今日は、先日開催告知されたばかりの『TAMASHII NATION ONLINE 2021』(の限定商品)について。
そもそも『TAMASHII NATION』とは、何か?って事ですが。
以下、wikiより転載。
******************************
『TAMASHII NATION』
TAMASHII NATION/魂ネイション(たましい ねいしょん)は、2008年から毎年開催されるフィギュアの展示・販売イベントである。
主催はBANDAI SPIRITS(コレクターズ事業部)。
コレクターズ事業部の展開する、コレクター向けフィギュアブランドである『TAMASHII NATIONS』(魂ネイションズ)の展示・販売イベントとして、2008年を皮切りに毎年1回ないし2回開催されている。
会場内の展示スペースではS.H.Figuartsや、超合金、ROBOT魂、聖闘士聖衣神話、METAL BUILDといったアニメ・特撮作品のフィギュア・玩具が展示される。
既に発売された品やその当時の未発売品が展示され、参考出品として今後世に出る可能性のある物も披露される。
また、一般参加者が体験等を出来るブースも設置される。
展示ブースのステージではアーティストによるライブや関係者を招いてのトークイベントを催したりする。
物販スペースでは、その都度イベント開催記念商品が発売されるが早い時間で売り切れる事もある。
******************************
要するにバンダイスピリッツが自社商品を告知する展示会。
コロナ禍前は私も「ベルサール秋葉原」に行ったものです。
最後に足を運んだのは2019年。
翌年にはコロナ上陸してるので、この2019年が最後ですね。
2019年当時、許可されて撮影した展示品がコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/61d0b340ca39f64d902da79dbdbb0959.jpg)
フレディー・マーキュリーですかね。
UDXが入場料が必要で行かなかったから、ガンダム関係の写真は一枚も無いな・・・。
結局、いつも限定商品の購入が目的で行ってたので、当時はあまり展示商品に固執してなかったっていうのが本音。
当時のこの2019年に購入した限定品はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5b/d5c62f5f401ad1c8c0e63a87312f8e8c.jpg)
【ROBOT魂Ver.a.n.i.m.e『リアルタイプ・リックドム』】
1/144完成品トイとしては、初商品化じゃないでしょうか。
勿論、ガンプラ『HGUCドム・リックドム』を、このカラーリングで塗装してデカール貼れば、それっぽく再現できますが、バンダイ公式商品での発売に意義があります。
MSVムック本でしか見なかったリックドムが、バンダイ公式商品されるなんて、ロマンですよ。
しかも、このリックドムは(エンブレムは余計ですが)、旧ガンプラ『高機動型ザクⅡR-2 ジョニーライデン専用機(以降、ジョニザク)』のパッケージイラストにも登場します。
コイツがあれば(くどいですが、エンブレムは邪魔)『プリムス艦隊MS部隊』が再現できるってわけです。
まあ、ガンプラ『ジョニザク』の別パッケージには通常カラーのリックドムもいるので、このリックドムが無くても再現はできますが・・・。
っていうか『ガンダムデイズ・小田雅弘・著』で設定されたエマァ・ダイスの搭乗機は『リックドム(リアルタイプカラー)』だったんじゃないかと思うんです。
結論、プリムス艦隊は以下の編成だったってことで。
【プリムス艦隊】
高機動型ザクⅡR-2 ジョニーライデン専用機 1機
リックドム(リアルタイプカラー) 2機 エマァ少尉(ガンダムデイズ)、アンガス曹長(ガンダムデイズ)が搭乗。
リックドム(通常カラー) 2機
ザクⅡF型 2機 (ジョニー搭乗機がザクⅡS型の時期は、左スパイクアーマーに赤いラインが入る) ブロイ・リゲラ(ジョニ帰)、マンソン(ガンダムパイロット列伝)等が搭乗。
脱線しました。
『プリムス艦隊』については、またの機会に。
さて、そんな『TAMASHII NATION』ですが、今年もコロナ禍を考慮してオンラインで開催されるようです。
そして、今も昔も私は変わらず『展示会』よりも、『開催記念商品』として販売される限定品に目がいってしまいます。
今年は限定品として『ROBOT魂Ver.a.n.i.m.e』から、以下の商品が販売されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/ac15b9bfd0ab747e20e43c396d092eee.jpg)
【FA-78-1 フルアーマーガンダム ver. A.N.I.M.E. ~リアルマーキング~】
こ、これは欲しい❗
『ROBOT魂Ver.a.n.i.m.e』では、すでに『FA-78-1 フルアーマーガンダム』が一般販売されていて、私も当時買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/a1f060270a0c292bde7caaf39c3c99a2.jpg)
【FA-78-1 フルアーマーガンダムver. A.N.I.M.E】
『Ⅰ/144でアーマー脱着できるフルアーマーガンダムをこの手にできる』
この夢のような商品に歓喜したものです。
ただ、贅沢いえば
『MSVイラストにあるカッコイイマーキングもダンボ印刷』
されてれば、もっと良かったのになあ・・・。
とも思ってました。
当時は
『マーキングや情報量の多いフルアーマーガンダムは、GFFで満足しておこう。
GFFは完全脱着じゃなく、一部差し替えだし、可動はアレだけど・・・。』
と自分に言い聞かせ、諦めてたんですよね。
そんな贅沢な夢が叶っている商品なんです❗❗
最初っから、コッチで販売してよ❗❗❗
しかも、アーマーパージ後の(素)ガンダムが、またカッコイイ❗❗❗❗❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/b29914cedd9b014f12f2bf6873195cd7.jpg)
ちなみに過去に一般販売された『フルアーマーガンダム』のアーマーパージ後の(素)ガンダムはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/e71fea5b8485d94cde6c7988069f6307.jpg)
カードビルダー的にはコッチが近く「らしさ」はあるけど、単純な格好良さは「リアルマーキング版」に(個人的趣向では)軍配が上がります。
ただ、
『CLUB TAMASHII MEMBERS』(会員)が『オーシャン以上のステージ(会員ランク)』で参加できる『CLUB TAMASHII MEMBERS 先行販売』には、会員ランクの低い私は参加できず。
『先着販売』か『抽選販売』で購入チャンスを掴むしかありません。
今回は『転売屋対策』を、メーカー側がしっかりしてくれてますが、そもそも会員ランクの低い私が購入できるかは、難しいところです。
『普通に欲しいものを、普通に買いたい』んだよなあ・・・。
そもそも『TAMASHII NATION』とは、何か?って事ですが。
以下、wikiより転載。
******************************
『TAMASHII NATION』
TAMASHII NATION/魂ネイション(たましい ねいしょん)は、2008年から毎年開催されるフィギュアの展示・販売イベントである。
主催はBANDAI SPIRITS(コレクターズ事業部)。
コレクターズ事業部の展開する、コレクター向けフィギュアブランドである『TAMASHII NATIONS』(魂ネイションズ)の展示・販売イベントとして、2008年を皮切りに毎年1回ないし2回開催されている。
会場内の展示スペースではS.H.Figuartsや、超合金、ROBOT魂、聖闘士聖衣神話、METAL BUILDといったアニメ・特撮作品のフィギュア・玩具が展示される。
既に発売された品やその当時の未発売品が展示され、参考出品として今後世に出る可能性のある物も披露される。
また、一般参加者が体験等を出来るブースも設置される。
展示ブースのステージではアーティストによるライブや関係者を招いてのトークイベントを催したりする。
物販スペースでは、その都度イベント開催記念商品が発売されるが早い時間で売り切れる事もある。
******************************
要するにバンダイスピリッツが自社商品を告知する展示会。
コロナ禍前は私も「ベルサール秋葉原」に行ったものです。
最後に足を運んだのは2019年。
翌年にはコロナ上陸してるので、この2019年が最後ですね。
2019年当時、許可されて撮影した展示品がコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/61d0b340ca39f64d902da79dbdbb0959.jpg)
フレディー・マーキュリーですかね。
UDXが入場料が必要で行かなかったから、ガンダム関係の写真は一枚も無いな・・・。
結局、いつも限定商品の購入が目的で行ってたので、当時はあまり展示商品に固執してなかったっていうのが本音。
当時のこの2019年に購入した限定品はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5b/d5c62f5f401ad1c8c0e63a87312f8e8c.jpg)
【ROBOT魂Ver.a.n.i.m.e『リアルタイプ・リックドム』】
1/144完成品トイとしては、初商品化じゃないでしょうか。
勿論、ガンプラ『HGUCドム・リックドム』を、このカラーリングで塗装してデカール貼れば、それっぽく再現できますが、バンダイ公式商品での発売に意義があります。
MSVムック本でしか見なかったリックドムが、バンダイ公式商品されるなんて、ロマンですよ。
しかも、このリックドムは(エンブレムは余計ですが)、旧ガンプラ『高機動型ザクⅡR-2 ジョニーライデン専用機(以降、ジョニザク)』のパッケージイラストにも登場します。
コイツがあれば(くどいですが、エンブレムは邪魔)『プリムス艦隊MS部隊』が再現できるってわけです。
まあ、ガンプラ『ジョニザク』の別パッケージには通常カラーのリックドムもいるので、このリックドムが無くても再現はできますが・・・。
っていうか『ガンダムデイズ・小田雅弘・著』で設定されたエマァ・ダイスの搭乗機は『リックドム(リアルタイプカラー)』だったんじゃないかと思うんです。
結論、プリムス艦隊は以下の編成だったってことで。
【プリムス艦隊】
高機動型ザクⅡR-2 ジョニーライデン専用機 1機
リックドム(リアルタイプカラー) 2機 エマァ少尉(ガンダムデイズ)、アンガス曹長(ガンダムデイズ)が搭乗。
リックドム(通常カラー) 2機
ザクⅡF型 2機 (ジョニー搭乗機がザクⅡS型の時期は、左スパイクアーマーに赤いラインが入る) ブロイ・リゲラ(ジョニ帰)、マンソン(ガンダムパイロット列伝)等が搭乗。
脱線しました。
『プリムス艦隊』については、またの機会に。
さて、そんな『TAMASHII NATION』ですが、今年もコロナ禍を考慮してオンラインで開催されるようです。
そして、今も昔も私は変わらず『展示会』よりも、『開催記念商品』として販売される限定品に目がいってしまいます。
今年は限定品として『ROBOT魂Ver.a.n.i.m.e』から、以下の商品が販売されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/ac15b9bfd0ab747e20e43c396d092eee.jpg)
【FA-78-1 フルアーマーガンダム ver. A.N.I.M.E. ~リアルマーキング~】
こ、これは欲しい❗
『ROBOT魂Ver.a.n.i.m.e』では、すでに『FA-78-1 フルアーマーガンダム』が一般販売されていて、私も当時買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/a1f060270a0c292bde7caaf39c3c99a2.jpg)
【FA-78-1 フルアーマーガンダムver. A.N.I.M.E】
『Ⅰ/144でアーマー脱着できるフルアーマーガンダムをこの手にできる』
この夢のような商品に歓喜したものです。
ただ、贅沢いえば
『MSVイラストにあるカッコイイマーキングもダンボ印刷』
されてれば、もっと良かったのになあ・・・。
とも思ってました。
当時は
『マーキングや情報量の多いフルアーマーガンダムは、GFFで満足しておこう。
GFFは完全脱着じゃなく、一部差し替えだし、可動はアレだけど・・・。』
と自分に言い聞かせ、諦めてたんですよね。
そんな贅沢な夢が叶っている商品なんです❗❗
最初っから、コッチで販売してよ❗❗❗
しかも、アーマーパージ後の(素)ガンダムが、またカッコイイ❗❗❗❗❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/b29914cedd9b014f12f2bf6873195cd7.jpg)
ちなみに過去に一般販売された『フルアーマーガンダム』のアーマーパージ後の(素)ガンダムはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/e71fea5b8485d94cde6c7988069f6307.jpg)
カードビルダー的にはコッチが近く「らしさ」はあるけど、単純な格好良さは「リアルマーキング版」に(個人的趣向では)軍配が上がります。
ただ、
『CLUB TAMASHII MEMBERS』(会員)が『オーシャン以上のステージ(会員ランク)』で参加できる『CLUB TAMASHII MEMBERS 先行販売』には、会員ランクの低い私は参加できず。
『先着販売』か『抽選販売』で購入チャンスを掴むしかありません。
今回は『転売屋対策』を、メーカー側がしっかりしてくれてますが、そもそも会員ランクの低い私が購入できるかは、難しいところです。
『普通に欲しいものを、普通に買いたい』んだよなあ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます