さて本日2回目の更新です。
1回目の更新の最後の部分でトラブルがあったと書きましたが・・・
買ってまだ1年くらいのPCにトラブルです。
デスクトップの画面の画像データが全て消滅しちゃいました。
何故かわからないですけど・・・
全くフォルダが表示されなくなっちゃいました・・・(!?)
古いPCに入っていたデータは入れ直ししまして、USBメモリーをお預かりしていたものは元通りに復旧できたのですがBRABUSのUSBは確か先日お会いした時にお返ししちゃったんですよね。
と言うことでお客様に電話を入れてUSBをもう一度送っていただくことにしました。
今日の作業は昨日予定していた作業なので内容的にはわかっていますから進められますが明後日からはUSBメモリーが届くまでストップすることになります。
私の頭の中のハードディスクは1日分しか記憶できないのが困りものです(笑)
デスクトップのデータは後付けのハードディスクに入れておかなければなりませんね・・・そろそろPCを買ってから1年ですからやろうと思っていましたが・・・その矢先にコレです。
G400dはUSBを預かっていましたのですぐに復旧、F2007は資料画像が本なので大丈夫です・・・印刷物は強いですね〜。
シートの台座を塗っていたらエアブラシの風があたりますと何やらフラフラ揺れます!?
変だな〜と思っていたら折れて落下してしまいました。
床の上を探してやっと発見しました。
どうやって取り付けようか・・・!?
強度の面を考えて真鍮線を植え込んで接着することにしました。
ピンバイスは0.4mmです。
どれだけ小さい面に穴を開けているかと言いますと・・・
こんな感じです。
穴の周囲の部分がいかに薄いのか・・・ちょっとズレますと穴が横に貫通してしまいます。
(直前はブラックを塗装中だったので汚い指で申し訳ありません)
こんな場合の穴あけは押さえる力をあまり入れず回すことに専念して穴を開けるのが良いですよ。
押さえる力が強いとキリが横に逃げてしまうのです。
中心に0.4mmの真鍮線を接着しまして台の方にも0.4mmの穴を開けて接着しました
まだ未塗装ですが・・・強度は十分でしょう。
失敗したらシートベルトのアンカーを支える部分を作り直す方法もあったのですが・・・常に失敗した時のことを考えて作業を進めることも大事な仕事ですよ(笑)
そして塗装をしました。
もうこれで元の通りです。
ドアの内張はまたマスキングです。
レッド→フラットブラックパラ吹き→フラットダークグレーと塗りましたがさらにマスキングをします。
今度塗るのはドアの厚みの部分ですね。
お客様が写真を送ってくださったのですがそこに写っていたのです。
シルバーを塗ってからウレタンクリアーを塗りました。
シルバーだけですとあまりにもギラギラしていまして質感が違うんですよ。
写真で見ますともう少し落ち着いたシルバーだったわけです。
ウレタンクリアーが硬化しないうちにマスキングを剥がします。
シルバーの部分はあまり見えませんが・・・完成後にドアを開閉しますと必ず見えるはずです(笑)
今日できることはフロアーマットの塗装ですね。
ここは間違いなくレッドです(笑)
後ろの部分が肌色なのは塗装中ここをクランプしていたからです。
でもここは見えなくなりますので大丈夫です。
こんなパネルが付きますのでね・・・
まだ仮組みで様子を見ているだけです。
でも雰囲気は良くなりましたね・・・少しづつ組み立てに入りたくなりました(笑)
明日はF2007のボディ研磨とG400dか・・・BRABUSの続きを作るか・・・迷いますね。