なんか面白いので便乗してみました。
先日のこの記事の話。
RADWIMPSの愛国ソング
RADWIMPSの愛国ソング 日本語論より動機考察を 中島岳志
の中の
たしかに野田の歌詞は、古文としての完成度を欠いている。日本語としての居心地の悪さがつきまとう。しかし、野田があえて古語にこだわり、愛国ソングを発表した内在的動機については、議論が進んでいない。
ここの部分ですね。
アメリカに行ったのも戻って来たのも小学生の時ですからね。
古典を習うのはそれからしばらく後ですね。
古語をなんとなく「いいな」と思うのは、その響きですね。
「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり」
「いづれの御時にか。女御、更衣あまたさぶらひ給ひけるなかに、いとやんごとなき際にはあらぬがすぐれて時めき給ふありけり」
「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる」
脳内で独特のリズムや抑揚でこれらが響くわけで何か音楽っぽい。
「ブリティッシュロックかっこい~」の類なんだけどちょっと毛色が違うところがまたいい。
完全に音楽っぽくはないのがラップ的ですが、ラップよりかっこいいですよ。
微妙に複雑だし。
タイプもいろいろありますね。作者によって本当に響きが違う。
なんで中島岳志氏のこれにこだわっているかというと、この「動機」というのが非常に問題だからなのですよ。
中島氏が言っているこの似非動機こそが。
「古語を使う動機など人によって違うだろ」と言って彼を擁護する人はさすがにいないですよね(だったら、中島氏に野田洋次郎の動機などわかるのがおかしいので)。
アイデンティティの問題というそんな重要な動機ならば、古典の勉強ををするでしょう。
勉強は学校でだけではなく、いつでもどこでもできますよ。売れてからならいくらでも勉強できますよ。
なんとなく日本ぽい(と本人が思っている)ものと、自己のアイデンティティを結び付けるのはまさにネトウヨの得意技です。
日本が好きですといって疑似古語をつかったりするのとか。
でも彼らは本当に日本が好きなわけではないでしょう。
日本が好きと言っても日本のことを何も知らない。
日本語は粗末だし古典の勉強もしないし歴史の勉強もしないし。
立場が弱い者を捕まえてマウンティングするために、ただ大きな枠の中に入って安心してしておくために、日本が好きと偽っているだけですよね。
この「動機ロンダリング」こそ本邦のアイコクシャ様なわけですよね。
本当はそんなものないのにあたかも立派な動機があるかのようにふるまい、しかも「動機オーライ主義」になる。
動機オーライ主義とセットなのでしょうかね。
愛国だから差別もオッケー、愛国だから被害者叩きもオッケー、そのうち愛国だから戦争オッケーになるでしょう。
すでにそういう考えのおバカは山のようにいますね。
中島岳志氏はその「動機ロンダリング」をやらかしているのです。
作品74
Tchaikovsky - Symphony No 6
| Trackback ( 0 )
|