実は、「助ネコ受注管理」や「助ネコ発送管理」では、いつ、誰が、どんな処理を、どうデータを書き換えたか、まで全て分かってしまいます。
うっかり操作ミスをしてしまった場合、誰がいつ行った操作が原因なのかを調べることができるんです。
こうしたことは、店長さんにとってそれ以降の業務を改善する上で大切です。
クレームなどの際には、早期の原因究明にも役立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/9c89fa140bec4cb217c85ea0cb5f9bcf.jpg)
先日、ある店長さんが「1件だけ、商品の金額と代引き手数料が正しく反映されていないんです。」と問合せをいただきました。
1件だけ、なんて、よほどのイレギュラーケースだろうか。。。という可能性もありましたが、念のため、確認していただきましたら、
「○月○日○時○分○秒」にスタッフXさんが、何を思ったか、代引き手数料や商品代金を○円→△円に編集していたことが判明。
「お~い、X君、なんでこんなことをしちゃったのぉ・・・??」と問う声につづき、「いやはや、お騒がせいたしました。。」と苦笑しながら、A店長さんは、電話を切られました。
別の日には、(ご年配のスタッフさんが多い)店長Bさんが、
「2台のPCで、助ネコを操作していて、1つ目のPCで編集・更新し、その後に2つ目のPCでブラウザを更新してからデータをダウンロードしたのに、1つ目のPCで編集した内容がデータに反映されていない。どうしてだろう??」
と問合せをいただきました。
この場合も処理履歴を確認していただきましたら、わずか4秒の差で、更新前に、ダウンロード作業に入っていたということが判明したのでした。。
と、いうわけですので、こんなことも分かりますから、けっこうこの処理履歴の機能は便利です。
「助ネコ受注管理」「助ネコ発送管理」では、スタッフ全員(無制限)の社員のアカウント(IDとパスワード)が発行できますから、すべての操作は担当者のIDとともに処理履歴として記録されます。
アルバイトさんが辞めたら、その方のIDのみを削除すればよいですから、セキュリティー管理も楽ですね。
どうぞ、ご活用くださいね。
うっかり操作ミスをしてしまった場合、誰がいつ行った操作が原因なのかを調べることができるんです。
こうしたことは、店長さんにとってそれ以降の業務を改善する上で大切です。
クレームなどの際には、早期の原因究明にも役立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/9c89fa140bec4cb217c85ea0cb5f9bcf.jpg)
先日、ある店長さんが「1件だけ、商品の金額と代引き手数料が正しく反映されていないんです。」と問合せをいただきました。
1件だけ、なんて、よほどのイレギュラーケースだろうか。。。という可能性もありましたが、念のため、確認していただきましたら、
「○月○日○時○分○秒」にスタッフXさんが、何を思ったか、代引き手数料や商品代金を○円→△円に編集していたことが判明。
「お~い、X君、なんでこんなことをしちゃったのぉ・・・??」と問う声につづき、「いやはや、お騒がせいたしました。。」と苦笑しながら、A店長さんは、電話を切られました。
別の日には、(ご年配のスタッフさんが多い)店長Bさんが、
「2台のPCで、助ネコを操作していて、1つ目のPCで編集・更新し、その後に2つ目のPCでブラウザを更新してからデータをダウンロードしたのに、1つ目のPCで編集した内容がデータに反映されていない。どうしてだろう??」
と問合せをいただきました。
この場合も処理履歴を確認していただきましたら、わずか4秒の差で、更新前に、ダウンロード作業に入っていたということが判明したのでした。。
と、いうわけですので、こんなことも分かりますから、けっこうこの処理履歴の機能は便利です。
「助ネコ受注管理」「助ネコ発送管理」では、スタッフ全員(無制限)の社員のアカウント(IDとパスワード)が発行できますから、すべての操作は担当者のIDとともに処理履歴として記録されます。
アルバイトさんが辞めたら、その方のIDのみを削除すればよいですから、セキュリティー管理も楽ですね。
どうぞ、ご活用くださいね。