![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/40de5f2fab82206c1500158abc4a9b70.jpg)
日暮里駅から住宅街の狭い路地を抜けて10分ぐらい歩いたところに朝日湯がある。
素朴で古い建物ながら手入れが行き届いており、受付の対応も良いなど好感度の高い銭湯だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/78162815249f734e4f94e054e72a5d43.jpg)
▲日暮里駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/f2d866cb2dc93451574c88f0a76cd8b9.jpg)
▲谷中方面(西方向)へと歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/ace2391b2c12447a553eb12346be4d4e.jpg)
▲奥の突き当たりを右
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/93ac1dc7b336a097675cdf1264696e3e.jpg)
▲しばらく真っ直ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5c/3cf8056c373f112986246da05a278ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/b1614350db7fd2b62633b49ae4dcc9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/54/a47e57238e23bc32ac4345fc0e59f96e.jpg)
▲日暮里駅を振り返る。右奥に見えるのがスカイツリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/63002bb26e398f42122955012a97bc81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/5269288daf6462954ee9a90b070887e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/ebdf78d1b27d8421b86f951a878545cd.jpg)
▲ここを左折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/d1077113fe91f10bd3ae34c335fbef6d.jpg)
▲坂をまっすぐ登っていき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/345ac57059647d6a0968aade2562d8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3d/2c61ac28a27f84255895626a118fb4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/df1ce62ce1f4f45b304c7a234d7c4add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/db/d42e3c7ce79714b1385e92936a63d98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/07c5002bbcca3ece5655100177c6e79d.jpg)
▲分かれ道。近道なら左だが、今回は右を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/84a8d09e4781b47bda51abbc6f0df447.jpg)
▲なぜかというと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/9275857c49972686d82e4640b0d665b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/e1c36db3b50a56deb548c583e1b93c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7f/db4b931c7191c0bba41583fe627a62f5.jpg)
▲谷中銀座(夕焼けだんだん)を初めて訪れたからだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/d882d98009869efaa187cf933e0b9ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/face3c3590f82d5739baa416c6429f90.jpg)
▲この先が谷中銀座と呼ばれる商店街であるが、朝日湯はその左側になるので左折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/ac91607ac1921d715826515944cbbe0c.jpg)
▲左折したところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/b6039bb5f0a387cb76cfba737b7702a1.jpg)
▲なにやら行列ができているが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/06f18c8d3ccb335497f8c53af07661c7.jpg)
▲どうやらあんみつ屋さんの行列らしい。谷中方面に歩くとやたらと女性の姿が目に付くが、食べ物屋の多さが理由だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/c908e373b99fc5a6084afbc2c4c2c4f9.jpg)
▲飲食店を抜ければ、一気に閑散とした住宅街の空間になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/f0ad481b6ae8facd5465874c49111a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/a4fb4dc587561f7c3f3e882c05e59ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/ad2893565b930b25cfd0a8724e4d09c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/466c01c0988cfc91d469b88c028a76e1.jpg)
▲ここを右折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/53301469a63f749183a9fd96e875ac16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/6be330df56af879d6b4cf079604c16ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/2b1be9157131105367db2ff13882c857.jpg)
▲すぐに左折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/27c50d2087b6b434c7ca260180297238.jpg)
▲細い路地の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/ca65e366002656963f423b1be4fd3817.jpg)
▲いかにも下町らしい雰囲気だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8e/eb15733372218b029fa484136541022b.jpg)
▲右折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/764c906e4ffdd00d6bbe0350001cf75d.jpg)
▲すぐ左折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/b2ce5f223a8de06f09e474756701dbab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/936d4c7c2f91a3aa75ab83a9a043b29c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/c5b49647f7cda534593b1079c1101934.jpg)
▲大通りに出ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/03992c8439caacbe8a7332489360254e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/fce1f1991d404002211161c2edc83bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/eb25d625b322204d26c112c42b8ba311.jpg)
▲朝日湯に到着
歩いて10分ほどだったが、とにかく起伏の激しい道で、文字通り谷の中という感じである。
観光地に近い場所にある朝日湯だが、中に入ると素朴で地域向けの銭湯という感じだった。
下足箱にサンダルを預けて右側の自動扉をあけると、左手にフロント。受付に座るのは60代ぐらいの男性。
対応は物凄く丁寧で、感じがとても良い。自然とこちらも丁寧な受け答えを心がける。
右側には休憩所があって、家庭的な雰囲気だ。
男湯ののれんをくぐると、平均的な広さの脱衣場。狭くもなく広くもなく、特徴は一切ない。左側にロッカー。真ん中にベンチ。浴室入り口の右側に体重計。全体的に余計なものがなく清潔感あふれている。
浴室に入ると、右側にカーテン付きの立ちシャワー。左にはサウナがあったものの、その日は稼働してなかった(中は真っ暗だった)。
それと島カランは2つあるが、浴室が狭いためか壁カランは右側しかなかった。
浴槽は、奥にあって右側から深浴槽の薬湯。真ん中が座湯。左端がゲルマニウム温泉。ともに温度は45℃ほど。
なかなか熱めだが、これぐらいでないと下町の江戸っ子が納得しないのだろう。
壁絵は、タイル絵。西洋のお城が湖畔に浮かぶ。天井は高く水色で塗られており、最近塗り直したのか新鮮な感じだ。壁には所々小さなタイル絵が貼られてある。
客層は高齢者と若者の半々ほどで、だいぶ混雑していた。この日は日曜日で朝から開店してたため10時半頃に訪ねたのだが、11時になると一気に引けてほとんど入浴客がいなくなった。
ほかの銭湯でもこの時間は人が少ないので、朝風呂に共通する穴場の時間かもしれない。
それとこの銭湯で特徴的なのはすごく静かなこと。客のマナーも良かった。
やはり店主がしっかりしてると入浴客もお店のマナーを遵守するものなのかもしれない。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 日暮里
経路 商店街をかすめて住宅街を抜けた先
周辺の環境 住宅街
●空間演出
建物外観 素朴な建物
壁画・眺望 西洋のお城
統一感 あり
置物 特になし
照明 ふつう
★設備
休憩所 入り口奥
脱衣所 特徴はないが清潔
シャワーの出 ふつう
浴槽の種類 薬湯、座湯、ゲルマニウム温泉
サウナ
温度 45℃
棚 あり
男女入れ替え なし
■サービス
接客 とても丁寧
清潔さ きれい
貸しタオル あり(20円)
備え付け なし
◆人
受付 60代の男性
客層 高齢者、中年、若者
【案内】
住所
〒110-0001
台東区谷中2−18−7
電話番号
03-3821-5849
アクセス
東京メトロ千代田線「千駄木」駅下車、徒歩2分
休日
年中無休
営業時間
14:00−25:30
土、日、祝は10:00から営業
※東京銭湯ホームページ転載