旧ソ連で生まれた格闘技『サンボ』の研究所

サンボの技術・トレーニング法を徹底的に研究します。

袖口の掴み方

2005-05-08 17:22:08 | サンボの技術
 袖口の掴み方については、必ず上から握ると言う説明を何度かしましたが、上から握り、肘の角度を90度~120度で固定していても、自分の力を最大に伝えきれてない人をセミナーでもよく見かけます。

 上から掴む時に、親指は真上を向いていないといけません。よく見かけるのは、親指が外側を向いているパターンです。これでは力を伝えることは難しくなります。

 サンボラボトレーニングマニュアルの基礎編(旧初級編)をやっている方ならば、「袖口を上から持ってください」と説明すると、親指は自然と真上を向いています。チュービングプルの最後の種目によって、肘・手首の角度などが自然と力を発揮する形になるようクセがついているからです。指導していても、力の使い方が出来ている人には、細かな説明を省けますので、より高度な技術を教える事が可能になる訳です。

-------------------------------------------------------------------------------------

 自分の力を最大に活かし、一歩上を目指したい方はこちらサンボラボHP

-------------------------------------------------------------------------------------

 格闘技人気ブログランキング

-------------------------------------------------------------------------------------