goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

自民党は東電に何を遠慮しているのか?

2013-08-25 00:01:34 | 社会常識と教育

 政権を取ったらそれ以前の発言を忘れたのか?自民党、それでは民主党と変わらないではないか?発送電分離ではなかったのか?東電がやっていけないのであれば、破綻処理すべきだろう。JALのように破綻(民事再生)させれば、銀行からの借入金額の9割を棒引に出来る。さすれば、電気代の値上げを回避できるはずである。現行の電気代でも7年近くやっていけるはずである。

 福島第一原発の汚染水モレの対応を見るにあまりもお粗末である。この状況で現行の東電を破綻させない理由が解らない。まして発送電分離の話が最近立ち消えになったように感じるのは多くの国民の素直な気持ちである。

 発送電分離を行うことでより安価な電力供給会社が出現するであろう。この場合電力の質の監視は送電会社が厳しき行う必要がある。発電会社は多数出現するであろうが、価格破壊にトレンドが動くであろう。

 現在の東電は国民の信頼を完全に失っており、送電関係と福島第一で作業に従事している方を除き、一旦解雇し改めて雇用すればよい。この場合、年金も新たな年金基金となる。

倒産会社であるから当然の処理である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする