音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

関西は原発以外の電力が欲しい

2012年05月25日 | 日常雑感
先日、原発立地県の知事さんが、電気が要らないのなら原発を稼動させることはない、というような意味の発言をされたようだ。

関西人としては、中小企業、製造業、関西圏産業のために電気は欲しい。

ただし、原発の電力は要らない。

料金の高い電気も要らない。

関西の市民の提案としては、まず原発電力は要らない。

電力会社の秘密主義と経産省のデタラメ原発運営。政府原子力機関のデタラメ。
ともかく原発電力は現在に至るまで秘密裡にデタラメ基準でデタラメ運営がされてきた。

福島原発事故の検証もできていなければ、実際のところ終息しているとは言いがたい。

加えて日本列島は現在地震の活発な活動期に入っている。全国どこで想定外事故が起こっても不思議はない。福井県の原発もしかり。

関西は琵琶湖水源と日本海海産物、世界遺産と歴史遺産を放射能に汚染されたくない。

関西人は関西の未来を守りたいから、目先の判断で原発再稼動を望まない。

関西は原発の電力は要らない。
原発に代わるクリーンエコ発電、再生可能エネルギー発電による電力が欲しい。

化石燃料による発電はコスト高や、不安定価格により、電力料金に上乗せされる可能性が大きい。

したがって、化石燃料発電ではなく、マグネシウム発電、燃料電池、藻から石油を作って発電する、潮流発電も日本では有利だ。

というわけで、関西は原発以外の電力が欲しい。

さらに電力会社の独占体制は競争が無いので、消費者は電力を選べない。
政府は発送電の分離、独占体制の解体を進めて、消費者が自由に電力を選べるようにすることを急ぐべきだろう。

そうすれば関西は原発電力を選ばなくてよいようになる。

原発については全くの素人である政府が、原発稼動を政治判断するなどは、勘違いもはなはだしい。

政府も、政治家も正気を取り戻すことがまず第一。

それから福島原発事故の検証と、日本のエネルギー構想をまとめて、デタラメな原発行政を刷新して、それから原発再稼動を検討するのが筋だろう。

発送電を分離して電力会社の独占体制を解体すれば、原発以外の電力の早期導入も可能になるように思うのだが。

政府も政治家も経産省も経済界も、まずは正気を取り戻してほしい。


最新の画像もっと見る