![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/ae65e166512227e07d8a1be50e483d77.jpg)
姫路市役所の、お役所仕事というのは、時々、摩訶不思議だな~ と思うことがある。
今年度の「市民教養講座」のパンフレットをもらったところ、昨年までの教養講座会場が二箇所抜けている。
数十の講座が抜けている。
「サンライフ姫路」と「姫路市勤労市民会館」の多くの文化講座。
で、市役所の職員さんに、「抜けてますよ」と言ったら、
「管轄が、労働課で、違うからなんです」
昨年まで「姫路市勤労市民会館」だったのが、今年になって急に「市民会館」でなくなったのだろうか・・・摩訶不思議、というよりアホラシイ。
やはり、お役所仕事と言うのは「石頭」で融通がきかないんだな~ と思った。
これまで、ず~っと「市民会館教養講座」だったのが、急に削除されていると、一般市民は、たくさんの市民講座が無くなったと思うに違いない。
やはり、市役所、と言う所は、「自分の管轄だけ」と言う、ナワバリ根性があるようだ。
・・・というより、自分の管轄だけの仕事をしていればいい、と言う公務員根性があるみたいだな~
一般市民が「公務員は~!」と怒るのも無理はないな~と思う。
迷惑するのは一般市民だが、公務員は、それすら気づかない。
この怠慢・無神経ぶりは、市長に直接直訴するしかないかな~
今年度の「市民教養講座」のパンフレットをもらったところ、昨年までの教養講座会場が二箇所抜けている。
数十の講座が抜けている。
「サンライフ姫路」と「姫路市勤労市民会館」の多くの文化講座。
で、市役所の職員さんに、「抜けてますよ」と言ったら、
「管轄が、労働課で、違うからなんです」
昨年まで「姫路市勤労市民会館」だったのが、今年になって急に「市民会館」でなくなったのだろうか・・・摩訶不思議、というよりアホラシイ。
やはり、お役所仕事と言うのは「石頭」で融通がきかないんだな~ と思った。
これまで、ず~っと「市民会館教養講座」だったのが、急に削除されていると、一般市民は、たくさんの市民講座が無くなったと思うに違いない。
やはり、市役所、と言う所は、「自分の管轄だけ」と言う、ナワバリ根性があるようだ。
・・・というより、自分の管轄だけの仕事をしていればいい、と言う公務員根性があるみたいだな~
一般市民が「公務員は~!」と怒るのも無理はないな~と思う。
迷惑するのは一般市民だが、公務員は、それすら気づかない。
この怠慢・無神経ぶりは、市長に直接直訴するしかないかな~