文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

それらの音楽や写真が、その背中を黙って押してくれるように願いながら。

2012年02月27日 22時32分33秒 | 日記

キムタクでもなく、ビートたけしでもない…だけれども、徳川家康と正法眼蔵して前代未聞・荒唐無稽の対話を延々と交わし出したのは私であった事は…読者の方々は、鮮明に御存知の通り。
私の「文明のターンテーブル」が、彼らが書いた本ならば、あっと言う間に100万部は超えていただろうことは…芥川と芥川の会社から大変な金額を詐取しただけではなく更なる大損害を与えてなお、匿名性をいい事に、…このネットという世界に棲息する醜悪そのものとしかいいようのない悪を体現して…犬畜生にも劣るような事を書いている様な下人、以外の方なら誰でも、日本中の知性ある方々なら誰でも分かるはず。
ましてやテレビに登場した延長線上で本を書いた訳ではない私は、毎日、毎日、こつこつと…本当は、これほどに凄い本だった(呵々大笑)…下記・拙著が、御購読される様に、…その結果として日本が変わって行く様に努めるしかない…と思っているのです。
その私の思いが通じて御購読頂けた方に対する感謝として…私の人生に等しい音楽や、私の絵であり、私の魂である写真を贈りたいと考えています。
これから御購読されようかという方には、それらの音楽や写真が、その背中を黙って押してくれるように願いながら。



「銀河鉄道の時刻表」2月27日。

2012年02月27日 21時09分34秒 | 日記

gooにおける昨日のアクセス数は、以下の数字でした。
226日のアクセス数  閲覧数:13,436PV    訪問者数:713IP
順位: 581 / 1,687,675ブログ中 (前日比 ↓ )
過去2週間の閲覧数の合計は137,558PV、訪問者数の合計は12,423IPです
一方昨日のアメーバは、閲覧数:741 訪問者数:559
gooの、ページごとの閲覧数ベスト20は以下の通りです。

1トップページ115 PV

2私の履歴書 佐久間良子 心の流転、全身全...74 PV

3私の履歴書 新婚旅行ワガママ同士 佐久間...60 PV

4Isn't It a Pity - George Harrison44 PV

5理研発VB米国で治験免疫抑制剤 服用短く...39 PV

6目の眩むような深い距離39 PV

7Live performance of George Harrisons &qu...34 PV

8日銀はいますぐ100兆円の紙幣を刷ってみろ...34 PV

9Eric Clapton - Beware Of Darkness (Conce...33 PV

10私が下記・拙著で提示した〈解答〉は本当...32 PV

11月別表示30 PV

12日銀はいますぐ100兆円の紙幣を刷ってみろ...29 PV

13小沢一郎・民主党元代表に聞く消費税と政界...26 PV

14製造業 世界が争奪 米法人税下げ案 25...26 PV

15良し、今日は、もう一度、法隆寺に行こう、...26 PV

16孫正義が日本電信電話に割って入った結果、...25 PV

17なぜ日本は破綻寸前なのに円高なのか 藤巻...24 PV

18アーカイブ21 PV

19「銀河鉄道の時刻表」225日。18 PV

20小沢氏捜査 虚偽報告書朝日新聞22638...15 PV

 

 

 

 


有機ELテレビ用駆動素子…日経新聞2月27日11面より

2012年02月27日 17時09分14秒 | 日記

出光、処理能力40倍
新材料活用
出光興産は次世代テレビとして期待される有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレー向けに、新材料を使った駆動素子を試作した。

電子の速度が速くなるため、処理能力が現在のシリコン製の40倍以上、有機ELテレビで先行する韓国サムスン電子が採用を検討中の新素子と比べても4倍になる。高精細や低消費電力につながる。電機メーカーと組んで早期に実用化、材料の事業展開を目指す。

…後略。



賃金立地競争力に変化 他…日経新聞2月27日5,9面より

2012年02月27日 16時49分45秒 | 日記

…前略。
日本でも似たような現象が起きる可能性がある。第一生命経済研究所の永浜利広主席エコノミストは、日本の賃金はりーマンーショック以降、横ばいが続き「23年ごろに中国と同水準になる」と予測する。
…中略。
世界が入り乱れる時代。企業も国も成長への明確なメッセージを発しないと、勝てない時代でもある。
-----------------------------
鉄の女は間違えたか

…前略。

フレア回顧録に戻れば、サッチャー流の欠点は、欧州統合に敵対したことと、「取り残された人たちに対する同情」の欠如という。福祉圧縮で国営医療制度(NHS)を荒廃させたことや、人頭税(貧富にかかわらず同額の地方税)を導入したことは、いかにも行き過ぎだった。

…後略。



ニッポンの企業力 新たな稼ぎ手 世界へ②…日経新聞2月27日1面より

2012年02月27日 16時48分30秒 | 日記

…前章からの続き。
ただ、日本のコンテンツ産業全体の収入の海外比率は約5%。米国の17%に遠く及ばない。慶応大教授の中村伊知哉(50)は「日本のアニメやゲームなどは海外で高く評価されているがその強みを生かせていない」と指摘。
「人材を育てコンテンツともの作りを融合させて世界に売り込めば新たな成長エンジンの芽が見えてくるはず」と話す。例えばネット産業。楽天の電子商取引の国内流通総額は昨年、1兆円を突破した。
社長の三木谷浩史(46)は「通過点にすぎない」とさらなる高みを目指す。中国やブラジルなど新興国を含む9力国・地域に進出ずみで、27力国・地域に広げる計画だ。海外比率はまだ約10%だが、いずれ日本を上回ると予測する。
カギを握るのは楽天を通じ、日本の女性ファッションや家電製品を個人輸入する中国や台湾など海外の若者たち。徐々に増えているが「配送費を抑えれば国境を越える商取引が劇的に拡大する」(三木谷)とみる。
大手物流会社と組んで新たな仕組みを模索中だ。楽天に続く企業も育ちつつある。3~5年後に世界の会員数10億人、将来は海外売上高比率8割を目指すーー。
ほかの人と交流しながら遊ぶソーシャルゲーム大手、グリー社長の田中良和(35)は成長の舞台を海外と定めた。現在約1億6千万人いる海外の会員をいかに増やすかが課題だ。昨秋、ベトナム・ハノイの下町にある民家を、副社長の山岸広太郎(35)が訪ねた。所狭しと並ぶパソコンに向かい、若者らがゲーム開発に没頭している。
約100人が4交代勤務で働くベンチャー企業だ。「完成までの期間は?」。ゲームの出来栄えを確認しながら山岸が質問する。
山岸はアジアや南米など世界のゲーム会社1万5千社以上を登録してある社内のデータベースから、これぞと見込んだ企業に足を運ぶ。有望ならゲームの開発を委託したり出資したりする。すでに中国と韓国の企業に資本参加した。世界仕様の商品開発が進む。
レシピを8億人に
グリー同様、ソーシャルビジネスで世界が注目する企業がある。月間1300万人超が訪れる料理レシピの投稿サイトを運営するクックパッドだ。昨年9月、世界で8億人が利用する米フェイスブックの戦略パートナーに日本企業として唯一選ばれた。グリー54%、クックパッド48%、サンリオ25%
--各社の直近の売上高営業利益率は製造業の平均を大きく上回る。世界で存在感を放つ「新顔」が増えれば、日本経済の閉塞を打ち破る力になるはずだ。

(敬称略)=関連記事9面に



ニッポンの企業力 新たな稼ぎ手 世界へ①…日経新聞2月27日1面より

2012年02月27日 16時47分24秒 | 日記

和製ソフト 飛躍の鼓動
人気キャラクター「ハローキティ」がアジアから世界に広がっている。米ウォルマート・ストアーズが販売する衣料品、オーストリアの高級ガラスメーカー、スワロフスキー、スイスの時計メーカー、スウォッチ……。
キティの商標権を持つサンリオと、ライセンス契約を結んだ欧米の企業数は2008年以降に急増。200社から4倍以上に増えた。
自前抑え利益3倍
12年3月期の営業利益予想は前期比21%増の181億円、5年前の約3倍だ。海外はライセンスによる収入が7割を占め、5年前の2割から跳ね上がった。
直営店を通じた物販中心のビジネスモデルをがらりと変えたのは08年にサンリオに入社した三菱商事出身の取締役、鳩山玲人(38)。「世界でこれほど知名度のあるブランドを生かさない手はない」と社内を説得。
キャラクター商品の在庫や出店経費がかさむリスクを抱えながら拡販する「自前主義」と決別した。ライセンス先の企業がキティ関連商品の販売を伸ばせば、サンリオの収入が増える。
一方で30店以上あった米国の直営店はすべて閉めた。固定費が減って売り上げが伸び、利益が拡大した。鳩山は世界に通用するキャラクターを増やすため、昨年12月には幼児向けの絵本で知られる英国企業、ミスターメン(ロンドン)を買収した。
「米ウォルト・ディズニーと張り合うぐらいの規模にしたい」と意気込む。31年ぶりの貿易赤字となった日本。製造業の復権は欠かせないが、サンリオのようなブランドカのあるサービス・ソフト企業も国富を築く担い手になり得る。

…次章に続く。


3・11「緊急事態」14機 成田・羽田 着陸不可で燃料不足…朝日新聞2月27日1面より

2012年02月27日 16時00分41秒 | 日記

昨年3月11日の東日本大震災の直後、成田、羽田の両空港に向かっていた航空機86機が、両空港が閉鎖されたために降りられなくなり、うち14機は燃料不足で「緊急事態宣言」を出していたことが国土交通省への取材で分かった。

…後略。


 


河井寛次郎のこと。②

2012年02月27日 13時23分33秒 | 日記

更に、奇しくも、とはこの事だろうか。
陶磁器には門外漢である人達にとっては、これぞ驚きの様な登り窯の入口。その下に、
河井寛次郎が足でろくろを回して作っていた作業場が在り、その側の居間が訪問者用のサロンになっているのだが、そこにあった沢山の展覧会関係のチラシの中に、世界のある機関が選定している、日本の庭園で、9年連続日本一の栄冠を獲得しているのは、足立美術館であると、書いてあるではないか。
2位に桂離宮を従えているのだから、実に大したものである。
と同時に、20数年前に、訪れた時の事を思いだしたのだった。
あの時、足立美術館内をメインとして、私を、バリバリに、実に見事に沢山の写真…一瞬一瞬の私を捉えた…私の真髄に迫った写真を撮ってくれた、鳥取有数の実業家にして私の親しい知人であったTさんが、私の為に指定して撮らせた鳥取在住の気鋭の写真家さんの事など、etc.社員旅行を兼ねて行った、当時の社員達、など。
一緒に訪問した弊社専務が、読んでいた案内書には、何時間居ても飽きない、と書いてあったそうだ。
河井寛次郎の自宅で在り、仕事場であった、この場所に在るものは、私が、直面した闇の中の魑魅魍魎が暗躍する世界…2割の悪党や、本質はプチ・ブルに過ぎない蜃気楼作家たち等が、作っている現代社会…拝金野郎に過ぎないものが大きな顔をしている社会だと云っても良い。
昨日、言った事ですら知らない顔をして平気でいる社会、そういったものから全く正反対に在る世界、一つの事を極め続けること、それを人生とした男の生きざまが、全ての空間に在る世界。
そして、その見事さ。
ありとあらゆる細部を疎かにしないで、日々を、毎秒、毎分、毎日を…私たちの人生を生きた男が、今も、此処には生きていて、この社会に欠けているものを、まじまじと、表現していたのである。
河井寛次郎こそ、その有様の全てに於いて、国宝として遇せられるべきだろう。



河井寛次郎のこと。①

2012年02月27日 13時01分02秒 | 日記
先日の月曜日、京都市立芸大のギャラリーに行きたかったのだが…ここの大学はなかなか元気が有って、気鋭の新進たちが出て来ている印象を持っていたから。

前日に確認して見たら、月曜日は休館日。

それで河合寛次郎の作品と暮らし振りを観に、河合寛次郎記念館に行こうと決めた途端に、
20数年間、眠らせていた思いが吹きだして来た。

20数年前、社会に出てからの一生の親友の縁で、米子市で一番の大地主でもある、二代目の若社長と、とても親しくさせて頂いたのだった。

米子と言えば皆生温泉、社員旅行も兼ねて繰り出した事が在ったのだ。

その時の目的の一つが、足立美術館に行く事。

ここで、芥川は初めて河井寛次郎の作品を観たのである。

魯山人と同じコーナーにあった。

魯山人も素晴らしいのだが、河井寛次郎は本当にただ者ではないと思った。

が、陶磁器を集める趣味は芥川にはなかったから、それ以上、何処にも関心が向かう事はなかった。

京都の神社仏閣の全て(当初は庭園に主たる関心を持って)を観続けていた時には、特に、小さな所で観覧というのもなぁ、と思って敬遠してさえいたのである。

但し、確認せずに向かった結果は…一人だからバスで良いだろうと、妙法院の前、島町で降りた。

寛次郎記念館の手前に、いかにも業歴が長そうな陶器店があった。

関心が向かう事が無かった陶磁器に対する感性をウォーミングアップしよう、目覚めさせようと思って、この店に黙って入り、しばし、見させてもらった。

うむ。有難う、と店を出て、良し、今日はとことん、河井寛次郎と正法眼蔵するぞ、と記念館の前に立ったのだったが。

案内板を見れば、月曜日は休館、とあるではないか。

これほど、ずっこけたことは滅多にない。

仕方なく、周囲の写真を住まい撮り、バスの中で、初めて、場所が分かった…数え切れないほど目の前を通っていたというのに…妙法院を撮影に行こうと向かったのだった。

この隣の竹田病院が、フォーシーズンズホテルに建て替わる事は、先日、タクシーの運転手から聞かされていた。そちらの入口から妙法院に入って驚いたのは、庫裏の見事さ…看板を見れば、国宝とあるではないか。

芥川が大好きな西本願寺の飛雲閣にも通じる、桃山時代の感覚が、見事に在った。


昨日…滅多にない幸せを感じた。昨日は、午後にのんびりといった感じで、どちらかと言えば、そんなに期待してと云う訳ではなく、ぶらりと行ってみよう、だったのだが。

間口が狭くて奥行きの広い京都の町屋…この凄さも実感した。

とにかく、何もかもが素晴らしく、正に、全てが国宝級だと思った。

今日、2月26日は寒さがぶり返して来て、雪がチラついていた日だったが、河井寛次郎のお陰で、至上の時間を過ごす事ができた。

©芥川賢治


人気ブログランキング ←1日1回クリックお願いします。

66年に一度の好著である拙著を、いまだに購読されていない方は、今すぐ最寄りの書店か、サイドバーのネット書店か、電子書籍で購読した方が良い(笑)。何故なら…

日本が再生し(元に戻り)世界を救える国になる、米国と屹立して世界をリードして行く国に成る為には、拙著を日本中の方々が読まれて、

皆さま方が、芥川が書いた〈解答〉を、皆さま方が選んだ為政者に実行させるしかないのだ、と確信しているからです。

どのページを開いても、貴方は、芥川の独創…一人の紛れもないGiftedが、
神に与えられた使命を果たしている結果としての言葉…に出会う。


「文明のターンテーブル」芥川賢治 第一巻

「文明のターンテーブル」第一巻 近未来100万部突破。

銀河鉄道の夜.jp(「銀河鉄道の時刻表」)にてスタート。



11.jpg
「文明のターンテーブル」
文芸社

<ネット書店>

文芸社

アマゾンエルパカe-hon

紀伊國屋書店Bookweb

セブンネットショッピング

楽天ブックスlivedoorブックサービス

文教堂


電子書籍
≪BOON-GATE≫


<全国の配本書店>

北海道~愛知県【162店舗】

三重県~沖縄県【153店舗】

※書店での取扱いについて