青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

実習 ~植え込み下の落ち葉&雑草取り作業~

2014年06月06日 | 就労訓練

今週1週間は、植え込み下の落ち葉集め&雑草とり作業。

しっかり念入りにおこなう作業と、おおまかに全体を整地する作業の説明を受けるも…

その使い分けがうまくいかない私達。(「私」のみかもしれません。)

 

きっと、実習担当してくださっている企業担当の方はやきもきされていることと思いつつ、

できたところを褒めていただき、

まだ足りないところや方法についてご指導いただき、

今年も日々実習させていただいております。

 

綺麗になると気持ち良いものです。

来週はどんな作業が待っているか…

 

挨拶・返事・報告・連絡・相談。

どんな作業であっても基本に立ち返り、日々しっかり作業していくだけです。

この日のメンバーみなさん、ずっとしゃがみ姿勢で、肩まで植え込み下に入れながら…葉っぱや雑草を掻き出していました。

動きは多くないものの、やや疲労感感じての終了でした。

お疲れ様でした!

いずみまさこ

追伸:休憩中の出来事。

あるメンバーが、体験利用のメンバーに話しかけていました。

A:「年はいくつ?」

B:「今年の〇月19日で…20歳に…

A:「19?19歳かぁ…」

………私は聞き逃しませんでした。

 

まだ、相手は話していましたよ。

今年の誕生日がきて、それで20歳を迎えるという話の途中の、「19」という言葉に即反応していましたね。

「19歳かぁ」

………これがたまたま、早とちりの「19」が、実際の年齢の「19」と同じだったものですから。

会話はそのまま進んでいました。

 

こういうこと、よくあります。

誤解しているんですが、両者共になんとなく進んでしまうこの感じ。

突っ込みどころが満載でしたが、おふたりのやりとりに任せてみました。

 

「相手のお話は、最後まで聴くこと」

あるメンバーの個人目標がくるくる頭の中を駆け巡っております。

最後まで聴いても、伝え方・受け取り方で誤解につながることもあります。

 

だからこそ、せめて、

「相手の話を最後まで聴くこと」

しっかりやっていきましょう!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館ご当地キャラ ゴー太君

2014年06月06日 | メンバーより。

いつも写真提供してくださる紙風船ОBメンバー。

本日は、ゴー太くん登場!!!

 

テレビ父さんに似たフィルム・・・

あたまのてっぺんまで撮るのを忘れていて、再度撮り直しさせてもらいました。

こちら。

 

実はゴー太くんの後ろで、

ОBメンバーがしっかり持って、じっと制止してくれていました。

 

ゴー太くん。

函館に行った際は、どうかみなさんもよろしく。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする