本日の山陰も雪ですね〜
昨夜から今朝にかけて15〜20cmほど雪が積もりました。
自宅の2階から早朝に外を見ますと薄らと白くなったかな??って感じだったのですが、実際に屋外に出てみますと長靴がもう少しではまってしまいそうなくらい雪が降っていました・・・ちょっと雪を甘くみていましたね(汗!)
幸いなことにスバルサンバー4WDで通勤していますので少々の雪は問題ないのですが自宅前の駐車場までの道を除雪しないといけないんですね〜。
そして出勤しますと雪の量が少し増えました(笑)
昨日綺麗になっていた駐車場もまた雪が積もりまして・・・真っ白です。
なので除雪機の登場です。
1時間ほどで駐車場とその周囲の道路の除雪が完了しました。
そしてCafeの薪ストーブの薪が少なくなっていましたので今度はガレージ側の除雪をして薪を運びます。
除雪をしないと薪を運ぶことができないのは少々まどろっこしい思いもしますけど物には順序がありますから仕方がありません。
当分の間使える量を倉庫から出してきましてCafeの薪置き場に積んでおきました。
次に少し暖かい日がある時にまた持ってきておきましょう・・・今回は寒い日が長く続きましたからね〜。
中庭は前回雪が降ってから溶けないうちに今回の雪が降りましたから結構雪が深いですね。
アトリエの窓から見ただけでも雪が深い感じがします。
本日の本業はBRABUSの写真が復活した記念!?にBRABUSを更新しておきます。
と言っても少しづつ進めていたので今日全部進んだわけではありませんよ
ドアの内装に筆塗りの部分が加わりました。
ドアの内装の中央の下側に白い部分があります・・・多分ドアを開けた時の足元灯だと思われます。
まあ高級車なのでこれくらいの配慮があっても良いですよね。
その上側・・・中央部分にも何やらシルバーの塗り分けがありましたのでこれも塗っておきましょう。
多分これはドアの部分にある物入れの開閉ボタンかな??
続いてセンターコンソールです。
この部分はホワイトカーボンのデカールを貼ってウレタンクリアーを塗った部分ですね。
このままではオーディオやスイッチ類がウレタンクリアーで艶があるままになってしまいますので、セミグロスであって欲しい部分にはセミグロスクリアーを塗りました。
艶具合が違いますと「別の部品がついています」と言う感じでいいですね。
ダッシュボード下側ですがここもレッドでしたので塗装しました。
スイッチ類などもタッチアップしておきまして・・・感じが良くなった・・・ですかね??(笑)
ダッシュボード下側でもう一つ・・・
左端のスイッチの上側に実車写真を見ますと四角なボタンがついているのですが・・・
ミニカーのモールドではかなり曖昧な感じでしたのでプラ板の0.5mmをカットして黒く塗ってボタンを追加しておきました。
小さなボタンなんですが・・・無いと変なので。
まだ接着はしていませんがコクピットの全体のバランスを見ます。
続いてシートです
シートの下側の台とシート本体を合体させました。
まあ区のあたりは塗っただけなので何の問題も無い・・・はずです。
続いて内装の床部分とボディを仮組みしてみました。
完成品ミニカーですから接着用のグルーや瞬間接着剤がついていたら持ち上がってしまうのでこの辺りも確認です。
続いてシャーシ側の分解です。
と言ってもピンと来ないかもしれませんが、マフラーが4本出しに変更されているのです、多分BRABUS製でしょうね。
マフラー全体の形状が変わっているのかどうかはわかりませんのでとりあえず出口の部分を4本出しにします。
明日の朝は、また雪が降るのでしょうか・・・!?
一応明日くらいまでは雪が降ると言う予報になっていますが、どうでしょうね?
明日の朝が楽しみです(笑)