青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

ホワイトボード当番

2013年06月28日 | 就労訓練

毎日 皆が予定の確認をしているホワイトボード。

当番制です。

 

入所間もない人は…だいたい1か月くらいたったら当番に入ってもらっています。

 

書いている姿をちらっとね。

柔らかな表情の横顔が印象的です。

足を開き、ひざを緩め、腰をおちつけて書いている…のかな。

 

もうひとり。

 

やはり両脚をひらき、膝をゆるめ、腰をおとしたこの姿勢。

膝の曲げ方が深くなり…

マトリックスになりそうな 気はい…

 

もちろん別々の日に撮った写真です。

なんだか示し合わせたようなこの姿勢。

興味深いです。

 

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての作業でほめられたら、みんなならどう思う?

2013年06月28日 | げんば実習にて

やぁ、みんな!MWMだ!

最近どう?マウスのボール、コロコロっといってる?

 


そんなことより、6月25日の話。

この日もKJ氏は、市内のスーパーで実習だった。

 

その日の朝、いつものように店長に挨拶をしようと事務所に入ったKJ氏。

店長から「今日は別の作業をお願いします」と言われた。

…つまりそれは「新しい作業」

その内容は「ポップの日付確認作業」

前日以前のポップが残っていないか、確認してまわる作業である。

 

なぁんだ、簡単じゃないか…などと、思う事なかれ。

考えてみてください。スーパーには、どれだけの商品がありますか?

それをひとつひとつ漏れなくチェックしつつ、普段と変わらないお客様の応対を行うこと。

これらを同時に行う事、慣れないうちは大変でしょう。

 


しかし、KJ氏はきちんとやれたのです。

 

この日の帰り際、店長から褒めてもらえたKJ氏。

KJ氏は、素直に「嬉しい」と感じた様です。

 

この素直な感情。

特に「喜び」や「感謝」の様なポジティブな感情は、集団の生活で必須な感情。

それを「素直」に感じられたこと。そして「感じさせてくてた」こと。

 

今回のやり取りはKJ氏にとって、もちろんこれから就職する他のメンバーにも、学びにつながる重大なヒントがあると思うのは、果たして私だけだろうか?

 

「初めての作業でほめられたら、みんなならどう思う?」

 


…それでは今日はこの辺で。

皆様、またお逢いしましょう。

MWM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする