転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

拠点よりもその通路が辛い

2015-01-21 01:50:49 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は午後から新宿→夜から高田馬場のコンボ。
新宿はCOJのイベントをプレイし、
ひとまず☆200到達という形に。
ここから先やり続けるかは気分次第という感じです。

その後は東口(スポラン)と歌舞伎町(カーニバル)を経由して高田馬場へ。
例によってダラバー交流会が目的な訳ですが、
その前にBIGBOXのタイトーを覗いたり、
ミカド2階でサイキック5をやったりという感じで過ごしていました。

本題であるダラバーですが、
今回はLV3星系であるナシヤマ星系の攻略を中心に。
そんな中でも特に厳しいと感じたのが、
拠点攻略の為には必ず通らなければならない「コイサ」というエリアです。

ルールは全アイテム解放。
1回ミスするとアーム(自機の耐久値)が初期値に戻ってしまうので、
実質ノーミス限定という設定です。
機体は初代ダライアス仕様の「オリジン」と、
本作オリジナルで射程が短いが接近火力に優れた「フォーミュラ」となっています。

このエリアは何が問題かというと、
まず中盤の道中ではアイテムを落とす敵が1体も出てきません。
つまりアームを補給することが出来ないということです。
そして後半の道中が悪名高い「上下回転砲台」。
後半で大量の敵に囲まれる中、
上下に並ぶ筒状の回転砲台が大量の弾をばらまく為、
効率のよい敵の処理が必須となっています。

そしてこの道中を抜けて最後に現れるのが「ブルートグラトンズ」。
大量のピラニア型小型機が壁となって立ちはだかり、
フォーミュラでは必殺技というべき「カウンターバースト」を何度も決める必要がある強敵です。

幸い装備がレーザーなので小型機越しにダメージを通せるし、
カウンターをせずに設置で耐えるプランも使えるので、
ここではそこまで苦労はせず、
無事1発でクリアすることが出来ました。

これと同じ編成のエリアは「マグン星系ミナミカ」「タンエーレブイン星系アヅロフ」など、
LV3星系にのみ存在しています。
もしこれを見つけたら、
できるだけ貫通装備を持って最後に挑みたいところです。

――

そんな感じで23時過ぎぐらいまでまったり過ごした後、
駅で解散。
例によって新宿南口経由で帰路に就いた次第です。

――

◎宣伝

転生の宴セガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする