今日のテレビのニュースなどではしきりに政府が備蓄米を放出する話をしていますが、米価高騰の原因を追及する人はいないようですね。
さすがニッポソの「報道機関」です。21万トンの放出についても放出後の米価予測は政府の見解を述べるのみ。
驚いたのがあのハシシタとかいうやつが、まだ偉そうにテレビに出て来て語っている点ですね。
自民党のこれまでの政策を批判したまでは良かったのですが、ハシシタ君は相変わらずバカで、自由に作って自由に流通させればよいとか言ってましたね。ここまで世の中のことを知らないのは驚きです。日本人の主食である以上安定した金額と量の供給が必要なものですから、自由に市場に任せればいいというのは無知蒙昧の極みですね。先物取引とかも自由にやらせるのか?今高騰しているのは普段扱っていない奴らが便乗しているからなのに、さらに自由にやらせるとか脳味噌が足りないとしか思えません。
他にもハシシタはトランプとイーロン・マスクのアホみたいな経費削減政策をヨイショしていましたね。まあ、ハシシタがやりたかった事でしょうから(笑)
ハシシタは大阪府知事になった当時から、必死に経費削減(身を切る改革)を唱えてきましたが、大阪府はその後起債許可団体になってしまいましたね。
職員の非正規化を進めて、あれもこれもカットしまくりましたが、起債許可団体。
府民の日常生活にかかわる様々な予算、あるいは文化・芸術方面の予算、人権問題に関する予算、医療関係の予算、これらを削りに削ったのに、何も財政は改善せず、起債許可団体。
前任者の責任もあることはありますが、ほぼハシシタのせいです。バカは経費節減の名目で無駄な金を使っていたわけですね。〇と△を統合すると言ってはそこに予算をつぎ込んできたわけです。要するに利権なんですよ。もしくは完全無能(あるいはその両方)
経費削減の名目で今までより粗末なものをカネをかけて作っているわけですね。
そして、世紀の無駄・メタンガス万博。13兆円かかってますね。もっと増えるのかな?それでいながらすさまじく粗末なものになりそうです。まあ、大阪のメディアが必死に盛り上がっていることにするのでしょうけどね。吉本館(名前は違うけど)とか(笑)
万博はハシシタと松井一郎がアベにお酌をしてやることにしたアホな企画です。それも会場が夢洲ですからね。頭が悪いにもほどがありますね。いまだにメタンガスが出て、地盤が不安定な夢洲です。
それで、今日はハシシタが出てくる直前、バスの運転手がいなくて幼稚園などの送迎が出来なくなっているというニュースをや手地たんですよね。ハシシタはバスの運転手の給料が高すぎると喚いて、バス運転手を叩きまくり。そのために運転手の成り手が激減。ハシシタ君のおかげですよ。
他にも大阪府は教員お給料を下げましたね。そのおかげで大阪府や大阪市の学力は大変に低いレベルで推移しております。
トランプと同じでただ破壊しているだけなんですよね。しかし大阪のメディアは維新とべったりですから、その出鱈目な政治の検証は一切やりませんね。それどころか、今日もまたメディアに出て来る。まったく中立性のないやつがコメンテーターとして出てくるわけですね。もちろん、こんなやつを出すメディアに責任があります。
だいたい大阪のメディアって
ほんこんがご意見番
ほんこん「トランプさんを敵に回したら損やから、だから安倍さんがゴルフで…取引をちゃんとやって、こっちの言うことも聞けよと」
安倍もトランプの言いなりだったよな💢その立派な安倍の外交で日本はいいことあったか?高い武器を爆買させられて日本を衰退させた戦犯だろ
こんなポンコツに御意見番をやらせている放送局って、恥ずかしくないんですかね。大阪のメディアは羞恥心というものがないがないのかな、やっぱり。
あ、それでアメリカのバカですけど、プーチンと電話会談をして、「プーチンは戦争をやめたがっている」とか言ってたのが笑えますね。自分で始めた愚かな戦争なんだからさっさとやめれば済みますよね。撤退すればいいんですよ。
そんなプーチンの言い分ばかり聞くアメリカのバカってどれだけ無能なんですかね。「本当にやめたかったら撤退しろ」と言えば済むんですよ。サルでもわかります。
維新などの茶番は他にもあるんですが、今日はこの辺で。
ジャン・ポール・マルティ二
Jean Paul Martini - Plaisir d'amour
『愛の喜びは』という題名ですが、「愛の喜びは長続きしない」という歌詞なんですね。
ギュンター・ヴァント
Brahms - Symphony No. 1
最初(だけ)速いですよね。
Brahms - Symphony No. 2

| Trackback ( 0 )
|
ハシシタはその中でも輪をかけてひどいけど。
メディアが意見聞く相手ってことごとく間違えてますよね。
まあ正解を当てると政府や報道にとって色々耳が痛いこと聞かされることになるのでわざとなんでしょうが。
万博あと2ヶ月か。体裁くらいは整えられたのかな?
よしログみたいな反米出羽守どもがまた変に調子づきそうだ。マイダン革命にアメリカが介入したからロシアの進攻は必然だったー、続けさせてるゼレンスキーは無責任~とかいってる連中。
社会問題や国際問題であっても「現場」で学びなすった奴らは、物事を難しくなきゃ間違いだって思いたがるからな。難しくなきゃ苦労自慢にならないもんな。
単純な事すら出来ない、言えない、認められない言い訳に「現場」は便利だからな。グラデーション~wアンコンシャスバイアス~w
だから単なるやったもん勝ちの政治屋八百長を「執念深い右翼の巧妙な戦略」にしちまうし、「立花は絶対ロシアの秘密警察の手法に学んでる~」なんて妄想しだすんだよ。巨悪相手に正義の暴走を振りかざさず、理性的故に勝ち目のない悲壮な戦い、でも歴史的には~みたいな。
ロシア軍、今チェルノブイリの放射線シェルター攻撃してるけど、識者様はこれにどんな深い深い理由をこじつけんの?プーチン、トランプ、斎藤、石丸みたいなのを「彼が勝った結果を受け入れないと支持者は受け入れてくれないよ~」とかいって、ウヨ並みに神格化したのは誰だよ。
それにしても米、どうせ備蓄米を出してくるなら去年の内にやってればと、消費者側は思いますが。土地改良に予算をさきながら耕作放棄地が累積、アメリカからも輸入せにゃならん、それで主食用の米が足らない、この不思議なていたらく。
中身空っぽの万博をメディアでどう白々しく伝えるか、その途方もない茶番を考えるとめまいがしてきます。
イスラエルとロシア(プーチン)の味方をするやつは単純にヤバいですね。
まあ、あの界隈は長いものに巻かれるのが正しい生き方だと思っている奴らですからね。強いものには従うだけ。
米は大阪万博のためにため込んでいるせいだとかいう人が現れたようですね。真偽は不明ですが。
自民党政権にはちゃんと管理できないのは確かですね。かといって完全に自由にしたら大変なことになると思いますが。先物はずっと上がり続けているそうです。