Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

修理と塗り替えです

2025-01-05 19:15:18 | 修理

本日の山陰は曇りのち晴れでした。
朝方に雨が降ったかもしれませんが・・・(自宅付近の道路が濡れていたので)気が付きませんでした。
今日は少しゆっくりと出勤です。
9時ごろだったかな〜・・・よく覚えていません。出勤時には鳥取県の大山がこんなに綺麗に見えていましたよ。

出勤してから近くのホームセンターに行きました。
と言うのもアルミ製の目隠しのフェンスを探しているのです。
と言うのも自宅の前が駐車場になっているのですが駐車場と自宅を仕切る壁はなくドウダンツツジという木を植えて目隠しフェンスにしてあるのですが・・・秋になって落葉の時期になりますと付近を汚すのです。
今までは母が掃除をしていた筈なんですが掃除もできなくなってしまったので今度は落葉しないフェンスにしようかと考えたのです。
でもね〜寸法的になかなか良いものが見つからず近くのホームセンターに行ってみたという訳です。

でもなかなか良いものを発見できなかったのでネットで通販した方が良いかな〜と判断したのです。
まあ実際に施工するようになったらまた画像をアップロードしますのでお楽しみに〜!!(あ〜いや楽しみでもなんでも無いかな!?)

で帰ってからまだ時間があったので中庭の木を少し剪定しましたら・・・今夜は疲れてしまってクタクタです。
剪定は全部ノコギリだったのでね肩などの上半身がだるいですね。
インフルやコロナでは無いと思うのだけど・・・(笑)

続いて・・・ガレージの赤い跳ね馬さんですがやっとバッテリーが充電できましたのでエンジンを掛けてみました。
充電さえしっかりしてあれば一発始動です!!

エキゾーストの触媒はノーマルが付いていますからしばらくしますと湯気が出てきます
なんとなくモヤモヤしているのがわかりますかね〜??

そして午後からは修理を開始です。
まずは288GTOですね、サイドウインドウの上側のレインドリップを接着します。
フロントウインドウも取り付けたいところですが・・・
よくみますとウインドウとモールの間も外れていましてね、先にコチラを接着しておきましょう。

続きましてケースのベース板を交換する作業です。
このカウンタックはホワイトのボディカラーなのでベース板はブラックなのですが、他のカウンタックコレクションと合わせてホワイトにしたいようでして・・・ご依頼をいただきました。

私の不手際で交換前の写真がなくなってしまいましたが・・・取り敢えず完了しています。
でもお客様の元への発送は10日を過ぎてからになりますので宜しくお願いします。

続きまして・・・建機の塗り替えですね。
今回は全体ではなくバケットの部分がダークグレーなのですがこれを車体色に塗り替えます。

まずは分解ですね。
ピンを2本抜くだけなのですが元々分解など考えられていませんからね〜。
壊してしまうのが怖いですね・・・例の呪文を唱えながら・・・(笑)

このバケットの塗装ですが状態が良いのでこのまま使いましょう。
ダイキャストなんですがどこかのミニカーのようにブツブツが発生しておりません。
ホワイトサフを塗りました。

続きましてカラーの調色です。
お客様からは以前日立建機用のカラーを送っていただいていますが前回使ってから送り返したようで手元にありませんでした。
でもね・・・実車のカラーを送って頂いてもミニカーの色と同じという確証はありません。
前回調色した日立建機のカラーを試してみましたらやはり今回の物とは違うのです。
なので調色やり直しですね。

今回作ったカラーはどうかな??比べてみますと・・・やっぱりやり直した方が良かったですね。

これで明日は塗装ができそうです。

今日はここで終了ですね。

実は今日のお昼頃にもブログが繋がらなかったので心配したんですが夜には復旧していました、まだまだ不安定が続くようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。