gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『ここまでか、総員退避!』(6/14出撃報告・苦手ステージ)

2008-06-14 23:32:32 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
やっと週末・・・。

昨日、飲み会で休ビルだったので、中一日です。

早速出撃してきましたが、

ボロッボロ

でした。


結果を先に書きます。

①メインICでプレイするも、地形に慣れていない事が判明、サブIC(階級:大佐。元々イバラノ氏対戦用ICだったもの。)に切替て、修行の意味でラル隊でプレイ。(階級も一つしか違わないし、ちょうど良いかと。)
②元々降格ラインからスタートだった事もあるが、いきなり降格し中佐に。
③さらにボロ負けを続け、中佐下位まで転落・・・。
( ゜д ゜;)ポカーン

原因を考えてみました。

①元々がヘタレ。
②地形が、岩×4、補給地点×1、沼地×4とクセのある地形。藁に近い私のデッキで、且つ慣れないプレイの為か、いろんな場所に陸ザクがハマって動きがめちゃくちゃになってました。
③対戦した方の9割がサブカ。勝率9割超えで且つ試合数50試合以内の大佐・中佐ばかり。デッキも厳しいものばかり。
④ラル隊として初プレイのICの為、全機レベル1からスタート。例によってリンクロック×4とかなのに与ダメがザクマシ1HIT-14とか・・・。

今までメインでは大佐クラスまでは常勝だったのに、無残な結果に意気消沈です。
でも、サブカの方ばかりが相手だったので、勉強になりました。
ありがとうございました。
このサブカのプレイヤーに勝てるようになれれば、准将戦線も勝てるようになるんでしょうが・・・。


では、久々にこちら!


《『練習用スティックを出せ!マップナンバー103』コーナー》





右上2個の岩、右下2個の岩、左の補給地点がポイントです。

そして、それを取り囲むような沼地もいやらしいです。

数は多いものの障害物自体の大きさは、それ程大きくなく、障害物がデコボコで乗り越え不可なので、正確に操作しないと『引っかかって』しまいます。

尚且つ補給ポイントがあって便利そうですが、攻撃・反撃のチャンスに補給に入ってしまう・・といった罠にもなっちゃいます。

・・・こんな事書いているのは、もうおわかりでしょうが、今日散々これらのお間抜けプレイをしてきました。

いやーアホっすね。

でも、この地形は藁では無く高機動機2~3機編成の方が相性良いマップですよね。
格闘主体でマシンガン系射撃もこなせる高機動接近用機(ガンダムARとか)や遮蔽越固定武装付高機動機(マトやMLRSとか)・・・なんかで低~中コパイ×3+全機時計とか、が良い感じです。(っていうか、苦戦しました。)

ただ、たまたまマッチング運が悪かった(勉強の面ては良かった)のか、わかりませんが、これだけの方々が大勢いる佐官って、昔と違って地獄のような気がします。



今日の戦果


【C】連:アクア・ジム(ハンド・アンカー仕様)
【C】ジ:オサリバン
【U】カ:カメラ破壊
【C】カ:工作部隊
【U】連:ピクシー
【C】ジ:アッグ
【C】ジ:ジェイク・ガンス
【C】連:ジム(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
【C】ジ:ソフィ・フラン
【U】連:アルファ・A・ベイト(Ver1)
【C】連:ビーム・ガン(ジム・コマンド)
【U】ジ:ヅダ(1番機)
【C】ジ:ビーム・スナイパーライフル
【C】連:マクシミリアン・バーガー
【C】カ:タクティカルリロード
【U】ジ:マッシュ(Ver2)
【C】ジ:ズゴックS型
【U】連:ジム・ストライカー(指揮官用)
【C】連:ジム・コマンド(モルモット隊仕様)
【C】ジ:シュツルム・ファウスト
【C】ジ:ザクタンク(キャノン砲仕様)
【U】連:ジム・ストライカー(指揮官用)
【C】連:マクシミリアン・バーガー
【U】ジ:ゲルググJ(シン・マツナガ専用機)

パック切れ

バック頭

【C】ジ:特殊ハンマー・ガン


以上・・・・・。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うー)
2008-06-15 01:56:07
ご苦労様です。私も今日は負けまくり准将落ちです。このマップは私のデッキのキーである狙撃が使えないことから苦手なマップです。気が付くと大まかな指示の戦艦やユニットが必ず岩にぶつかっていますw。いつもなら他にコロニー内や他の地上戦マップを選んで避けられるのですが今回はもう一方のマップも苦手な北極基地。連敗後はキースVer2のレベル上げに籠もっていました。明日は別の地上マップで巻き返したいと思います。
 問題のアリゾナはどの程度遮蔽越えの機体、武器を入れるかがキモだと自分は思っています。ですが自分はそのさじ加減が未だに分かりません。またあそこでの遮蔽物越えは実体弾の曲射兵器限定になるため盾の選び方使い方も重要なポイントです。相手藁を捌ける腕があれば遮蔽物攻撃が出来なくても高機動、高火力のガーベラが相手デッキに左右されにくい構成なのでしょうが…。では。
返信する
Unknown (ステッチ)
2008-06-15 02:25:20
うーさん

コメントありがとうございます。
アリゾナは、実際やってみて『こんなに難しい地形なのか』と驚きました。
うちの陸ザクは全機に遮蔽越兵器『クラッカー』装備ですが、いかんせん射程が短く機動が悪い・・・。
今日、散々プレイして障害物等の位置関係は体に叩き込みましたが、移動制約もあり、やっぱりノロマな陸ザク主体のデッキでは厳しいです。

最近、対戦相手が皆強者ばかりに思えます。
(私がヘタレなだけでしようが・・・。)
このままでは、メインがまた大佐落ちそうで、折角うーさんとマッチング圏内にいるのに、外れてしまいそうです。
そうならないように頑張ります!

准将になってしまわれたとの事ですが、うーさんなら明日には確実に少将復帰されると思います。
応援してます!
頑張って下さい!!!
返信する

コメントを投稿