転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

COJ EDGEカードプレビュー(カードゲーマー情報より)

2017-04-04 00:00:00 | 雑記(COJ他)
そんな訳で先日お話したように、
「カードゲーマー」最新号Vol.33にて紹介された、
「COJ EDGE」(Ver.2.1)のカードを簡単にレビューしてみます。
今回の記事では8枚紹介されていましたが、
ここでは個人的に興味を持ったカードに絞っていきたいと思います。

――

絶体絶命
トリガー C
対戦相手の効果によって対戦相手の紫ゲージが増加する効果を発動した時、対戦相手の紫ゲージを-2する。
あなたのターン開始時、あなたはカードを1枚引く。

いきなりとんでもないことが書かれています。
2~3ターン目に《ニードルレイン》などで盤面解決したいときにこれを撃たれて盤面を返せず、
返しのフルアタックで即死みたいな場面が十分ありえますが、
「サイクリング」効果によって紫以外が相手でも腐らないというのが大きいです。
流行次第では紫の存在価値すら揺るがしかねないカードです。

――

勝負どころ
インターセプト 赤 R
CP5
あなたのユニットがフィールドに出た時、あなたは1ライフダメージを受ける。あなたの全ての赤属性ユニットに【スピードムーブ】を与え、全てのユニットに【防御禁止】を与える。

《突撃の合図》と《ジャッジメント》が1つになった様な、
とんでもない効果を持つカードです。
すぐに思いつくのが3~4ターン目に《花の高原》経由でぶっ放すみたいな感じですが、
そうでなくても少しでも盤面が膠着すると、
これ1枚で一気に4-5点持っていかれることがあるので、
研究のしがいのあるカードといえるでしょう。

――

アトランティスナイト
インターセプト 蒼 VR
CP1
(このインターセプトは2回使用すると捨て札にいく)
対戦相手のユニットがアタックした時、または対戦相手のターン終了時、あなたのフィールドにユニットが4体以下の場合、あなたのフィールドに[アトランティスナイト]を1体【特殊召喚】する。

既に動画などで存在が発表されていた、
「インターセプトユニット」のうちの1枚です。
[アトランティスナイト]のスペックなどは今のところ不明で、
今のところわかっているのは「破壊された時に対戦相手のレベル2以上のユニットを破壊する」ぐらいです。
詳しい情報が待たれます。

能力的にはかつての「召喚術」サイクルを思わせますが、
「1枚で2回使える」「相手のターン終了時にも使える」など、
いくつか強化されています。
とはいえCPが必要な属性インターセプトということで、
使い勝手の悪さは相変わらずです。
トリガー破壊は勿論ユニット除去を受けても駄目なので、
活躍できるかどうかは環境次第といったところです。

――

ひとまず気になったのはこんな感じでしょうか。
個人的には無課金「ヒトミデメテル」や「四聖獣」が《絶体絶命》を3枚雑に入れてきて、
紫使いを倒す動画を上げてくる展開があるのかどうかに注目していますが、
ともあれまだまだ新カードの情報は未知の部分が多いですし、
パラメータ調整もあるかも知れないので、
今後の情報に注目していきたいところです。

以上、新バージョンの追加カードについてでした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする