本日の山陰は曇り時々雨です。
午後からは曇りが多かったかな〜。
実は今日もビクビクしていたんですよ・・・D Dos攻撃です。
実は朝はちゃんとブログが開いたのですが、出勤してからPCからアクセスしますと開かないのです。
まだ攻撃が続いているのかそれとも他の方が一気にアクセスされたのでサーバーが悲鳴をあげているのかよくわからないのですけどね。
まあ当分の間影響が出るのは間違いありません。
畑は今の所何もやる事がないような気がします。
するとしたら中庭の雑草を草刈りか畑に積んである剪定くずを焼却するくらいかな?
でも朝雨が降っていましたので中庭も剪定くずのゴミも雨で濡れていますから処理は難しいでしょう。
でも何か出来る事は無いかと考えまして、跳ね馬くんのエンジンを掛けてみようかと思いまして。
キーを回しますけど・・・バッテリーが悲鳴をあげていましてエンジンはかからず。
仕方が無いのでバッテリーを充電しました。
ついでに・・・除雪機は!?
と思いましてエンジンをかけようと試みましたが・・・少しだけバッテリーが足らないんですよ(笑)
もう一つの充電器で少しだけ(30分くらいかな〜)
その間に新しいガソリンを給油しておきます。
そしてエンジンを掛けますとバッチリかかりました。
これで雪が降っても大丈夫かな!??
なので朝から中で本業です。
明日は誰かさんがエキゾーストを取りに来られるはずなので・・・仕上げにかからなければなりません。
焼け色を塗ってゆきます
いつもならクリアーレッドを先に塗るのですが今回は都合上クリアーブルーを先に塗っています。
続きましてクリアーレッド・・・
そしてクリアーオレンジ+ブラック+シルバーを調色した少し暗めのクリアーオレンジです
最後にフラットクリアーをサラッと塗りました。
メッキがしてある訳ではないので焼けて艶がなくなっている感じを出したかったのです。
最後に溶接部分の塗料を拭き取りまして・・・とりあえず1台分が完成しました。
排気管のエンド部分が黒く塗られているのは塗装用のサンプルです。
上の写真で穴の部分が見えないのが今回塗ったものです。
穴の中をフラットブラックで塗ったものが下の画像ですね。
やっと1台分です
やっとエキパイの完成です。
問題は明日配達するかどうかですね〜(笑)
取り敢えず修理品を接着してゆきます。
右のサイドウインドウのエッチングが外れていましたので接着ですね
続きましてリアウインドウですね
難しいのはウインドウの縁のエッチングですね。
きちんと接着して有ってもなかなかぴたりとは収まらないのです。
このリアウインドウですがプラスチック製のウインドウで枠の黒い部分はエッチング製なんですね。
お客様がリアウインドウの縁の部分が浮いていると思っていらっしゃるのはこの枠のエッチングのようなのです。
こんな場合に全部外すのは得策では無いのです。
浮いているのは左の端の部分のエッチングだけなので内側にマスキングテープを貼っておきます
その部分から接着剤の筆を使って接着材をエッチングとウインドウの間につけてゆきます。
マスキングテープはウインドウに接着剤がつかないようにと言う配慮です。
プラスチックは接着剤が直接が付きますと溶けて白く変色するのです。
接着剤を塗ったらマスキングテープはすぐに外しましょう・・・プラスチックに影響が出る可能性がありますからね。
フロントウインドウを接着しましょう。
これでワイパーを付ければ完成かな!?
続きまして1/18のBBR製288GTOですね
一見したところは良さそうな状態なんだけどね〜。
お客様からはフロントウインドウの浮きを指摘されていましたのですでに外しておりますが、それだけでは無いようですね。
サイドウインドウのモールの部分もパカパカしています。
これはウインドウの縁ではなくその上側に付いてるレインドリップですね。
反対側も僅かに浮いていますね〜
わかるかな??
ピンセットを使わなくても指で押さえますとパリッと剥がれてしまいます。
ここで時間になってしまいましたので288GTOの修理は明日かな
明日も修理品が届く予定なのでいつも通りに出勤して仕事をします。
ただし・・・修理が完了しても1月10日までは宅配便が落ち着かないので発送しませんのでご了承くださいね(笑)