肩は凝ってるし背中は痛いし、眠いし・・
トランプ有利などというニュースを見ると、ああもう近いうちにこの世は終わるのだなあと思ってしまいます。
Skeeter Davis - The End of the World
報道特集で、安倍時代の報道に対する圧力の話が出てきました。
まあ、少なくともツイッターなどでは既出ですが、大手メディアが取り上げるのは初めて?
一つはこの圧力文書。
安倍の恨みと萩生田光一の文書
アベノミクス批判をされた恨みから放送に制限をかけようとした文書も出してる。
差出人は萩生田光一。
萩生田が出した文書ですが、これ、わざわざ自民党(たぶん会館)のところまでメディアの人間が取りに来るようにという指示だったんですよ。萩生田は何様かと。
で、その内容の一つが、討論番組で評論家等が政治家と一緒に出ているが政治家だけにするように、という訳の分からない指示。
まあ、分かりやすいのは朝生のような番組ですが、あれを政治家だけにするようにと。アホかと思いますが、これに朝生が従って、実際に与野党の政治家だけが出たんですね。かえって与党のアホぶりが目立つと思いますけどね。
それはそれとして、この時、番組の少し前ぐらいに荻上チキが、自分は番組に出る予定だったのに急に出演がなくなったとツイートしていたんですね。その時はまだ文書が出回っていませんから何事かと思いましたが、数日後に、悪名高い上杉隆が、この文書をすっぱ抜いたんですね。自民党がテレビに圧力をかけていて、その際に上記のような指示もあったと。そして朝生がそれに従って、荻上氏など政治家以外の出演者を(出る予定だったのに)出さなかったということもわかったわけです。
荻上氏が出なかった翌週の朝生でこの文書は取り上げられたんですが、だれかが「この番組に対して圧力はあったのか」と質問すると、田原総一朗が「なかった」と答えたんですね。明らかに、この文書の指示に従ったのに「なかった」(呆)
びっくり。恥ずかしくないか、田原総一朗。
まあ、これが日本の大手メディアで、まともな報道機関なら、圧力がかかったらそのことを記事(ニュース)にするものですよ。当然じゃないですか。報道機関なんだから。
日本の大手メディアは圧力をかけられた事を隠して「ちゃんと」従うんですよ。奴隷か?と言ってしまうと奴隷に失礼ですね。
家畜か?それはそれで家畜に失礼かもしれないですが。
これで大阪なんかもっとひどいんですから、日本の未来は暗いですね。
それにしても壺・裏金の萩生田はこんなに悪人なのに、八王子市民には呆れます。
話は変わりますが、
護事業者の倒産
介護事業者の倒産が過去最多に
特にひどいのが訪問介護で、それはアホ政府が報酬を下げたからなわけです。そもそも安いのに。
当然、ツイッターでは「政府のせいだ」とツイートする人が出てきますが、なんとそれに「どうしてそこれが政府と関係があるのかわかりません」とか言ってくる人がいるんですね。よくそこまで無関心になれるものだとむしろ感心します()
いままで何を見て何を聴いて何を読んで何を食べて生きてきたんですかね。
能登は相変わらずというかますます滅茶苦茶。
勝手に公費解体
能登半島地震で被災した店舗兼自宅が勝手に公費解体されて…商売道具すら処分された男性の怒り
ずっと公費解体をほぼやらないできた能登の自治体、やる時はこれ。
「自宅に商売道具を置いてあるから解体するときは連絡をくれ」というのを無視して、黙って解体してそこにあったものは勝手に処分。どれだけ雑な感覚で仕事をすればこんなことができるのか。
「保守王国」オソロシス。
無関心は本当に殺人的ですよ。
キース・エマーソンの日なので、
Keith Emerson - "America,"
アメリカというタイトルで、「新世界」のアレンジ等をしていますね。
The Nice - Brandenburger
「ザ・ナイス」時代の。
ブランデンブルグの3番(第1楽章)がベースですね。
しかし、なかなか新しい動画がないので、いきなりアメリカ特集(笑)
まともな大統領が選ばれてほしいですからね。
Dvorak - American
Simon & Garfunkel - America
Simon & Garfunkel - American Tune
そろになってからのポール・サイモンの曲ですけどね。
Grand Funk Railroad - We're An American Band
Bruce Springsteen - Born in the U.S.A.
| Trackback ( 0 )
|
|
|
|
|
|