銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

漫画の聖地―トキワ荘ミュージアムを訪ねる

2021-09-28 06:48:00 | 博物館







今回は、東京都の豊島区にあるトキワ荘ミュージアムに立ち寄ってきました。
トキワ荘といえば漫画の黎明期を築いた巨匠たちの集った場所であり、「マンガの梁山泊」と呼ばれたところでもあります。
学童社の関係者が自社雑誌に掲載する作家を次々とトキワ荘に住まわせたことからこのような状況になったらしいのですが(一カ所に集めたほうが漫画を回収するのに効率がよかった?)、それだけ才能を見極める慧眼があったということでしょう。
元のオリジナルは建ててから30年経過して老朽化により解体され、それを偲んで当時と同じような形で新トキワ荘が2020年に再現されました。
常設展だと無料なのですが、このときは「手塚治虫のジャングル大帝」をテーマにした企画展があったので入場料500円を徴収されました。



最寄り駅は都営地下鉄の落合南長崎駅で、歩いて5分ほどで到着します。
都営地下鉄は2000年代に出来た新しい路線なので、当然ながらトキワ荘に住んでいた当時の漫画家たちは西武池袋線の椎名町駅を利用していました



公園の囲いはマンガらしいフォントで彩られています



こちらは丹頂型電話ボックス。昔はこうした公衆電話を使って編集者と連絡を取り合っていたようです



ミュージアムのある場所は公園になっています



トイレもマンガ仕様





こちらがトキワ荘を再現した建物です。各所にエイジング(古く見せる演出)が施されており、昔の古いアパートを訪ねた気分にさせてくれます


入り口に入るとスタッフがおり、予約の有無を尋ねられます。予約したメールを見せると番号と名前を確認してもらい、靴を脱いで中に入ります。
こちらは土足禁止で素足もダメです。かならず靴下を履いて来場しましょう。
チケット売場でお金を支払うと、企画展の場合はチケットと記念バッチがもらえます。
最初の順路は階段を上った先にあるのですが、作りがしなやかで鳴り響くようになっています。
かつて手塚治虫が住んでいた頃に階段の音で誰が来たのか分かったというエピソードがあって、それを忠実に再現したものと思われます



最初に上った先がトイレ。ちなみにここは撮影が許可されたところとダメなところがはっきり分かれているので、今回は許可された部分しか撮影していません





トキワ荘の特徴は、トイレが二階にあったことです。排水路が一階まで一気に下るので、大の方をするとガシャーン!という音がしたとか。手塚治虫の漫画だと、ベランダから立ちションベンするなんてこともしていたようです



こちらは共同炊事場。レジェンドたちが顔を合わせて料理をしていたことを想像するとなかなか凄い光景です。
ちなみに原稿料はそんなにもらっていなかったらしく、銭湯代を浮かすために赤塚不二夫などは流し台で体を洗っていたとか







こちらは手塚治虫や藤子不二雄Aや藤子・F・不二雄が暮らした部屋です。
ここのトキワ荘に最初に住み始めたのが手塚治虫です。
もともとは四谷にある八百屋さん(いまは甘栗太郎があるところ)の二階を下宿にしていたのですが、昼夜問わず編集者が来るため文句を言われ、このトキワ荘を紹介してもらいました



こちらは鈴木伸一や森安なおや、よこたたくおの部屋







この小綺麗な部屋は、水野英子。日本で初めて恋愛マンガを書いた人として知られています。トキワ荘では紅一点でした







山内ジョージの部屋。もともとここは石ノ森章太郎が仕事用に借りていた部屋なのですが、それをアシスタントの山内ジョージに住まわせました。手前の映画フィルムは石ノ森章太郎の物だそうです。とにかく漫画家はみんな映画が好きだったみたいです







ほかにも写真では撮影できませんでしたが、トキワ荘にまつわるエピソードなどが多く掲載されていて、椎名町(いまは南長崎に改名)に関係する話、それと以前は近くに鶴の湯(平成3年に閉店)というのがあってトキワ荘の住人たちはよく通っていたそうです。
今では信じられませんが、昔は300メートルごとに銭湯があったとか。特にこのあたりは銭湯の数で群を抜いていたそうです。それだけ風呂なしのアパートが多かったからなのでしょう


今回訪れたときは手塚治虫のジャングル大帝に関する特別展がありましたが、手塚治虫にまつわるエピソードも面白い話が沢山あって、とくにワガママに関する逸話はネタの定番になるほどです。
このあたりは秋田書店ででている「ブラックジャック創作秘話」に詳しいのですが、真夜中に突然スイカが食べたいと言い始めたり、六本木のコンソメスープが飲みたい、スリッパがないと漫画が描けない、差し歯がなくなった(どうやったら無くすのか?)等々。もはや難癖に近いワガママですが、極めつけは当時アシスタントをしていた寺沢武一の話です。
夜中にひとりだけ残されて仕事をしていると、手塚治虫から声を掛けられて「赤いきつね」を買ってきてくれと言われます。寺沢は近くのお店で買ってこようとすると、「下北沢の赤いきつねじゃないとダメなんだ!」と駄々をこねられたとか。もはや理解を越えた要求ですが、こうしたエピソードに関して同じくアシスタントをしていた池原しげといわく、人払いのためだったのではないかと推察しています。
たしかに赤いきつねが下北沢の売ってる物じゃないとダメだというのは一般常識のある人間の発言とは思えないし、それだと納得する部分が大きいなと思いました。
とにかく抱えた仕事量が膨大で常に睡眠不足でたえず人にまとわりつかれる状況だったので、完全に一人の時間がほしかったのかもしれません。

 
漫画の神様と呼ばれ多くの人から敬愛された手塚治虫ですが、若い才能ある漫画家には臆面もなく張り合ったり、意味不明な駄々をこねたり、チョコレートが大好きだったり、つねに子どもっぽいところがあり、そうしたところが手塚治虫の魅力でもありました。
漫画への執念と才能ある人間への対抗心、人への異常なまでの気遣い、アイデアが常に尽きないなど掘り下げれば下げるほどおもしろい人物です。










最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (西風21)
2021-09-28 15:18:11
こんにちは。はじめまして。
どこか懐かしい時空を満喫させて
頂きました😀
心より感謝です。
ありがとう御座いました😊
返信する
Unknown (southandnorthface)
2021-09-28 19:02:37
西風21さんへ

こんにちは。
はじめまして。
とんでもないです。読んでいただいてありがとうございます。

トキワ荘を作るにあたっては、多くの資料をかき集めて、実際に住んでいた方たちの意見も聞いたりして、かなり忠実に再現されたようです。
この時代を知る方たちにとってはとても懐かしく感じ場所ではないかと思いました。
返信する
Unknown (sun-sun)
2021-09-28 22:52:55
こんばんは。

赤塚不二夫が流し台に入って体を洗っていた話が好きです。
風呂なしあるあるですね。
あ、私はやってないです。髪は流し台で洗ってました。
足もたまに…(--;)
銭湯代をケチっているわけではなくて、ブラックで働いてたので、銭湯が開いてる時間に帰れなくて仕方なくだったのですね…泣。

銭湯が300メートルごとにあったのはそうかもしれないです。
今の職場で働き始めた頃、90年代後半ですけど、
職場から徒歩10分圏内に7軒ほど銭湯がありました。
いちばん接近していたのは300メートルも離れてなかったかも。
今はそのうち2軒しか残ってないです。でも残っているのは嬉しいかぎりです。
返信する
Unknown (southandnorthface)
2021-09-29 06:49:16
sun-sunさんへ

おはようございます。

赤塚不二夫の場合は、銭湯を浮かせる理由もあったと思いますが、性格的に周りを笑わせようとふざけてやってた部分もあったのかなと思いました。
しかし夏はいいとして、冬はちょっと…。

銭湯が入れない時間に帰っていたということは、真夜中ですか? 大変でしたね。
自分も一時期そういう時がありましたが、女性は男より身だしなみに時間が掛かるので、風呂なし物件を選んで銭湯に通い続けたsun-sunさんには脱帽です。

90年代後半はまだ、そんなに銭湯があったとは驚きです。その時と比べたらほんと少なくなりましたね。それでも地方と比べたら東京はまだある方なのかなと感じます。
横浜も一部老舗はまだまだ元気にやってますが、それもいつまで継続できるか分からないので、最近は地元の銭湯をちょこちょこ巡ってるところです。
返信する

コメントを投稿