。

 

茹でたては綺麗な薄緑色。

 

 一キログラム二千円の粉も玄そばから石臼で挽いた粉にはかなわない。

そばとおやきは北信濃人のソウルフード。

 

このところ、なかなか本読みも進まなかった。

 

理由はパキスタンやアフガニスタン、そしてマララさんの本に関わったことだ。

イスラム国の人質問題が起きる前、タリバンの非理性的な蛮行とそれに対するマララさんの戦いの本を読んだ。

もちろんマララさんも勇敢で、とても理性的。

それ以上に感銘を受けたのはマララのおとうさんの活動だ。

子供達のためにいくつもの学校を作った。

女の子でも教育を受ける権利がある。学ぶべきだ。

無知からの解放こそが、事態を良い方向に向かわせる唯一の道だと信じた。

その書物が、僕の読書スピードを極度に遅らせた。

興味本位で読み流せなかったのだ。

『舟を編む』はとても面白く、一気に読んだ。

国語辞典編纂に挑む人たちの物語。

面白い人間たちが物語になかに生きていた。

 

 

今回は少し骨休みの意味も込めて、落語本、科学本にした。

雪が降り続いている。

晴動雪読。晴れた日は体を動かし、雪の日は読書。

 

いよいよ、二月がやって来る。

光の春。プロ野球のキャンプも始まる。

冬太りになった体にカツを入れ、始動しよう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿