goo blog サービス終了のお知らせ 

青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

祝!就職

2015年07月02日 | 就労訓練

 

 この度、めでたく就職が決まり、退所されたメンバーです。

 写真は少々苦手ということだったので、リフレッシュで浜辺に行った時の写真を使わせていただきました。

 まだ勤め始めたばかりで、戸惑うことが多かったり、生活リズムに慣れるのに大変だとは思いますが、私たちも含めて、困った時に助けてくれる人、応援している人が周りにたくさんいます。

 何はともあれ、「新たなスタート」おめでとうございます!

ハタケヤマ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが雨上がりの日。

2015年07月02日 | その他

メンバーが許可をくださったので、そのまま掲載しました。

今日は蚊が多かった!

 

もう、体中を包まれるように蚊が集まってきていました。

 

最初は虫よけスプレーを拒むメンバー…。

 

休憩中、大きな虫刺され発見。

写真は、「どんな風になっているか見てみたい。」ということで撮影。

 

後半はしっかりスプレーして取り組みました。

メンバーも私も、後半は大丈夫でしたね~。

いずみまさこ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんがん作業しましょう!の『がんがん』と『敬語デイ』との関係

2015年07月02日 | その他

毎週木曜日、紙風船は敬語デイ。

「普段以上に敬語を意識しましょう。」という日です。

私は普段から意識して取り組んでいるつもりですが…本日側溝清掃作業の休憩終了後、思わず出てしまいました。

「はい!では後半もガンガン作業しますよ!」

気合いを入れた一言です。

 

さて、「ガンガン」は、敬語デイにふさわしい言葉でしょうか?

丁寧な言葉とは言えない??

 

どうでしょう、みなさん。

一応国語分野で調べますと…「がんがん」は副詞です。

本日の私の使い方は、「勢いが盛んで激しい様」と言う意味で、動詞を修飾しています。

 

悪い言葉ではありませんが、上品さはないですね。

そしてまた、上品ではなくてもよいですが「丁寧さ」にも欠けるかもしれません。

…と、こんなことにこだわってしまいました。

終了します。

いずみまさこ

(写真は、本日の作業場所までの階段。木々の緑が美しいです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「じょれん」 ~本日 初お披露目の道具~

2015年07月02日 | 就労訓練

久しぶりの快晴!

公園整備の実習にも力が入ります。

私があまりにも喜んでいるからか、メンバーから言われました。

「いずみさんの外の実習に対する思いは半端ないですね。」

 

はい♪ だって、好きですもの。

 

………いえいえ。それは二の次。

皆さんが就労訓練として企業実習をおこなえることが嬉しいのです。

「実践の場で、訓練をする」

挨拶も返事も報告・連絡・相談も、実践の場で繰り返し練習できるのことはとても力になります。

訓練生現在登録8名。

その皆さんに、こういった機会を提供するのが私たち紙風船の役割です。

 

今日も、緑ヶ丘展望台スタッフ(長岡造園株式会社様)にご挨拶をし…とても良い機会を与えてくださいました。

まず道具。

私たちの実習のために、新しい道具を買い揃えてくださいました!

その名も「鋤簾」

読めますか?

「鋤簾→じょれん」と読みます。

私は知らなかったため、平仮名でメモし、戻ってから調べました。

「鋤簾(じょれん)は、水を含んだ砂や泥の除去、またはそれらに生息する魚介類を捕獲する道具」(出典:ウィキペディア)


鋤簾、登場!

新しいものなのでキラキラ輝いています。

 

作業はまさに、鋤簾の説明にもあったこちら。

苫小牧市立病院から苫小牧東高校に向かう散策路脇の側溝掃除。

堆積した泥、草を除去しました。

 

このキラキラ輝く鋤簾が泥まみれになってゆくのはちょっと寂しい姿だったので…

持っている姿だけ。

「こんなに腰を入れて動き続けたのは初めてかもしれない。」とメンバー談。

 

鋤簾で泥と草を集めて…

スコップや熊手(細いタイプ)ですくい出します。

 

あ、かたつむり。

雨続きの後でしたので、直径5センチくらいの大きなカタツムリがたくさんいました。

もちろん、ミミズもものすごくたくさんいました。

 

ブルーシートに集めて運びます。

(軽く見えますが、水を含んだ泥の重たいこと重たいこと…)

 

休憩は東屋を拝借。(お客様の姿が見えないうちだけですけれどね。)

心地よい風が吹き抜けます。

 

終了後、道具を洗いました。

ブルーシートは斜面に広げてホースで水をかけます。

(蛇口からホースが抜けるハプニングも!その後はメンバーが水の勢いを考えながら蛇口を調整してくれました。)

 

本日主役の道具たち。

 

本日はこの時、長靴も洗わせていただきました。

(「洗っていきなよ。」と声をかけていただきました。)

ありがとうございました。

そして本日作業、お疲れ様でした!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする