カフェオレ噴きますよ、まったく。
ツイッターで、
#音楽に政治を持ち込むなよ
という、わははなタグが出回っていたのですが、何かと思ったらSEALDsの奥田君がフジロックフェスティバルに出るということになって、それをきいたアフォな人が発狂した模様です。
実に日本人らしいですね。あれ?君が代歌っちゃだめなの?
とりあえずこちら↓のツイと
面白ツイ
このローリングストーン誌の記事を
ローリングストーン誌
レッチリ フリーが民主党バーニー・サンダースを支持する理由
貼っておいて、進みます(笑)
音楽に政治をもちこまないと言うのは、ある意味革命的であるとも言えるので、まず、
まず、こちらの曲を。
ショスタコ 革命
ムラヴィンスキーとレニングラードフィルで。
ひょっとすると、この曲が音楽に政治をもちこまない状態をずばりと表しているかもしれないので(棒)、
Anarchy In The U.K
まあ、無政府状態だからといって政治が消えてなくなるわけではないですけどね。はは
まあ、音楽に政治は持ち込むのはいけないけど、アイルランド人に(北)アイルランドを戻すべきだと言う主張が音楽によってなされています。うはは
Give Ireland back to the Irish
おや、こんなところにアフリカ難民救済コンサートの映像が。
Do They Know Its Christmas
#音楽に政治を持ち込むなよ
そもそもロック聴くようなやつじゃないんだと思うけどね。
まあ、日本の場合、体制派ロックとかありそうだけどね。がはは
体制派パンクとか。
アイコクシャ様は軍艦マーチでも聴いていればいいんだよ。
あるいはAKB。


| Trackback ( 0 )
|
|
|