自主映画制作工房Stud!o Yunfat 改め ALIQOUI film 映評のページ

映画作りの糧とすべく劇場鑑賞作品中心にネタバレ徹底分析
映画ブロガーら有志23名による「10年代映画ベストテン」発表!

ジョン・ウィリアムズの音楽を語る --第5回 「スター・ウォーズ」後編

2014-11-13 21:12:36 | 映画音楽
さてジョン・ウィリアムズの音楽を勝手に語りつくすシリーズ「スター・ウォーズ」編の後編です。
前編ではメインタイトルから主人公ルークがやっと登場するところまで語りました。その続きです。

ルークが惑星タトゥイーン名物の二つの太陽の夕日を見る時にかかるオビワンのテーマがとても物悲しくて好きなのですが、このシーンに関して前編の記事にコメントをくれた、スター・ウォーズ超好きなマイミクの丈治さんが素晴らしい解説を寄せたので、それを引用いたします。

---引用---

そしてベルーおばさんの「ルーク!」の声で振り向いて、真っ青な青空の下、白い砂の中にぽっかり空いた
蟻の穴倉のような住居に駆け寄るのが本作のヒーロー。チェニジアロケで実際の観光名所を使ったとライナーノートに記述されていました。
そのときにルークのテーマがソロのように牧歌的にゆったりとかかるのが素敵です。

そして、すったもんだの挙句、お目当ての機能を持ったロボット2台を手に入れたオーエンおじさん宅ですけど、
ルークは「都市ステーション(わはは)」に行く予定だったのを、ロボット整備に回され、ちょっとむくれ気味。
さらに夕食の席では、今年こそアカデミーへ行く予定だったのに、来年も農場(水分凝結?)にいてくれとおじさんに強制的に
引き止められます。
怒りとやるせなさの収まらないルークは住居の外へ飛び出し、砂を蹴りながら夕日のさす地平線を見つめ、冒険心を募らせるのです。

この夕日が実は2重太陽で、ルークの生活が縛られている辺境の惑星タトゥーウィーンの砂漠地帯は、
このような大きな太陽二つによって形成されているのだと、一瞬で理解させてしまうほどのセンスオブワンダーだったのです。
巨大な太陽が地平線に沈んでいく圧倒的な構図。
この衝撃は忘れられません。
そこへ徐々にクレッセンドで盛り上がる「正義の軍隊」(当時のLPレコードでの原題)のテーマ曲。壮大なオーケストラによって、セリフのない本場面でもルークの葛藤する心情を高らかに謳いあげていくのです。
この曲こそフォースを象徴する、スターウォーズのもう一つのテーマとして今後時あるごとに盛り込まれ、活用されていくのでした。

---引用終わり---

ちなみにウィリアムズはこのシーンでルークのテーマを奏でたかったのですがルーカスがオビワンのテーマ(正義の軍隊のテーマ)をと強く望んだらしいです(LPレコードのサントラの曲目解説による)。

ところでこの映画のテーマにウィリアムズが用意したテーマはざっと以下の通り

ルークのテーマ
 ⇒メインタイトルテーマでもある
オビワンのテーマ(もしくはフォースのテーマ)
 ⇒全シリーズを通じて使われる悲しげなテーマで、むしろ滅亡したジェダイ騎士団を偲ぶテーマという感じで使われる
レイアのテーマ
 ⇒レイアの登場シーンで主に使われるテーマ。なぜかエピソード5、6ではあまり使われない
帝国軍のテーマ
 ⇒有名な帝国のマーチとは別のもっと陰湿な印象のテーマ。
デススターのテーマ
 ⇒そのころ帝国軍は…的な感じの場面転換時に使われるブリッジ曲
反乱軍のテーマ
 ⇒主に反乱軍やルークたちが活躍する戦闘シーンにかかる曲。エンドタイトルの最初と最後にファンファーレ的にも使われる
ジャワ族のテーマ
 ⇒ジャワ族のためのテーマ

何を言いたいかと言えば1作品のためにこんなに沢山のテーマを書いたのはジョン・ウィリアムズといえども珍しいということです。
それくらいこの作品の時は作曲家としてノリにノッていたことがうかがえます。

さてまた話は端折ってモスアイズレー宇宙港にて、オビワンとルークが惑星アルデラーン(これもアルデラーンなのかオルデラーンなのか記憶が微妙です)にR2D2
を運ぶための船を探すため、宇宙のならず者が集まる酒場に入るところです。
ここで私の大好きな曲がかかります。酒場で宇宙人のバンドマンたちが演奏している陽気なジャズナンバー、曲名は「酒場のバンド」です。
これもジョン・ウィリアムズが作曲しています。この場面でも私の好きな「間」があります。
ルークがガラのわるい宇宙人にからまれてオビワンがライトセーバーでそいつの片腕をぶった切ります。悲鳴をあげる宇宙チンピラ。バンドマンたちは演奏を止めてそちらをちらと見て、そして何事もなかったように演奏を再開します。このバンドの途切れる「間」がなんともいえず好きです。
余談ですが、グレッグ・モットーラ監督の2011年作品「宇宙人ポール」という映画がありまして、様々なSF映画へのオマージュにあふれた傑作コメディなんですが、その中で主人公たちが旅の途中で立ち寄るバーの中で、このスター・ウォーズの「酒場のバンド」がかかっていて、そういう小ネタも楽しい映画でした。

話は戻ってオビワンとルークはハン・ソロというハンサムな宇宙海賊を雇います。
ジェダイマスターのオビワンでさえこの男が後に鞭を片手に巨大な岩につぶされそうになりながらナチスと戦うことになる運命までは感じ取ることができませんでした。
そして心躍る大冒険にいよいよ出発というミレニアムファルコン号発進シーンですが、そんなワクワク感とは程遠いハラハラする出航となり音楽がまた盛り上げます。
発進準備をしているミレニアムファルコン。ぼろ船だとルークに言われますが、インディじゃなくてハン・ソロは「光速の1.5倍出るんだぜ」といきなり相対性理論を無視した自慢をします。
そうするとオビワンたちを見つけた帝国の突撃兵がドックになだれ込んできて、修羅場を何度もくぐってきたであろうハン・ソロは帝国兵たちに一言も発せずにまず自分の銃を出して発砲します。
音楽は奇襲であることを表現してストリングスが不意に激しく、そこになぜかオビワンのテーマを重ねてきます。ダダダっと船内に駆け込み緊急発進するファルコン号。ブラスが激しく鳴って帝国兵の見上げる中を宇宙に向けて飛び立ちます。
しかし音楽はまだ鳴りやまずティンパニとストリングスが不安感をあおる中、衛星軌道上で待ち構えていたスターデストロイヤーの攻撃にさらされるファルコン号。オビワンのテーマが鳴る中でハイパースペース航行の計算をコンピューターにさせるハン・ソロ。計算なんかいいから早くとせかすルークに、ハン・ソロは計算なしでハイパースペースに入ったら星にぶつかるかブラックホールに吸い込まれるぜとバカな若造に教えてあげています。
カットがスターデストロイヤーを映す特撮ショットになるとブラスが高鳴り、ファルコン号の船内になると不安げにアレンジされたオビワンのテーマに切り替わる映像とのシンクロもお見事な中、やっと計算完了。ハイパースペースに突入するファルコン号を描く音楽は華やかなファンファーレではなく、前途多難な冒険を暗示するかのように不安げに盛り上げて、そのままデススターのテーマに引き継いで、モフターキン総督(ピーター・カッシング!!)がレイア姫の見てる前で惑星アルデラーン大爆破ショーを始める場面に続きます。

そしてまた話は端折ってレイア救出のくだりの音楽も好きです。
牢獄の管理ルームに帝国兵に偽装して入るルークとハンが、管理室の兵士を皆殺しにする場面ではやってることの残虐さなど微塵も感じさせない華やかなファンファーレが鳴り響きます。景気よく鳴るブラス、ルークのテーマも盛り込んでヒーローたちの活躍を描きます。
戦い終わってルークがもたもたとレイアの独房を探している間にハンが指令室の通信に答えて「あー、来ないでください、放射能漏れがあって危険です」とかなんとか言ってる時は音楽は低音のストリングスが静かに危機感をあおり、嘘をつくのがめんどくさくなったハンが通信機にビーム一発くらわせて「うるせえ」と吐き捨て、「ルーク!敵さんやってくるぞ!」と叫ぶと、独房を探すルークの後ろ姿に重ねて反乱軍のテーマが鳴り響きます。
カットかわってレイアの独房内になるとレイアのテーマが奏でられます。間にオビワンのシーンを挟んでから、独房の外での帝国兵との銃撃戦。激しい戦闘曲の合間にレイアとハンの「出会いの印象はサイアク!!」的恋愛映画をほうふつとさせる会話になると音楽はテンションを下げて木管でコミカルに反乱軍のテーマを奏でます。その後レイアがお上品なお姫様らしくないビームガン乱射しながら廃棄物用チューブに飛び込むところはまた激しい戦闘曲、ルーク、チューバッカ、ハンと続いてチューブに飛び込むところは次第に音楽をスローにしながら厚みを重ねて、ハンが飛び込んだところでドーーーンと終わります。
つづけてプレス機のシーンとなりここの曲もいいんですが、先は長いので端折りましょう

さて色々あってデススターからの脱出のくだり。
なんか知らんけど見張りの兵たちがファルコン号のそばをはなれて何かを見物してます。
こいつはちょうどいいぜと、レイア姫御一行、3人と1頭と2台はファルコン号に乗り込むのですが、一番後ろを歩いていたルークが兵たちの視線の先を見ると、我が目を疑う光景が…
なんとオビワン・ケノービが、若い頃はユアン・マクレガーみたいにカッコよかったオビワン・ケノービが黒づくめの男とライトセーバーで決闘をしているではないですか!
そんなルークの視線に気づいたオビワンがニヤリと不敵な笑みを浮かべるところから音楽が流れ始めます。
オビワンは、この状況では若い奴らが自分を見殺しにできずせっかくの脱出のチャンスが潰れてしまうことを恐れたのでしょう。
しずかにオビワンのテーマが流れる中で目を閉じベイダーに対して無防備な姿勢になります。
ベイダーは、いつぞやはよくも溶岩の中にぶっこんでくれたなとか、パドメが怪獣に引っ掻かれてヘソ出し衣装になった時エロそうな目で見てたの知ってるぞとか、そんなことを思ったかどうかは知りませんが、バッサリとにっくきオビワンを斬って捨てます。
この時にかかるのがなぜかレイアのテーマなんですね。ウィリアムズが言うには一番ドラマチックなシーンだから一番ドラマチックに盛り上がる曲にしたのだそうです。
ベーーン!!と叫ぶルーク(ベンってのはオビワンがタトゥイーンで使っていた偽名です)
レイアのテーマが奏でられる中怒りの銃撃をするルーク。
すると突如ルークの心に声が響きます。「走れ!ルーク!」
純真なルークは疑問に思わず走り出すのですがオーケストラは力強く反乱軍のテーマを奏でます。そしてファルコン号はデススターを脱出。
音楽は途切れずに、悲しみに沈むルークをレイアが慰めるときに静かにオビワンのテーマを奏でます。けど悲しんでる暇を与えてくれるほど帝国軍はいい奴らじゃありません。
ハン・ソロがルークに、そろそろ来る頃だぜ、とかなんとか言って銃座につきます。音楽は勇壮とも不安とも違うむしろ戦闘を前にワクワクを煽るような曲になります。ルークも銃座について戦闘準備。そしてコックピットのレイアの「Here, they come!」を合図に場面も音楽も戦闘モードになります。
4機のタイファイターが追撃してきました。こっからはほとんどビデオゲーム感覚で対空砲を右に左に上に下にと動かしてこざかしい戦闘機を攻撃するハンとルーク。
音楽は本作中もっともノリノリで奏でられる反乱軍のテーマ。でもただかき鳴らすだけでなくハン・ソロが一機撃ち落とした時にいい感じに盛り上がりルークも一機落としてハンとちょろっと会話するところで金管を下げたりとニクいくらいにカット割りとシンクロしています。
さらに残った二機を片付けるわけですが、最後の一機をハン・ソロが撃墜した時のタイファイター爆発ショットは、CGがなかった時代の特撮爆発ショットの中では映画史上もっとも美しくかっこいいショットだと思います。
そのショットに対してウィリアムズは無駄にブラスやストリングスを鳴らすことはせず、パーカッションだけで彩って楽しい戦闘シーンも音楽も終わります。
ハリソン・フォードがぷうっと息をはいて、映画的にも一息ついたことが感じ取れます。

さあ、最終決戦だ。
そんなこんなで惑星ヤビンの反乱軍基地にデススターの設計図をインプットしたR2D2を届けることに成功したファルコン号御一行。ところがファルコン号に仕掛けた発信機によってデススターに反乱軍基地の在処を教えてしまう結果にもなったのでした。
反乱軍のたぶんソフトウェア技術者がR2D2からデータをダウンロードしてしょぼいワイヤーフレームのCGからデススターの弱点を調べます。
そしてついにデススターの弱点が見つかりました。
ある溝の先に原子炉にまっすぐ直結している直径2mくらいの排気管があるぞ! 溝の中を驀進して排気口にフォトン爆弾を突っ込めばいいんだ!
なんという致命的なミスでしょう。帝国はそこにフタをするとか考えなかったのでしょうか?! 多分、日本の原発推進派と同じように、大丈夫!大丈夫!絶対事故なんか起こらないから!とか言って作った奴がいたんでしょうな。

そんなこんなでデススターが迫ってきたので反乱軍はXウィングとYウィング戦闘機の編隊を出撃させます。
ハン・ソロはお金しか興味なく反乱とか自由とか革命とかより命が大事なので決戦を前に惑星から逃げて行きました。お前なんかジャバにつかまって彫像にされてしまえ!
そしてデススターの防空圏に突入したXウィングの一団が編隊を組みながらデススターに急降下する時にかかる、トランペットによるオビワンのテーマの変奏がいやんなるくらいかっこいいんですね。「May the force be with you」にかけてフォースのテーマでもあるオビワンテーマで戦闘開始です。
最終決戦の曲はところどころエピソード6「ジェダイの復讐」でも再利用されています。
例えばルークの機がタイファイターに背後をとられ大ピンチなところをウェッジに助けられるシーンの曲は、エピソード6では超巨大戦艦エグゼクターにAウィングが体当たりして沈めるシーンに流用されています。

今、何気にウェッジっていいましたが、彼はなかなかの重要人物です。三部作すべてに登場してエピソード5ではAT-ATを1台破壊し、エピソード6ではランド・カルリシアンとともに新型デススターの破壊に成功している反乱軍きっての名パイロットです。正直いいましてエピソード7、8、9よりもウェッジのスピンオフの方が観たいです。地味な彼がルークやハン・ソロといったヒーローたちの影でいかに努力したか、惑星ホスを脱出した彼が反乱軍のエースパイロットになるまでの努力の物語を観たいです

などと話がそれましたので音楽のところに戻りましょう。
話は一気に飛んでルークのXウィングがデススターの弱点めがけて飛ぶところです。にっくきダースベイダーの搭乗するタイファイター(ベイダー専用機だけ他とデザインが違います。この自己主張、赤い彗星みたいな奴ですね)が護衛機とともにルークのXウィングを追います。
音楽は先のファルコン号での空中戦の時のような明るさは消えて、ルークのピンチを煽りますが、映像がスピーディなだけに音楽も忙しく木管や金管がまくしたてます。
照準装置を覗いていたルークの心に声が聞こえます。「ルーク、感覚を信じろ」でしたっけ? オビワンの声が聞こえるその時に音楽は突如スローテンポになってストリングスが美しくオビワンのテーマを奏でます。決心したルークが照準機を下げると音楽はティンパニが勇ましく鳴りだしてルークのテーマの変奏になります。ベイダーが「フォースの強い奴め」とかなんとか言ってビーム砲を撃ってR2D2が被弾するあたりから音楽はアップテンポのままルークのテーマのマイナー転調になります。で、ついにベイダー機にロックオンされたルーク!絶体絶命の瞬間にベイダーの護衛機が上空に突如現れた反乱軍の友軍機に撃破されました。「何だと!」とベイダーが上空を見るとミレニアム・ファルコン号ではありませんか。慌てたベイダーのもう一機の護衛が操縦をミスってベイダー機と接触、ベイダー機はきりもみ状態になって戦線からはじき出されます。
信じていたぜインディ!じゃなくてデッカード!じゃなくてジャック・ライアン!じゃなくてマーシャル大統領!じゃなくてハン・ソロ!!
けども音楽はハン・ソロのひゃっほう声におかまいなしに緊迫感を高めていきます。
ウィリアムズにしては珍しいくらいの活劇風にダダン!ダダン! とシンプルにずんずんとクレッシェンドで盛り上げる音楽。ルーク、フォトン爆弾、デススタ―レーザー砲管制室、デススターから離脱する反乱軍機、レーザー砲管制室、モフターキン総督とテンポよいモンタージュにのってガンガンガンガンと盛り上げて、レーザー砲発射!のアナウンスの直後に大爆発するデススター。爆発の瞬間音楽はストップし、デススターの破片がキラキラとスクリーン手前に押し寄せてくると、音楽がその美しい光景を盛り上げるように美しい勝利の調べを奏でます。
どさくさにまぎれて宇宙の彼方にタイファイターで去っていくダースベイダーの姿もとらえますが、音楽はだからといって不穏な気配を醸したりせず、単純な勝利を描きます。

そして名曲「王座の間とエンドタイトル」になだれこみます。
ホルンが拡張高いファンファーレを奏でると王座の間の扉が開き、2人と1頭のヒーローが姿を現します。王座に向かって歩くルーク、ハン、チューバッカの姿を行進曲風にアレンジされた超かっこいいオビワンのテーマが迎えます。だいたい悲しいシーンで奏でられるこのテーマがここではシリーズ中最も燃える曲にアレンジされています。
そして勲章を授与される三人のところではストリングスの穏やかな調べがヒーローたちを讃え、間にルークのテーマのBメロ部分をはさんでまたヒーローを讃えるストリングスになります。
そして三人が勲章を見せるために向き直るとカメラは王座の間のステージと正対する位置、つまりは映画館の観客席と同じような場所からヒーローたちを写し、満面の笑みの主要キャラ一同をうつして、画面暗転して水色文字で「Written and Directed by GEORGE LUCAS」と写します。
このエンドクレジット曲のスタート部分は「帝国の逆襲」以降の方がトランペットの音がスカッとしていいんですが、エンドクレジットがあまり長くなくせいぜい5分程度だった70年代~80年代はエンドクレジット曲のまとまりがよくて好きです。このエピソード4なんてエンドクレジットは3分くらい。
反乱軍のファンファーレ→ルークのテーマ→レイアのテーマ→ルークのテーマ→反乱軍のファンファーレとコンパクトにまとまっていて聴きやすいです。
エンドクレジットのレイアのテーマはややアップテンポで演奏されて他の楽曲とのバランスをとっています。

音楽としては「帝国」や「ジェダイ」の方が完成度高いのですが、全編景気よく鳴らして鳴らして鳴らしまくるエピソード4の音楽はサントラ単体でも劇伴としても聴いていて気持ちいいです。
そして後年の時として少しイヤミっぽく感じるくらい格調高い楽曲にしようとするウィリアムズは、77年のこのころにはなく、むしろB級テイストな活劇音楽でとても楽しいです。
エピソード1、2、3はなんか神話のような音楽になっちゃって、やっぱスター・ウォーズはみんなでひゃっほうと楽しむ映画と音楽がいいですよね。

というわけで「スター・ウォーズ」の音楽解説でした

モチベーションが復活したら「スーパーマン」か「帝国の逆襲」か「レイダース」の音楽解説でお会いしましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョン・ウィリアムズの音楽... | トップ | 【映評】リアリティのダンス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画音楽」カテゴリの最新記事