11月19日の記事に追記した部分を独立の記事にしました。
今までずっと携帯で、特に困ってもいなかったんだけど、なぜかふとiPhoneにしようかと思い立った。
いろいろ調べたりしてたら、あっという間に夕方になってしまい、また今度の週末にしようかな、とも
思ったんだけど、11月18日の土曜日6時すぎにauショップに行って、iPhoneに機種変更(携帯からの
場合も機種変更なのか)。
ほんの30分くらいで手続完了。早っ。
iPhone5の16GBの白。
言われるままにとりあえず色々契約したけど、忘れないうちに解約しないといけないものがいくつかある。
(1)契約内容(長文になったので、見出しをつけてみた!!笑)
私が契約したのは、
基本使用料 LTEプラン 980円(誰でも割適用)
インターネット接続サービス LTE NET 315円
パケット通信料定額サービス LTEフラット 5460円
(2012年12月31日までにiPhone5購入+契約で、最大2年間この料金。割引期間が終わると
5985円になる。割引期間ていつまでなんだろ??)
デザリング 無料
(2012年12月31日までの契約で、最大2年間無料。無料期間が終わると、毎月525円)
電話基本パック 無料
(お留守番サービスEX、迷惑電話撃退サービス、三者通話サービス、待ちうたのセット。2013年
5月までに新規加入で、最大6か月無料。無料期間終了後は315円?)
auのiPhone5 料金・割引について
デザリングはする予定がないし、iPhoneには留守電がないとか言われたけど、auの留守電サービスは
あるよねぇ(無料のは伝言預かるサービスに電話かけないとならないもので、有料のものはそうではない
ようだけど…良く分かってない)。
だからデザリングと電話基本パックなるものは、それぞれの無料期間終了までに忘れずに解約しないと…。
(2)機種代金と毎月の費用
他社乗り換えだと16GBは実質負担ゼロになるけど、機種変更だと9360円の負担になるのね…。
24回分割で毎月の実質的な負担額は390円(毎月2570円の負担で、割引が2180円)。
一括払いでは何の割引もなくて、24回分割だと安くなるのっておかしいよね(笑)。
au iPhone5機種代金
iPhone5は一番安い16GBでも、6万1680円もするんだねぇ。
今まで携帯でダブル定額とか付けて、毎月の料金は6000円くらいだったのね。
iPhoneにしても、本体料金合わせて、だいたい毎月7000円強くらいと教えてもらって、あんまり
変わらないなら、替えてみるか~と替えてみたわけですが、
他社乗り換えじゃないと本体価格で9000円強(毎月390円)の負担があって、機種変更事務手数料
3150円も失念してたし、電話料金高いし(au携帯に対してなら、午前1時から午後9時までは通話料
無料だけど)、無料通話ないし、やっぱり結構高くなる感じ。
今までのポイントが7000円くらいはあったけど。
一切通話しなくても、最低毎月7145円か…。
LTEフラットの割引期間が終わるともっと高くなるのね。その頃には本体分を支払い終わってるだろうけど。
私は電話をほとんどしないから、まあいいんだけど、電話を頻繁に使う人は携帯とiPhoneの2台持ちが
理想なのかな?
それかSkypeとかLINE?を使うの??
他社乗り換えだと基本使用料980円も無料だし、本体価格も実質負担ゼロになったり、なんで
そんなに他社乗り換えばっかり優遇なんだろうね。長く契約してる顧客も、もっと大事にしてよ…。
今の状態だと、2年ごとにキャリアを渡り歩くのが一番得だよね(笑)。
誰でも割というのは2年縛りがあるんだけど、これって2年経っても、また2年拘束されるの???
最初の2年はまだ分かるんだけど、その後も2年ごとに更新されるのって、ちょっと意味が分からないよね。
私が何か勘違いしてるのかもしれない…。
まあ、2年経ってから機種変更をするだけで、auの契約を続ける分には問題ないんだろうけど。
地裁?でauの2年縛りに違法判決出たよね。その後訴訟がどうなったのか知らないけど、その後も
影響なく2年縛りは続いているんだねぇ。
(3)その他(その他って…^^;)
エレコムの面白みのないカバーを買い、夜は頑張ってiPhoneをいじっていたら、すっかり寝るのが遅くなって、
小さいな液晶を凝視していたのと相まって、今日は目がしょぼしょぼする…。
フリック入力に慣れなくて、ぎゃー!となってたけど、音声入力がかなり優秀で、そっちでメールとか
打ってしまった。
人がいるときは使えないけど^^;
充電もたないね。
スマホは電池の開発が一番期待される感じ。
今までずっと携帯で、特に困ってもいなかったんだけど、なぜかふとiPhoneにしようかと思い立った。
いろいろ調べたりしてたら、あっという間に夕方になってしまい、また今度の週末にしようかな、とも
思ったんだけど、11月18日の土曜日6時すぎにauショップに行って、iPhoneに機種変更(携帯からの
場合も機種変更なのか)。
ほんの30分くらいで手続完了。早っ。
iPhone5の16GBの白。
言われるままにとりあえず色々契約したけど、忘れないうちに解約しないといけないものがいくつかある。
(1)契約内容(長文になったので、見出しをつけてみた!!笑)
私が契約したのは、
基本使用料 LTEプラン 980円(誰でも割適用)
インターネット接続サービス LTE NET 315円
パケット通信料定額サービス LTEフラット 5460円
(2012年12月31日までにiPhone5購入+契約で、最大2年間この料金。割引期間が終わると
5985円になる。割引期間ていつまでなんだろ??)
デザリング 無料
(2012年12月31日までの契約で、最大2年間無料。無料期間が終わると、毎月525円)
電話基本パック 無料
(お留守番サービスEX、迷惑電話撃退サービス、三者通話サービス、待ちうたのセット。2013年
5月までに新規加入で、最大6か月無料。無料期間終了後は315円?)
auのiPhone5 料金・割引について
デザリングはする予定がないし、iPhoneには留守電がないとか言われたけど、auの留守電サービスは
あるよねぇ(無料のは伝言預かるサービスに電話かけないとならないもので、有料のものはそうではない
ようだけど…良く分かってない)。
だからデザリングと電話基本パックなるものは、それぞれの無料期間終了までに忘れずに解約しないと…。
(2)機種代金と毎月の費用
他社乗り換えだと16GBは実質負担ゼロになるけど、機種変更だと9360円の負担になるのね…。
24回分割で毎月の実質的な負担額は390円(毎月2570円の負担で、割引が2180円)。
一括払いでは何の割引もなくて、24回分割だと安くなるのっておかしいよね(笑)。
au iPhone5機種代金
iPhone5は一番安い16GBでも、6万1680円もするんだねぇ。
今まで携帯でダブル定額とか付けて、毎月の料金は6000円くらいだったのね。
iPhoneにしても、本体料金合わせて、だいたい毎月7000円強くらいと教えてもらって、あんまり
変わらないなら、替えてみるか~と替えてみたわけですが、
他社乗り換えじゃないと本体価格で9000円強(毎月390円)の負担があって、機種変更事務手数料
3150円も失念してたし、電話料金高いし(au携帯に対してなら、午前1時から午後9時までは通話料
無料だけど)、無料通話ないし、やっぱり結構高くなる感じ。
今までのポイントが7000円くらいはあったけど。
一切通話しなくても、最低毎月7145円か…。
LTEフラットの割引期間が終わるともっと高くなるのね。その頃には本体分を支払い終わってるだろうけど。
私は電話をほとんどしないから、まあいいんだけど、電話を頻繁に使う人は携帯とiPhoneの2台持ちが
理想なのかな?
それかSkypeとかLINE?を使うの??
他社乗り換えだと基本使用料980円も無料だし、本体価格も実質負担ゼロになったり、なんで
そんなに他社乗り換えばっかり優遇なんだろうね。長く契約してる顧客も、もっと大事にしてよ…。
今の状態だと、2年ごとにキャリアを渡り歩くのが一番得だよね(笑)。
誰でも割というのは2年縛りがあるんだけど、これって2年経っても、また2年拘束されるの???
最初の2年はまだ分かるんだけど、その後も2年ごとに更新されるのって、ちょっと意味が分からないよね。
私が何か勘違いしてるのかもしれない…。
まあ、2年経ってから機種変更をするだけで、auの契約を続ける分には問題ないんだろうけど。
地裁?でauの2年縛りに違法判決出たよね。その後訴訟がどうなったのか知らないけど、その後も
影響なく2年縛りは続いているんだねぇ。
(3)その他(その他って…^^;)
エレコムの面白みのないカバーを買い、夜は頑張ってiPhoneをいじっていたら、すっかり寝るのが遅くなって、
小さいな液晶を凝視していたのと相まって、今日は目がしょぼしょぼする…。
フリック入力に慣れなくて、ぎゃー!となってたけど、音声入力がかなり優秀で、そっちでメールとか
打ってしまった。
人がいるときは使えないけど^^;
充電もたないね。
スマホは電池の開発が一番期待される感じ。