Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

今日はヒヤヒヤしました(笑)

2025-01-06 20:20:23 | 修理

本日の山陰は曇り時々晴れかな〜。
一時的に雨もパラっときましたが・・・大崩れはしなかったような気がします。

今日はちょっとヒヤヒヤだったんです(笑)
何が?って思われると思いますが・・・昨日夕方から体が重くて倦怠感があったのです。
で・・・夜のお酒もいつもの半分しか飲めなかったのです。
時期が時期だけに・・・インフルか?コロナか?と思っていました。
家族からは完全に隔離されちゃいまして・・・子供部屋で一人で寝ました。
電子体温計の熱は最初は37度9分・・・計り直すと36度9分とか37度1分とかバラバラなんですよね。
平均値は37度1分くらいなんですけどね・・・やはり水銀の体温計のほうが時間は掛かるけど正確かもしれません。
で・・・朝になって食事も家族とは別にバラバラでして・・・(笑)

そして病院が開く時間になったので病院に直行です。
仕事柄コロナとインフルの検査をしておけと先生に言われて・・・検査結果を待ちます。

待つ間、さすがに観念しましたよまだコロナには罹ったことがないしインフルもコロナ以前に1度罹ったのですがもう何年もかかっていませんので抵抗力は落ちているかもね〜ってね。
今度ばかりは罹っていても不思議じゃないと思ったのです。

ですが・・・検査しましたらどちらも全く反応がないのです。
つまり普通の風邪って事ですね。
しかも体温は36度7分とギリギリですが平熱でした。

では何故体が怠かったのかと言いますと・・・
昨日ブログには書きませんでしたが中庭の木を切っていたのです。
しかもノコギリでね〜。
多分これで疲れてしまったんですね〜。

と言う事で病院からアトリエに逆戻りです。
流石に風邪をひいている可能性がありますから屋外の作業はしませんでした。

病院から戻ったらもうすでにお昼でしたので昼食を食べて休憩です。
午後からは本業開始ですよ。

昨日調色したカラーを建機のバケットに塗りまして色の調子を見ます。
少し濁ったオレンジ色なので発色も落ち着いていますのでこれで大丈夫そうですね。
この後ウレタンクリアーを塗ってから乾燥機で硬化させましょう。

抜いておいたピンを車体に戻しましてバケットを組み立てました。

これで完成ですね〜。

続いてコチラのポルシェ911です
このミニカーもう何度も修理に入っていますが・・・何か問題があるんでしょうね。

フロントウインドウですが上側もこんな感じになっています。

下側はもっと酷くて・・・ワイパーごと持ち上がっていますね〜。

フロントウインドウのモールのエッチングがボディ形状以上に曲げられている可能性がありますね。
少し曲げを元に戻して再接着してみました。
これで治ってほしいね〜。

続いてもポルシェです
一見良さそうなのですが・・・

上側が浮いています。

このポルシェは2回目(?)の修理なのですがやはりボディの上下寸法が収縮で短くなっていましてウインドウがボディの凹みに収まらないのです。
少しでの収まるようにボディを少し削りまして収めました。

ウインドウが収まらなくなりますと接着面積が減ってしまいましてどうしても外れやすくなってしまうのです。

続きまして・・・今度は白いポルシェですね。
コチラは初めてかな??

一見したところ綺麗なんですけどね・・・??

多分これですね〜。
リアウインドウのサイドが浮いています。
この写真をよく見ますとエンジンルームの熱気抜きのメッシュ部分も中央部分が浮いているように見えますね。
明日確認しておきましょう。

フロントのウインドウも多少浮いていますがまだ脱着するほどではありませんのでコチラは取り敢えず補修で済ませる予定です。
ウインドウがガバッと外れそうなら完全に脱着が必要なんですけどね、補修してみて明日まで様子を見ましょう・・・ダメなら脱着します。

補修完了ですリアのウインドウは脱着しています。
明日まで待って様子を見ます。

そうしている間にも修理のミニカーが届きました・・・
う〜ん修理がエンドレスです(笑)

続きは明日です、病気の疑いも晴れたから明日からスッキリした気持ちで仕事を進められる・・・筈です(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。