転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

勝田台は遠「かつた」

2006-07-21 01:22:05 | 釣果/ロケ情報
昨日は先週に続いて京成線で勝田台へ。
ここにアヴァロン稼動ゲーセンがあると聞いて来たのですが、
勝田台に着いたのが5時半で、
店に着いたのが何と7時頃でした。
一番の原因は北口を出て国道を東方向に進むべきところを、
延々と西方向に進んでしまったからな訳ですが、
その他にもショッピングモールを見学したり、
南口側の商店街を見て回ったりなどして、
細かいところでも時間を使ってしまった次第。

さて件の店ですが、
北口を出て国道を東方向に進んで5分ほどしたところにある、
「ムー大陸」という名前の店です。
1プレイ100円という値段の安さは注目に値するのですが、
プレイのために店員をいちいち呼ばなければならない点、
カードリーダーの読み込みがどうにも悪い点(カード30枚が読みこまれたことが1度も無かった)が今一ツです。
もし近場の方がいらしたら、
店員にメンテナンスをしてもらう様呼びかけてもらいたいところです。

そんなこんなで8時過ぎになって漸く勝田台を出て、
その後はお約束の本八幡へ。
KENさんが異形風雷デッキを回そうとして悶絶していたのと、
とえさんが某クイズゲームで奮戦していたのが印象的でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナバウアーってどんなだ

2006-07-20 00:31:05 | 
「イナバウアーの体勢で昇天するイーノ」
というお題で描いてみたのですが、
結局「上半身を後ろに反らす」以外は全部外れだった罠。
というか片足を垂直に上げながらどうやって滑るのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦器を求めて

2006-07-19 00:54:48 | 三国志大戦
昨日は大戦2を1セットのみプレイ。
イベント補完をしたいのもやまやまですが、
チュートリアル後からデビューしたにも関わらず未だに戦器を貰えていない朱治の為に、
こんなデッキで出撃しました。

UC甘寧、C朱桓、C陳武、C淩統、C朱治

大戦2では戦闘終了後、時々商人が現れて戦器を売りつけてくることがあるのですが、
その際デッキに登録されていて戦器を持っていない武将のものを優先的に売り込んでくるのです。
そこで朱治以外は全員戦器持ちにしておけば、
商人が朱治の戦器を売る可能性が非常に高くなる訳です。
結果ほぼ単体強化のみのスターターデッキとなってしまいましたが、
槍が2枚あるので何となく頑張れそうな予感です。

結局この日は金と再起の法の宝玉しか出なかったのですが、
そのうち商人が来る日を信じてプレイしていきたいと思います。

ちなみにこのデッキで呉伝「難」第4章をプレイしたのですが、
落城がクリア条件ということで非常に悶絶しました。
というかCPUが攻城中の甘寧を放置してくれなければ終わっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にも関わらず

2006-07-18 00:17:18 | 三国志大戦
昨日は雨が結構降っていたのですが、
日曜の大会後の禁止カード設定が気になっていたので本八幡へ。
来てみるとKENさんが一人で通常モードをやっていたので、
禁止カード設定の確認を兼ねて青焼き特化で参戦。
結果業火は正しく読みこまれ、
設定は直されていたことが確認されました。

ちなみに対戦は完全にKENさんの一人相撲でした。
というか青を焼いてもKENさんの移動は全く影響が無く、
逆にこちらがKENさんの決め球に沈められるパターンに嵌り、
さらにCPUまでKENさんにアシストする動きをしてくれる始末。
結局私が1回入城する間にKENさんは3回ぐらい入城しているという酷さで、
正直称号戦でなくて良かったです。
一応その後異形風雷デッキでリベンジを果たした訳ですが、
実はKENさんが開幕赤マスのド真中に嵌って1歩も動けない状況だった罠。
まあそこまで詰んだ状況なら誰だって負けますが。

その後はクラブセガで久々にクエDをプレイしてウィザードブーツ柿の履き心地を試したり、
別の店で朱治の戦器狙いで大戦2をプレイしたりしたのですが、
ここで何と自引き6枚目のSRが出ました。

「破虜将軍」孫堅です。

ひとまず目標達成といえるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈没

2006-07-17 01:26:37 | デッキ(アヴァロン)
昨日は本八幡の7月度大会に参加してきました。
今回はこんなデッキで参加しました。

Ver 弐 [FREE] 7月大会

黄 6枚: キラーレディー、 ストラグラー、 ピアス×3、 オウリーン
青 5枚: シータンク、 アンチュ、 ブルーザガ、 ヤドカリン、 メタルハーン
赤 5枚: グラディエーター、 ウォーリアー、 ベビドーラ、 魔法剣客、 隼丸
緑 9枚: コングボス、 鬼ブル、 ピノ、 アマゾーネ、 カブトス、
      ハコリス、 現世の歩兵、 ロータン、 カク象
魔 2枚: 天女の羽衣×2
援 3枚: フィールドアーマ、 かすめ取り、 聖騎士の紋章

移動値 黄:14 青:19 赤:17 緑:18 無:5 計:73

(もうカメポ。デッキ作成ツール使用)

最近の大会ではアサシンが多いということもあったのですが、
心眼を積むのが面倒だったということでピアス3積みの戦人デッキで参戦。
支援もはじめはアンデッドソードを積んでいたのですが、
ふと思い立って普段あまり使わないかすめ取りを投入。
今までかすめ取りが入り得ないデッキばかり使っていたので、
意表を突けるだろうとの判断です。

そして本大会ですが序盤鍵を取れなかったもののメタル・ハーンで育った27/11のキラーレディー+聖騎士で鍵を奪い、
更に祠待ち中のピノにこちらもピノで対抗して鍵を奪います。
しかしその後は吹き飛ばされ先が悪くて祠に先回りできず、
その後の10/10の審判の石像を貫通する手段が無く、
更に祠へ先回りしたところ祠が他プレイヤーの目の前に飛んで万事休す。
結局3位に終わり今まで稼いだ紋章も没収されてしまいました。
その後のエキシビジョンマッチでもピアス+かすめ取りで死の鷲掴みを凌いだり、
聖騎士の紋章で目くらましを耐え切ったりと頑張ったのですが、
勝負所でピアス+支援ウォーリアーをハコリスで避けられて終了。
肝心なところで運に見放された結果となりました。

しかし一番の問題は大会終了後に通常モードに戻った後も、
破壊の業火が禁止カードのままになっていたことだったりします。
青焼き特化で入ろうとしたところいきなり業火がフィフティニーに化けて、
この時点で完全にやる気を失ってしまいました。
というかこのまま業火が禁止カードのままになってしまいそうで正直あれです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫権「誰だい?ホーチミンまで行くのは?ホー チミンかぁ」

2006-07-16 03:32:15 | 三国志大戦
昨日行ったひばりが丘での話がいつまで立ってもアップロードされないので、
一発ネタでお茶を濁してみる次第。

スターター劉備はまだ持っていないので、
ネタとして登場することは当面ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりが丘の戦い、そして孔明の罠

2006-07-16 03:04:11 | 釣果/ロケ情報
昨日は本八幡で大会デッキの最終調整、
と思ったのですがふと思い立って池袋へ。
その後西武池袋線に乗ってひばりが丘へ行って来ました。
ここにもアヴァロン稼動店舗があると聞いていたのですが、
1時間近くにわたる捜索の末、
駅南側にある「GAME DEL RAY(ディルレイと読むらしい)」ひばりが丘南口店にて、
アヴァロン1セット稼動を確認しました。
特にサービスは無かったのですが、
1プレイ100円(50円×2枚)というシステムで非常に安価なのが特徴です。
マンション2階の一室をそのまま流用した店内、
という感じなのでやや手狭なのが難点ですが、
プレイ料金の安さは注目に値します。
あとランキングにひっそり霧沢さんのICネームがあったのも印象深いです。

一応地図にもあったDEL RAY北口店にも寄ったのですが、
こちらはアヴァロンは無い代わりに某社の野球ゲームがありました。
その後は西武線乗り継ぎで以前行った久米川へ寄ったのですが、
残念ながらプレイヤーは無し。
結局6ゲームプレイしてカードサービス2回分を貰い、
リサイクルボックスからリーン姫3枚を貰って退店しました。
というか250円2ゲームでサービスがピロー袋3枚なので、
ピロー袋を余らせたくなければ6回プレイしなければならない罠。

最後に新宿のスポット21へ寄ったのですが、
何とカズラさん達吉祥寺組が。
結局新宿ではプレイしなかったのですが、
カズラさんの白焼き鮫デッキで対戦相手はかなり悶絶していた模様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武戦線、以上。

2006-07-15 02:04:24 | 釣果/ロケ情報
昨日は所用を済ませた後、新宿へ。
スポット21を覗いてみると予想外に人が付いていました。
見れば霧沢さん、クリオネさんをはじめとした西武線組の方々でした。
更にAsvellさん、フレイアさんも紹介され、
筐体近辺は非常に活気に溢れていました。

私は青焼き特化を1回使った後は、
少しだけ改良を施した異形風雷で参戦。
やはり風雷の特性は忘れられがちで、
風風無しでマーメイドをブラフで残していても、
普通に突貫されて負けるパターンが多かったです。
それでも忘れた頃に上がるパラメータでかなり見せ場は作れたかも知れません。

他には霧沢さんの鮫デッキが手札の「エサ」フル活用で防衛3連戦を果たしたり、
特性侵食でCPUのレイコーン+弱体化の霧をルーンで返り討ちにしたり、
クリオネさんやAsvellさんの風雷の舞がデッキリセットで避け3%になって結局避け失敗したり、
ミスブラッディーの即死が大活躍したりと色々な見所を堪能しました。

そんな訳で結局閉店間際まで店内でまったり過ごした後、
終電の2-3本前の電車で帰宅した次第。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代台の死闘

2006-07-14 01:17:27 | 釣果/ロケ情報
八千代台のゲーセンにアヴァロンがある、
という話を思い出し、
昨日は京成線に乗って八千代台へ。
駅直結のスーパー「ユアエルム」の4階にゲームコーナーがあるのに気付き、
「まさかここではないだろう」と思いながらも昇ってみたところ、
何といきなりアヴァロン1セットの稼動を確認。
というか周りにそれ以外のゲーセンが見当たらなかったので、
やはりここが正解だった模様。

プレイ料金は200円で特にサービスは無い模様(先月までは50枚パックサービスがあった様子)ですが、
ノートやデッキファイルがあったり、
大会も月1回ペースでやっていたりと、
結構熱が入っている様です。
あと最近では珍しく整理券制を採用しており、
予め取った整理券モニタ上部に置いて順番を明示し、
規定回数(1000円の制限あり)プレイしたら交替、
というシステムになっていました。

その後は例によって本八幡へ寄り、
某店長のサッカーのプレイを見つつ、
適当にデッキを回して帰宅となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の男の子から妖精の女の子へ

2006-07-13 00:19:02 | 
昨日は今度の本八幡の大会用デッキの作成と試運転。
ひとまずカードの読み込みミスはありませんでしたが、
デッキ内容は例によって大会の後に。

という訳で「完全変態」中のイーノの色塗りが出来たので公開。
今後の展開が楽しみなところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする