#富山湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0b/3c8f8c862911a517880793cc0d34b111.jpg?1642320936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dc/e52b381f9771e8f275f26653817181eb.jpg?1642320957)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/28/e4095d0415a51a2cc45890b781bae707.jpg?1642320957)
都営新宿線
#大島駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/824fc95a5f8603ddd681a80fd4f44b01.jpg?1642320992)
▲大島駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/94d3dd07525946355aa9d030ef7acc66.jpg?1642320992)
▲皇居から右にまっすぐのところだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/46d3f50faa73c46f4a7e53fc82226bc4.jpg?1642320986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/02b30f49638e2ab9b632e37a26d22bae.jpg?1642320986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/33918a498519b0d35abedee61400afda.jpg?1642320990)
▲階段をのぼり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/081ea5cc1195920bfe3aa7706803f37a.jpg?1642321046)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/397f4a1060cf3532c4323d6c899d9211.jpg?1642321049)
▲改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/5123c2d92c242be575cdf9605769a9b8.jpg?1642321048)
▲改札口を抜けた先の地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/c7d08d85ccd12730b322987f8db0dd05.jpg?1642321048)
▲首都高を抜けてすぐ左の公園手前のところにある。ちょうど49というところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/5e4719de0e70d74d9641195e5d718f61.jpg?1642321047)
▲改札口をでて右のA4に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/63/2a4388a1251f94d05239f3fe3573a36b.jpg?1642321048)
▲奥まで行ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/c8cefff246975a02d3dda85568d29398.jpg?1642321048)
▲左折する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/30d6b1e7098b1e989a95dcab02e9810f.jpg?1642321047)
▲エレベーターであがったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/97351a7e6508547993de4c8b173226a7.jpg?1642321048)
▲左にまがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/a4e8dfe74e7ddca81f69ef5b33b6d8ae.jpg?1642321203)
▲さらに左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/9e531ac887145c67b91ff8d0c685a98e.jpg?1642321205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/06ac5532c0b85c06cdc2cf6d1607c884.jpg?1642321204)
▲写真ではわかりづらいが、奥に首都高がみえている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/e9c4b3ed95c883e3535e12924c39da3a.jpg?1642321204)
▲とりあえずまっすぐ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/5b0062bf4bceb3d50af951cbe6cce15e.jpg?1642321205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/2b76f6d46476d96f2b84f6e3e23766fe.jpg?1642321204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/1cdd0e2039c9a7787500034361a56b0c.jpg?1642321206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/5cae4168d1c5732b1ede557f2e503609.jpg?1642321205)
▲首都高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/515959eae4f6a658c47661eaebf07397.jpg?1642321205)
▲右には伊藤園のおーいお茶がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/5d8161ead417a62f9e3e3e6a70308a81.jpg?1642321205)
▲首都高の下をくぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8a/fdf114dd116fb6fb3b6ad662232c6c4c.jpg?1642321331)
▲抜けたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/5b7a444b2e8d3fb6fe45592785a15ed5.jpg?1642321328)
▲すぐ左に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/27e3c87a4bb7a774a238c8f4ed5d163f.jpg?1642321335)
▲左折したところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/24fc27cbdc73f894070f7458f0066d8d.jpg?1642321322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/4f14be075f4590ca62a84851d6f86462.jpg?1642321328)
▲ここらへんでみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/e7579afe5e2676fb7c6882233175218b.jpg?1642321332)
▲“ゆ”が目印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/67ae2f20d6768bc0d01f3aeb714c179f.jpg?1642321312)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/28f01fbe7db24bed3a87453cd3a4014d.jpg?1642321403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/2f209ddd4bd45e300cefb6219e5f4f7c.jpg?1642321403)
▲到着
中に入ると右が男湯で左が女湯。
明らかに古い建物で、床がベコッと凹むのはビックリした。老朽化した銭湯でたまにある洗礼だ。
下足箱に靴をあずけて扉をあけると、すぐ目の前が番台になっていて、手前に体温計のセンサーとアルコールジェルが置いてある。近寄らないと反応しないタイプなので、何度もエラーを食らった。
受付に座るのは40代半ばぐらいの女性。
「貸しタオルありますか?」とたずねると「うちはやってないんですよ」とのことで、250円のタオルを購入。
受付に立った段階で、ロッカーの鍵が出される。おそらくロッカーは選べないだろう。
入店と同時に、ちょうど高齢者が後ろから入ってきて、「体温を計ってください」と受付の女性に言われていたが無視して中に入っていった。基本的に高齢者は面倒なことはやりたがらないので、ルールに従わないことが多い。
脱衣場は手前の壁側と真ん中の島が基本で、全体を見渡すとかなり古びている。よく言えばレトロ。悪く言えば雑然としている。ポスターなんかみても何重に張り付けて適当にガムテープで止めてあったり、注意書きは余白に手書きだったり、経営者の感性もむかしのまんまという感じだ。
浴室の扉は左右にあって、中に入るとやはり浴室内は古典的なレイアウトになっている。
真ん中に島カランがあり、左右の壁にもカランが続き、左手前に一つだけ立ちシャワーがある。
カランのシャワーは基本的にみんなしっかりしてて勢いがあり使いやすい。
シャワーを浴びていると、端っこのほうでカランの場所を移動する人がいて、入ってきたばかりの人がそれを見ると「いいよいいよ」と気兼ねし、移動した人は「もうあがるからさ」と返答していた。
おそらく暗黙の了解でそれぞれの決まった場所(好みのテリトリー)があるのだろう。
ここの話ではないが、たまに「ここは○○さんの場所だから使っちゃダメだろ!」と文句を言う常連さんがいるらしく、幸いなことに自分はそうしたことは言われたことはないのだが、一見さんからしたら知るか!という話である。
浴槽は奥にあって2つに分かれている。
右側が主浴槽で、白湯の部分が半分と、その残り半分の左側が座湯(だったと思う。結局、空くことがなかったので確かめられなかった)。
温度は43℃か44℃ぐらい。まあまあ熱かったけど、基本的に大半の人は入れる温度かなと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/bdd7a534c67bd33aa849a582c2e8eefc.jpg?1642324996)
出典:ことみせホームページ引用
左が薬湯で、この日は緑茶。通常だといろんなものをブレンドした薬湯であるが、ここはストレートに本物の緑茶だった。しかも半端なく濃厚。むせ返るほど緑茶の匂いが漂っていて、色は緑じゃなくてすでに茶褐色になってた。
ここの温度は少し低めで、42℃ほどか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/84/d25ab3544890881b7e8aa886be4c3fbb.jpg?1642325022)
出典:ことみせホームページ引用
こんな感じでむかしながらの銭湯だから熱いかと思ったけど、そこそこ熱い程度なので、長湯を楽しむことができた。
壁絵は富士山の絵で、間仕切り壁のところは豆タイルの絵。
天井は高く、ペンキは結構綺麗だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/f4f037b2f5eb3ec98d7216d64525f5ea.jpg?1642325039)
出典:ことみせホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/8293144e7784226fe0f69ab3a6ed0654.jpg?1642324918)
出典:ことみせホームページ引用
▲間仕切りのタイル絵
客層はほぼ高齢者。一人だけ30代ぐらいの男性がいたぐらいだった。
ここは珍しいことに「全身入れ墨の人はお断り」と書かれてある。この手の老舗銭湯で入れ墨禁止は記憶にない。
富山湯は創業がなんと大正時代らしく、東京の中でも指折りの古い歴史をもつ。建物はおそらく昭和後期あたりなのか、かなり老朽化した印象だ。
ただ設備はきちんと管理されており、シンプルなのもよかった。たとえ古くても設備の精度が高ければとても快適で、人気なのもうなずける銭湯だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 大島
経路 首都高を渡る
周辺の環境 住宅、首都高
●空間演出
建物外観 宮造り
壁画・眺望 タイル絵
統一感 あり
置物 なし
照明 明るい
★設備
休憩所 脱衣場
脱衣所 雑然としてる
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 座湯、薬湯
サウナ なし
温度 42~44℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 丁寧
清潔さ ふつう
貸しタオル なし(購入250円)
備え付け あり
◆人
受付 40代の女性
客層 高齢者
【案内】
住所
〒136-0071
江東区亀戸6−49−14
電話番号
03-3681-5912
アクセス
総武線「亀戸」駅下車、徒歩8分
休日
土曜
営業時間
15:00−23:00
※東京銭湯ホームページ転載
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます