08/11/29
屈折3年ようやく紅葉シーズンに拝観許可がでました。

しかし・・・何時もになく大勢の人が今日は、50人ぐらいいるらしい

いつもの倍の人数で大移動です。
下の紅葉は、参観者休所近くの紅葉

係りの人の話だともう場所によってはすでに散っている葉も多いとのことでした。

結構葉っぱが大き~い。


御幸門(杮葺こけらぶき と花菱紋の透かし彫りが施してあります)をくぐり寿月観へ足を進めます。
庭園を眺めながら寿月観へ

人がいなくなったすきにあわてて撮影・・・今ひとつ

(過去ブログを参照してください。 m(__)m)

次は中離宮へ移動です。この道は、上離宮へ移動するときに又通ります。
写真左側、段々になっているのが『大刈込み』
谷川をせき止めて浴龍池を作った土提に石垣で四段に土留めをし、その石積みを目隠し
するために数十種類の常緑樹を混植した生垣だそうです。

御馬車道、この先を進むと上離宮、中離宮散策の後この道を歩きます。

写真左側の松並木が御馬車道です。

中離宮へ行く門、 きれいな紅葉がのぞいていました。


人が多くてあまり写真が撮れませんでしたので『御幸門』と『寿月観』は、

07/01/20 冬の下離宮