


上北沢駅を下車して桜上水方面へと3分ほど歩けば、上北沢湯に到着する。
外観こそ古い銭湯であるが、中はとても綺麗で快適な銭湯だった。
【上北沢湯】をザックリいうと
◎炭酸泉あり
・受付はしっかりした女性
・浴室はとても綺麗
・古くて新しい


▲上北沢駅からの眺め。かなり勾配があって、いかにも坂道の街東京という感じだ

▲ここは特急が止まらないので、来るのが少し面倒かも

▲改札口をでると左

▲それが上北沢駅の北口

▲桜上水方面へ歩く



▲ここを左折

▲曲がったところ

▲すぐ右




▲到着
下足箱にサンダルを預けて入り口に入ると、すぐ目の前にフロントがある。
座るのは、50代ぐらいの女性。しっかりした印象を与える女性だ。
「貸しタオルありますか?」と聞くと、「バスタオルのですか?(+フェイスタオルで100円)」と聞かれたので、フェイスタオルのみをお願いすると無料だった。
とてもいい匂いがして、しっかり洗っていることが分かる。

出典:せたがや銭湯ガイドホームページ引用
右側にロビーがあって、テレビや椅子のほかに最新のマッサージチェアもあった。
男湯は左側で、のれんをくぐると、とても綺麗な脱衣場。
真ん中に島ロッカーが2つと、奥の壁にもロッカーが並び、左側にはぶら下がり棒とかなり古いマッサージチェアがあった。
最新式のマッサージチェアがロビーにあるので、こちらは誰も使わないと思うのだが…。
それと浴室への入り口にはラックがあり、シャンプー類が並べられてあった。自由に使っていいらしい。
訪れたのはお盆休みの盛夏であったが、クーラーもしっかり利いている。ついでながらトイレもかなり綺麗だった。
浴室に入ると、こちらも文句なく清潔感に溢れている。とにかく全部綺麗である。
それと入った瞬間にいい匂いがする。この日は薬湯(主浴槽)がブルーハワイだった。
真ん中に島カランがあって、左右の壁にもカラン。手前右側に立ちシャワーが2つ。カランは最新式(ヘッドを動かすタイプ)だったので、精度がきわめて高く、かなり気持ちいい。

出典:せたがや銭湯ガイドホームページ引用

出典:せたがや銭湯ガイドホームページ引用
奥に浴槽があって、2つに分かれており、右側の狭い方が炭酸泉。
左側は先ほど紹介したように主浴槽で薬湯になっている。
炭酸泉はご存知に通り、38℃ほど。うだるような暑さの時は、ちょうどいい温度だろう。
炭酸の濃度もスーパー銭湯に引けを取らない濃度を確保しており、しっかり炭酸を堪能できる。

出典:せたがや銭湯ガイドホームページ引用
▲右が炭酸泉。左が薬湯になっていた
左の主浴槽は炭酸泉から移ると、かなり熱いなという感じがしたが、慣れてみれば42、3℃かな?という感覚だ。
こちらはバイブラもあって、それと左端にはハイパージェットもある。
ただこちらのハイパージェットは、今まで経験してきた中では最弱。
身構えさせるような大きな作りなのに、ボタンを押してみると優しいジェットなので拍子抜けした。
足下は少し深くなっているが、微妙な深さなので、これなら子どもも安心して使えるだろう。
客層はおおむね高齢者が中心であるが、中年もみられた。若い人も一部おり、年齢層は幅がある方といえそう。
とにかく全体的に清潔感があって、カランも快適だし炭酸泉もあって、多少窮屈ではあったものの、かなり快適な銭湯だった。

出典:せたがや銭湯ガイドホームページ引用
▲絵はこの時と違っていたけど、天井の綺麗さはおなじだ
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 上北沢
経路 線路沿いを歩く
周辺の環境 住宅
●空間演出
建物外観 素朴な昔ながらの建物
壁画・眺望 富士山の油(ペンキ)絵
統一感 あり
置物 特になし
照明 ふつう
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 きれい
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 炭酸泉、バイブラ、ハイパージェット、薬湯
サウナ なし
温度 38℃、42℃
棚 あり
男女入れ替え なし
■サービス
接客 大人の対応
清潔さ 全部きれい
貸しタオル あり(0円)
備え付け あり
◆人
受付 50代ぐらいの女性
客層 高齢者
【案内】
住所
〒156-0057
世田谷区上北沢4-10-11
電話番号
03-3302-5265
アクセス京王線「上北沢」駅下車、徒歩2分
京王線「桜上水」駅下車、徒歩6分
定休日
水曜
祝日の場合は翌日休
*2018年8月30日(木)改装オープン営業時間15:30~23:30
※せたがや銭湯ガイドホームページ転載