#文化湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/3052a5eda1ddc59065eec5cced8c7995.jpg?1653718933)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/4a83c9b51f5ce462e3f11deedda63072.jpg?1653718932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/c873adc4880b27278cd196f9ac3eb436.jpg?1653718933)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/3052a5eda1ddc59065eec5cced8c7995.jpg?1653718933)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/4a83c9b51f5ce462e3f11deedda63072.jpg?1653718932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/c873adc4880b27278cd196f9ac3eb436.jpg?1653718933)
都営地下鉄
#大島駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/1a29c908de541a80a9b3ba8eda356b5e.jpg?1653718989)
▲都営地下鉄の大島駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/dc951ff6583a242c72acb857d8370ce7.jpg?1653718989)
▲大島は東京の端っこあたりだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/cbe24a89f59324a1207992bb3d9bddd4.jpg?1653718989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/496c5287e0d2ab4162794a417f28ae9f.jpg?1653719016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/e1943a36feddf7b0732144b3a368a5ae.jpg?1653719017)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/b2f5b10a4a5144100c6cb737e84064c9.jpg?1653719017)
▲エスカレーターをのぼって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/9aa1b8f43f846268baf0a832409373cf.jpg?1653719016)
▲改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/bae2b6a282b3f589877a510fb22674dc.jpg?1653719016)
▲改札口を抜けたら右に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/307cee87277bb2f845895b12a61766f3.jpg?1653719016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/8f57fc31b5afad2d2a5368354f9c4fde.jpg?1653719017)
▲3番出口にでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/40d991150297de36b6c3f0604f2b0051.jpg?1653719016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8c/b085c6491f4b0899ba3eeea097fb1be6.jpg?1653719017)
▲地図をみると下の川を渡った先にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/99ad540055318ed6eaf1cfc7966b7fbf.jpg?1653719052)
▲出たら右に進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/0b3e442d34f5ab0ea29d707d648da5af.jpg?1653719053)
▲さらに右に曲がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/4adc86ed832a15d69271f96c335918ed.jpg?1653719054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/11a0187daeba4efc14cbe428bf9e8b50.jpg?1653719053)
▲まっすぐ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/5de401126199fbe81be648359d187a09.jpg?1653719053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/8fc8010f1233cdaa15f712614a1e24df.jpg?1653719054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/ca95cb9ce5f7e51a06d462247496a9a3.jpg?1653719053)
▲そのまま真っ直ぐ進んでもいいのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/be9e47b435dcd459ad59b05813ccdbeb.jpg?1653719054)
▲今回はここでいったん左に渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/901be4be7b6485750a6268c4f0004d15.jpg?1653719057)
▲渡ったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/f549fe5a88715eea1254db210e1b79e0.jpg?1653719053)
▲橋にむかって歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/5f2eb2b880f5d728694ddf2f1280f7ab.jpg?1653719105)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/8283b0bd0fa34bea581870a3a25b9102.jpg?1653719112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/f36c62bd773347fdcf587f09e721938b.jpg?1653719107)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/18f5a509117f43e7c6476df56b7dff59.jpg?1653719110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/e1749f114f0fca40e01b9afb552a27f1.jpg?1653719112)
▲橋を渡り終えたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/162b501892f6e4424a2782d7110d8048.jpg?1653719111)
▲横断歩道を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/76d94c31406080ed7a3da3e9449018e2.jpg?1653719114)
▲左折する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/45462e420844f6ec77f768403598b5fa.jpg?1653719113)
▲すると文化湯が右手にみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/08311c60080958752c2d8e30909d1048.jpg?1653719151)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/4f8afadfcef9eabc64007c3d07b68478.jpg?1653719113)
▲自宅を兼ねた建物だろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/b2e4a40a5cbd375ca5f7a2346972c977.jpg?1653719159)
▲入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/b56c24a135c2f1ee6436da62ff343485.jpg?1653719160)
▲到着
のれんもいい感じの作りで、下足箱もきれいに管理されている。
奥に進むとロビーがあり、テーブルとソファーが並ぶ。
受付のフロントは左側にあった。
座るのは、60代ぐらいの男性。恰幅が良く、この日は暑かったのでうちわを扇いでいた。
「貸しタオルはありますか?」とたずねると、一応敬語で話してくれるのだが、ふんぞり返る感じで「コロナでやってないんですよ」とすごく不機嫌そう。
あとでGoogleマップの口コミを確認したところ、これが平常運転らしい。やはり対応の評判はきわめて悪かった。
受付の横にタオルセットが置いてあり、100円と200円に分かれていたので、100円の方をいただくことに。
帰りのときは「ありがとうございます」と挨拶すると、やはり不機嫌そうな表情でボソッとなにか言う感じで(挨拶されること自体嫌そうな感じで)、ほかのお客さんも重々承知してるのか、まったく挨拶をしてる様子がみられなかった。
男湯は側で、女湯は左側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/e702ed3921ae8b9e67f521897ea62e87.jpg?1653722096)
出典:ことみせホームページ引用
のれんをくぐると、脱衣場は予想よりも広く、とてもスッキリしているし、なおかつとても綺麗。
ロッカーは左右の壁に並び、左側は縦長のロッカーがある。右側は通常サイズで、真ん中よりやや右側に座るテーブルが置いてあった。
天井は高く、昔ながらの銭湯をリニューアルしたのだろう。
この日は5月下旬で夏のような暑い日だったが、クーラーがしっかり利いていたので快適だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/5074de48d6c7d172d0dd4e0ad8f3d4a0.jpg?1653722127)
出典:ことみせホームページ引用
浴室の扉をあけると、浴室は通常サイズかなといった感じだが、右手に大きな露天風呂が目に飛び込んでくる。
カランは真ん中と左右にあるが、右側は立ちシャワーが一つと、横にカランが2つのみ。
シャワー自体は昔から使ってる古いものだから、ボタボタタイプだったり出が微妙だった、そのへんは不満だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/ada7cd3f2d890b96249984fce951610d.jpg?1653722140)
出典:ことみせホームページ引用
室内の浴槽はL字型で、右側が縦長の作りで炭酸泉だ。こちらの炭酸泉はめちゃくちゃ濃厚で驚いた。スーパー銭湯と勝負できるほどである。なので、ソーダの中に入ってるような錯覚をするほどだ。
ただ施設は素晴らしいのに、途中で入ってきた年配客が炭酸泉の中で鼻をかんだりしていて汚い。こういうデリカシーのなさは残念である。
温度は炭酸泉ということで低めだけど、40℃近くはあったのではないかと思う(通常は38℃ぐらい)
奥に並ぶのは通常の湯船で、段々と左にむかって深くなっていく作りだ。
右側が電気風呂で、強さは微妙。真ん中が1人用の岩盤泉(岩盤を砕いてタイルにしたものが敷いてある)。
最後の左側がボディジェットとハイパージェット。ともにボタン式だった。
温度は43℃か44℃ほどと熱めだ。
そして先述したとおり入り口の右側に露天風呂がある。
露天風呂はかなり広くて、L字型をしていた。一般の銭湯でここまで広い露天風呂はなかなかないと思う。
手前右側をみると植物が植えられていて景色も素晴らしい。
右側は岩盤泉になっていて、バイブラも出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/6f10ca217e53762189113d1f8e3953df.jpg?1653722177)
出典:ことみせホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/ad829ab0b6043ec52b58219f2ca8ad14.jpg?1653722177)
出典:ことみせホームページ引用
ベンチもちゃんとあるので、外気浴もできる。天井をみると、ガラス天井なのだが、一部がはずれて外気が入るようになっていた。
浴室の右側にはロープのついたロールが頭上にあったので、それを引っ張って天井のガラスを外しているのだろう。
ところで露天風呂で足をのばして入ってたら、左手前が追い炊き口だったらしく、熱湯が突然左わき腹にぶつかって驚いた。そのあたりの注意書きは書いてほしいと思った。
壁絵はタイル絵で、咲き乱れた淡いピンク色の花が描かれている。
昔の良いところは残しつつ、今風らしく綺麗に中普請(リニューアル)したので設備の居心地はとてもいいと思うし、設備の種類はそんなに多く無かったけれども質の高さを感じられる。ツボを押さえた銭湯といった印象だった。
客層は、見事なまでに高齢者。地域柄なのか気の強いお客さんが多いと感じた。とはいっても絡んでくるようなこともなければ、干渉的にこちらを見てくることも一切なし。客同士の会話も一部で見られたぐらいだった。
女湯は恒例というべきか、マシンガントークが終始炸裂していた。
こんな感じで設備や清潔さも含めてとてもいいところなのだが、受付の対応は決してよろしくないので、気にしない人はオススメするが、気にする人は絶対やめたほうがいい銭湯だと思った。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 大島
経路 南下して川を渡る
周辺の環境 住宅
●空間演出
建物外観 自宅兼
壁画・眺望 花のタイル絵
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 広くて綺麗
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 露天風呂、炭酸泉、電気風呂、岩盤泉、ボディジェット、ハイパージェット
サウナ なし
温度 40~43℃
棚 あり
男女入れ替え なし
■サービス
接客 ずっと不機嫌そう
清潔さ きれい
貸しタオル なし(購入は100円~)
備え付け あり
◆人
受付 60代ぐらいの男性
客層 高齢者
【案内】
住所
〒136-0073
江東区北砂6−14−8
電話番号
03-3644-7418
アクセス
都営新宿線「東大島」駅よりバス。「北砂6丁目」下車、徒歩0分
休日
月曜
祝日は翌日休
営業時間
14:00−22:45
日・祝日は13:00から営業
※東京銭湯ホームページ転載
意外にも読書や物思いに耽りたい時と誰かと議論でもしていたいと思う時間が別れる私には無愛想が気にならない、その空間が欲しいとさえ思うこともあります。
一人で立ち飲み屋に行く時はまるで逆で本を読みつつ、誰か話しかけてくれ〜って思っております。笑
誰かガツンと 怒れば良いのにねえ!
最悪だわあ!きっと誰にも注意されたことがないから こんな態度でもお客さん来るから 態度変えないんでしょうね!
なにその態度 お客さんに対する態度が こんな態度悪いんだと 気分が悪い こんな銭湯二度ときたくない って複数の方から言われれないと まずいと思わないんでしょうね
いつか 潰れるでしょう!
愛がないから 熱湯の出口にも注意書き書かないし 壊れているカランも直さない
やっぱり 愛のある銭湯じゃないと行きたくないなあ!
廣尾湯とか 寿湯 めっちゃ愛に溢れていましたよー
先日 亀戸から バスで行った 北砂アリオとまあまあ近いですね!
自分もおなじで、静かに自分の時間がほしい時と他人と議論したい時が分かれてて、銭湯は考える時間を確保するうえで最適な場所だと思います。
とくに銭湯はいまデジタルデトックスで注目されていて、スマホばかり眺めてる生活を送ってる人が多いと思うのですが、銭湯はそうしたデジタル依存の日常から切り離された空間なので、心身のバランスを取り戻すうえでとてもいい場所だと思います。
室内の写真を撮らないのは禁止されているからだけです笑
そうなんですよねえ。どんな仕事も本質はサービス業と言われますが、やはり接客が酷いところだとどんなに設備が良くてもモヤモヤした気持ちになるので、やはり接客はすべての仕事の基本であり最重要な点だと思います。
といっても、病気になって100%治してくれるお医者さんがいるなら、無愛想な人でも喜んで目をつむりますが笑
北砂アリオから近いなら、いい場所にありますね!
ショッピングして帰りに立ち寄るなんてこともできますし。やっぱり銭湯はどこにあるのかもすごく重要だと思います。