good day to Die

映画、ドラマ、小説、漫画、音楽についての感想等を
日記代わりに書いておくためのブログです。
ネタバレあり。

2018年に行った動物園まとめ

2018-12-31 11:49:31 | レッドパンダ(レッサーパンダ)
2018年に行った動物園まとめ

パン活の写真をブログに上げるのをサボってるけど、動物園通いは続けてます。

1月 王子動物園
1月 とくしま動物園
2月 宮崎市フェニックス自然動物園
3月 かみね動物園
5月 釧路市動物園
7月 千葉市動物公園
8月 かみね動物園(夜間)
9月 楽寿園
富士サファリパーク
熱川バナナワニ園
10月 八木山動物園
11月 とくしま動物園
王子動物園

今年初めて行ったのは6園。
これで36園訪問。あと23園!

12月の連休で北陸3園を回る予定を立てて、ホテルと行きの新幹線を取っていたんだけど、
年末に遊んでる場合じゃないと迷いに迷ってやめた(でも結局連休に仕事はせずに
終わった…バカだなぁ)。
北陸は1月の連休に行く予定だけど、さらに天気は悪くなりそう…。

もっとかみねに行かないとダメだよねー。
来年は秋吉台に行きたいな!
甲府も〜。
3月はロンくんの引退に合わせて茶臼山かなぁ。

今年はパンダの写真を使ったオリジナルチロルチョコも作ったんだよ!
わははー。
パン活でお会いしたパン友さんにあげたりしてる。


来年も元気にパン活して、たくさんのパンダに会えますように!
来年が、レッパンをはじめ動物たち(人間含め)にとって、穏やかで幸せな年になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年に行った美術展まとめ

2018-12-31 11:37:03 | 美術鑑賞
今年突如として始まった美術展通い。
思った以上に楽しくて、継続してますよ。

2018年に行った美術展まとめ

仁和寺と御室派のみほとけ展@トーハク
プラド美術館展@国立西洋美術館
ブリューゲル展@東京都美術館
ビュールレコレクション展@国立新美術館
ルドン展@三菱一号館美術館
名作誕生 つながる日本美術展@トーハク
プーシキン美術館展@東京都美術館
ターナー展@損保ジャパン日本興亜美術館
エヴィルデヴィル展@ヴァニラ画廊
エッシャー展@上野の森美術館
ショーメ展@三菱一号館美術館
縄文展@トーハク
動物たちの息吹展@ホテルオークラ東京
ミケランジェロと理想の身体展@国立西洋美術館
藤田嗣治展@東京都美術館
ブラジル先住民の椅子展@東京都庭園美術館
モネ展@横浜美術館
ルドン展@ポーラ美術館
ポーラ美術館コレクション展@茨城県近代美術館
フェルメール展@上野の森美術館
快慶・定慶のみほとけ展@トーハク
ジョルジュ・ルオー展@パナソニック汐留ミュージアム
大塚国際美術館
東山魁夷展@国立新美術館
ピエール・ボナール展@国立新美術館
ムンク展@東京都美術館
藤田嗣治と陽気な仲間たち展@笠間日動美術館

27個!
結構行ったな〜〜。

今年一番感激したのはルドンの「神秘的な対話」。
プラド美術館展で見た静物画も良かった。
ビュールレ・コレクション展で見たゴッホも良かった。特に「花咲くマロニエの枝」。
東山魁夷展も良かった。

美術展は、行く前のワクワク感がすごい。
まだ自分にとって非日常感が強いのかな?
初心者の私は、どの絵画も初めて見るもので、ああこれがあの有名な!みたいなミーハーな
気分になる(笑)。
あちこちで見ているうちに、他の美術展で、ああルドンさん、ああボナールさん、みたいになるのも楽しい。
たいていの美術展でハッとする作品があるし、特にそういうものがなくても、それはそれで良いです。
動物園も楽しいけど、遠くまで行くし、天候にも左右されるし、飼育の問題や来園者のマナーや
楽しいばかりでないこともある。
映画も楽しいけど、だいぶ日常。
それに対して、美術展は東京に行くくらい(遠くもなく近くもなく、ちょうど良い)、
館内は快適(ただし混雑だけはNG)、かける費用や労力に対して、その前の高揚感や見たあとの
満足感からして、費用対効果がとても良い趣味だわ〜。
趣味について費用対効果とか考えるものじゃないけど〜

また来年も、前売り券を先に買って、行かざるを得なくするのを続けると思う。
来年もグッと来る絵に出会えますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年に見た映画まとめ

2018-12-31 11:33:25 | 月ごとのまとめ
2018年に見た映画まとめ

1月
1. バーフバリ伝説誕生(WOWOW)
2. キングコング:髑髏島の巨神(WOWOW)
3. キングマン:ゴールデン・サークル
4. ジオストーム
5. デトロイト

2月
6. スリー・ビルボード
7. ダークタワー
8. グレイテスト・ショーマン

3月
9. ブラック・パンサー
10. シャイプ・オブ・ウォーター

4月
11. レッド・スパロー
12. ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男
13. ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
14. パシフィック・リム アップライジング
15. ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル
16. レディ・プレイヤー1
17. アベンジャーズ インフィニティ・ウォー
18. 軽い男じゃないのよ(Netflix)
19. 君の名前で僕を呼んで

5月
20. モリーズ・ゲーム
21. アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル
22. ゲティ家の身代金

6月
23. デッド・プール2
24. 万引き家族

7月
25. ハン・ソロ スターウォーズ・ストーリー
26. ジュラシック・ワールド 炎の王国
27. ベイウォッチ(スターチャンネル)

8月
28. ミッション:インポッシブル フォールアウト
29. オーシャンズ8
30. カメラを止めるな!

9月
31. アントマン&ワスプ
32. プーと大人になった僕(吹替版)
33. スカイスクレイパー
34. MEGザ・モンスター

11月
35. ヴェノム
36. ボヘミアン・ラプソディ
37. 休暇(ソフト)
38. ボーダーライン
39. ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ
40. ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生

12月
41. くるみ割り人形と秘密の王国
42. アリー スター誕生
43. 女神の見えざる手(吹替版、WOWOW)
44. ブラック・ミラー バンダースナッチ(Netflix)

他に
2月 ダークナイト(IMAX版)
10月 2001年宇宙の旅(IMAX版)

映画館で37本、WOWOW・スターチャンネル4本、Netflix2本、ソフト1本、合計44本。
2001年宇宙の旅を映画館で見たのは初めて。
2回見たのは、去年からのを含めて3回目のスター・ウォーズ/最後のジェダイ、デッドプール2、
プーと大人になった僕、ヴェノム、ボヘミアン・ラプソディ。

去年は映画館38本、それ以外14本、合計53本。
映画館で見ないと、ほとんど見ない、というのが年々顕著に…。
見たいものは映画館で見るべし、ということだね。

月ごとのまとめや、インデックスはサボり続けてる…。

順番をつけると、
1位 スリー・ビルボード
2位 プーと大人になった僕(吹替版のプーの無垢さにおののいた。字幕版はいまいち…)
3位 カメラを止めるな!(前半超絶ストレスフル、後半爽快!)
それ以外は順不同で、ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル(楽しい♪)、デッド・プール2(笑った)、
ヴェノム(ヴェノムがチャーミング!)、ボヘミアン・ラプソディ(クイーンの歌が良かった)かな〜。
番外でブラック・ミラー バンダースナッチ。映画の新しい可能性!

来年も楽しい映画をたくさん見られますように!
拙ブログを訪問してくださる方に感謝です。来年もほそぼそと続けて行くつもりです。
みなさま、良いお年をお迎え下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする