銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

宇田川湯(東京・新代田)

2019-09-10 06:58:31 | 銭湯





京王線の新代田駅を下車して環七道路沿いを歩き住宅街の中へ入ると、周囲の雰囲気と異なる古い建物がみえれば宇田川湯だ。
程よいゆるさが心地よい昭和の空気感が漂う銭湯だった。


【宇田川湯】をザックリいうと
◎熱湯
・受付は気さくな感じの女性
・作為的ではない自然な古さ
・心地よい脱力感





▲京王線の新代田駅


▲目の前の横断歩道をわたる


▲渡ったところ


▲右に歩く


▲とりあえず真っ直ぐ






▲途中あった地図




▲この白いマンションを目印に左折






▲すぐ右折


▲今度は左折






▲この突き当たりを右側


▲まがったところ


▲もうみえてくる






▲煙突も


▲到着


▲ネガフィルムのように錆びきった看板


▲ゆるキャラをゆるく描いた絵


▲中に入ると時計がミッキーマウスだったりと、脱力感満載だ


中に入ると蚊取り線香の匂いがして、それだけで昭和な気分である。下足箱は男女で分かれていて、当然受付は番台。座るのは、70近いぐらいの女性。女性客と話し込んでいる最中だった。
それほど愛想のいい対応ではないが、人当たりは良かった。貸しタオルを借りて中を見渡すと、むかしながらの脱衣場といった感じである。
それと手前側にテラスがあって、テーブルに椅子が2つと灰皿。
お世辞にも綺麗とはいえないが、いい意味でブレない雑多感がある。そのテラスの左側にトイレ。このトイレも古く、和式。右側には洗濯機が2つ並ぶ。


脱衣所の左側には洗面台もあるが、その横にポケットティッシュが貼り付けてあったりと、小気味よいチープ感も。
頭上では扇風機がせわしくまわっていたが、テラスの扉は開けっ放しだったので、クーラーは稼働していなかった。どうりで暑いわけである。


出典:せたがや銭湯ガイドホームページ引用
▲こんな光輝く感じではなかった


浴室の扉は左右にあって、真ん中は締め切っている。その真ん中の前にケロリン桶と椅子が並ぶ。
浴室内に入ると、右に立ちシャワー。それと真ん中に島カランがあるものの、島カランは蛇口が2つしかないので、よほど混んでない限り実質一人用だろう。
左右の壁にカランが並び、奥に浴槽。
浴槽は主浴槽が手前に突き出た狭いもので、右は座湯とボディジェット。
一応、左がぬるゆで右があつゆと表記してあったが、どちらもめちゃくちゃ熱い。痺れる感覚があったので、たぶん47℃前後かなと思う。個人的にはギリギリの上限だった。それ以上になると健康上を考慮して拒否すると決めている。


出典:せたがや銭湯ガイドホームページ引用


出典:せたがや銭湯ガイドホームページ引用


温度計をみるも、針は44℃を指していたが、たぶん正確ではないだろう。
ほとんどの人がカランにへばりついていたので、やっぱりここまで熱いと湯船の意味がないような…。
ただ銭湯巡りを趣味と公言しながら熱いから入れないというのは恥ずかしいので頑張って入ってみたが(お金払って罰ゲーム受けてる気分だ)ゾクゾクする熱さである。
やっぱりこんなの体に悪いぞ!と思いつつ、でもこれぐらいの温度になると脳内麻薬がでるためか、慣れると気持ち良かったりする。


ところで古い銭湯にありがちな問題点もあった。ここは立ちシャワーがあるのだが、その立ちシャワーはお湯しかでない設備だった。
しかもカランの水は外が暑いせいか、かなりぬるい。
脱衣所にでればクーラーがないのでそのまんま暑く、クールダウンがまったく出来ない!
しかしむかしはクーラーなんて普及してなかっただろうし、脱衣場で暑さであえぐのもある意味で昭和の銭湯をしのぶ追体験といえるのかもしれないが…。


【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 新代田
経路 北へほぼまっすぐ
周辺の環境 住宅街

●空間演出
建物外観 古い銭湯
壁画・眺望 油(ペンキ)絵の富士山
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう

★設備
休憩所 脱衣場兼
脱衣所 脱力感満載
シャワーの出 ふつう
浴槽の種類 ぬる湯という名の熱湯とあつ湯という名の熱湯
サウナ なし
温度 47℃
棚 なし
男女入れ替え なし

■サービス
接客 良かった
清潔さ 微妙
貸しタオル あり(0円)
備え付け なし

◆人
受付 70代ぐらいの女性
客層 高齢者がメイン


【案内】

住所
〒156-0042
世田谷区羽根木1-14-11

電話番号
03-3328-2574

アクセス
京王線「代田橋」駅下車、徒歩5分
京王井の頭線「東松原」駅下車、徒歩9分

定休日
月曜

営業時間
15:50~24:20

※せたがや銭湯ガイドホームページ転載