紅葉の川中島古戦場を訪ねる。
このところ天気はいいし風もなく行楽にはちょうどいい。外出したついでに長野市の川中島古戦場に行った。
楓、イチョウなどちょうどいい色合いでリフレッシュできた。
ここは元々八幡神社という戦国時代武田軍が陣を敷いたと言われる場所だが、NHK大河ドラマ「天と地と」が放映されてからにわかに注目を集め観光スポットになった。それから観光客相手の土産店、食事処もでき、駐車場も整備され、千曲川沿いの畑だったところが史跡公園になり市立博物館も建てられた。
私は川中島の住人だが子供の頃八幡神社は遠足先だった。上杉軍が陣を敷いた妻女山も。あと武田軍が何回かの川中島の戦いで陣を敷いた茶臼山も遠足で行った。一帯は地滑り地帯だが、今は恐竜公園として整備され、今は親が子供を連れて一度ならず何度でも訪れるところになっている。動物園もモノレールもあり、実物大の恐竜のレプリカも立っている。春になれば桜の名所でもある。
バカな菅政権はGOTOトラベルやイートを推進しているが、やるべきなのは速やかな検査である。無料で検査をすれば皆が受けて、必要な仕事をする人が活動できる。旅行など不要不急である。
経済はエッセンシャルワークが活動しなければ回っていかない。そう進言する者は自民党にいないのか。野党の言うことを聞け!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます