Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

どこまでバラバラにしましょうか・・・(笑)

2025-01-22 21:04:41 | その他

本日の山陰は・・・天気は良かったのですが薄く雲がかかっていましたね。
大寒の山陰としては天気が良い方かな〜。

今日は明日からの営業に向けて朝一番で買い物に出ました。
あれこれと買い物に立ち寄っていたら出勤したのは11時前くらいだったかな〜。
定休日ですとついつい色々な雑用(買い物を含めて)をやっておかないといけないので時間が足らなくなりますね。

本当なら先日買ってきたカリンの木を植えておきたかったのですが・・・明日に順延します(笑)
先日風邪をひいてから咳が残っていまして・・・昔ならカリン酒を飲んで咳を鎮めたのですが最近ではカリンを見ることもなく売ってもいないみたいですね。
昔はカリンをもらってきて自宅でカリン酒を作ったものですが・・・。
無いものは作らなきゃ・・・ってことで今更ですがカリンの苗木を買って見ました。

カリンの木の植え付けが先延ばしになったのは、理由がありまして。
ストーブの焚き付けに使う針葉樹の焚き付けが無くなってしまったんです。
急遽少しだけですが薪割りをしました。
着火の時だけに使う焚き付け用はやはり針葉樹の方が良いですね。
油分が多いので火の付きが良い事があげられますね。
ストーブは広葉樹用なので常には使いませんが着火の時だけ針葉樹です。
木の断面が三角形になるように割りますと両端が薄くなりますので着火が一層良くなりますよ。
袋に2杯分だけ割りました。

さて本業を始めましょうか・・・。

599GTOの分解の続きです。

ボディからコクピット内のパーツを外しまして車軸やホイールタイヤなども分解します。

続きましてボディからダッシュボードを外しました。
こんなに接着剤が付いているんですよね〜(笑)

ドアミラーも分解します。
ドアミラーは片側はすでに輸送中に外れていましたが片側はまだボディについたままだったのです。
実車のドアミラーはボディ色なのでどちらにしても外して塗り替えの必要があったのです。
ドアミラーから鏡を外しておきました。

続きましてシートです。
シートはこの分解した時点でははっきりしてなかったのですが午後から電話をいただきまして塗り替えと加工を施すことが決定いたしました。

艶消し塗装のシートに貼られている赤い跳ね馬のマークは白に変更しますので剥がしますが・・・
艶消しのシートにデカールを貼っただけなのでセロテープを貼って剥がしただけでデカールは綺麗に剥がれてしまいます。

シートにつきましてはちょっと調べなければなりません。
と言うのも白いラインが入っていますが背もたれ側だけではなく座面にも入ってるかどうかなのです。

ネットで検索しますと・・・
こんな写真が出てきます。
やっぱり座面にも入っていますね白いラインが・・・。
お客様にも確認をしまして間違いなさそうなので大丈夫でしょう。

先ほど分解したドアミラーは取り付けピンが折れていますのでピンを修復しましょう。
まず0.4mmの穴をドアミラーの足の部分に開けています。
599GTOのドアミラーの足はかなり細いので・・・苦労しますね。

続きましてダッシュボードをバラバラにします。
と言うのもダッシュボードはアルカンタラ風に塗り替えになります、中央部分にカーボン柄の部分(デカールで再現してあります)がありますからこのような構造になっているのでしょう。
マスキングをするよりも綺麗に仕上がりますからね。

最後にダッシュボードの片隅につけられていますGTOのエッチングも外しておいて再利用します。

本日はここで時間になりました。
明日は少しづつですが塗装をしてゆきましょう。
また次の制作の下準備も進めております。