座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

梅の実収穫はじまり

2012年06月11日 | 境内の様子

花の時期が過ぎるとあまり目立たないのですが、この鈴鹿明神社の境内には割と多くの梅の木が植わっています。暦の上でも入梅となり、本日梅の実の収穫を始めました。

ちょうど駐車場は桜と梅で囲まれている形です

梅の木にも種類が幾つかありますが、境内にあるのは紅梅が二本、あとは全て白梅です。白梅の方は杏や枇杷位の大きな実をつけ、枝が重さでしなっているのが遠目にも判るほどです。

上ってみると意外と沢山の実をつけているものです

この時期になると、花の頃とはまたちがった梅の蜜の香りが境内に広がる・・・はずなのですが、今年は天候の影響か例年より実りが少ないような気がします。

とはいえなかなか短時間で採りきれる量ではありません。梅採りは明日以降も続けることになりそうです。


第17回ボーイスカウト神道章修得講座

2012年06月10日 | 社外活動

本日、神奈川県神社庁主催の第17回ボーイスカウト神道章修得講座が当社にて開催されました。この修得講座は3日間行われ、当社での講座が3日目の最終日となりました。参加者は、ボーイスカウト神奈川連盟に所属する19名、教導職(神社庁、神職)7名が参加致しました。

まず、正式参拝を行い、午前中は講義。午後から座間市内の神社を巡拝して参りました。日頃運動不足でしょうか、約10kmの道のりを歩き足が棒のようになってしまいました。

ボーイスカウトセレモニーの様子

鈴鹿明神社について講義させて頂きました。

座間市内神社巡拝

小宮主任教導職のお話し様子

ボーイスカウトの「ちかい」があり、初めて聞かさせて頂きましたが、本当にいい「ちかい」なので、紹介致します。

「ちかい」

 私は、名誉にかけて、次の3条の実行をちかいます。

 1 神と国とに誠を尽くしておきてを守ります。

 2 いつも、他の人々をたすけます。

 3 からだを強くし、心をすこやかに、徳を養います。

今回一日お供させて頂きましたが、逆に様々なことを教わったような気がします。この「ちかい」私自身も実行していきたいと思います。ボーイスカウト、教導職の皆様一日お疲れさまでした。


榊の違い

2012年06月08日 | その他

今日、西日本の各地はどうやら梅雨入りしたそうですね!関東地方も明日が雨の予報となっているので明日にも梅雨入りでしょうか?

今日の天気は陽差しも強く、暑いくらいの気温で午後には少し風もでてきてまずまずのといったところです。

朝から御朱印帳を持参された参拝者が多く来社され、木陰で少し休んだり境内の写真を撮られたりと梅雨前のひとときを楽しまれていました。

今回は、以前お話をさせていただいたかもしれませんが、榊の違いについてお話しさせていたいただきます。

榊は2種類ありまして、別名まさかきというのとひさかきというのがあります。

榊 (ツバキ科サカキ属の別名マサカキ)

別名マサカキは、関東地方以西、四国、九州、沖縄に分布する常緑高木で、山地などに自生しています。

 

 ひさかき(ツバキ科ヒサカキ属)

一方こちらはひさかきと言って、青森県を除く本州、四国、九州、沖縄に分布する常緑低木で、山地の林床に普通に自生していて家の生け垣などに利用させたりするそうです。

一般的に、まさかきは玉串として神事に用いられ、ひさかきも地域によってはまさかきの代用として神事や仏事に供えられるのに使われています。

花屋さんで神棚用の榊といえば普通はひさかきを扱っているところが多いようです。

まさかきは、どちらかというと生育するのが難しい面があり、一方ヒサカキは自生しやすく生育するのが楽で有るとも言えるので、ひさかきが多く用いられている一つの要因かもしれません。

当社の境内には両方の榊が自生していますので、参拝の際にご覧いただいて違いを見ていただくのも良いかもしれませんね。


「対」の考え

2012年06月07日 | 神社知識・作法・歴史

神社によく神前の守護として狛犬(こまいぬ)が置かれているのは皆さんご存じのことと思います。この鈴鹿明神社にも本殿前に一対、鳥居前に一対狛犬が配置されています。ですがこの狛犬、よく見ると右と左で違う姿をしています。

本殿前の狛犬

向かって右側が口を開いた「阿(あ)」の像、左側が口を閉じた「吽(うん)」の像で、「あうんの呼吸」などと言う通り二体の像が一組であることを表していると言われています。しかしこれにはもっと大きな違いがあって、実は右側の像が「獅子(しし)」、左側の像が「狛犬」であるそうなのです。

大正時代建立の鳥居前の狛犬。左の像は子供を抱えています

陰陽道では獅子は「陽」を表しており、「昼」「光」「男性」「活発さ」などを意味しています。対照的に「陰」の狛犬は「夜」「影」「女性」「落ち着き」の意味があります。あまり目立たない事ですが、あらゆる点で左右に分かれた一組の存在、と言えそうです。(ちなみに獅子は中国などには実在していなかったので、狛犬と同じく架空の動物として作られています)

日本の神話には、二つで一つ、という存在が少なくありません。当社の御祭神である「伊佐那岐命」も「伊佐那美命」と共に国生みをした神ですし、二神の生んだ神々の中にも、男女一組の神や兄弟神として生まれた神が多くあります。

一つで完璧にできあがったものは無い、と言うことでしょうか。補い合う、支え合うというのは日本人の昔からの美意識であるようにも感じられます。


新緑の境内

2012年06月06日 | 境内の様子

本日は、安産戌の日。多くのご参拝を頂きました!また、座間警察署の隣にラーメン屋さんが出来るということで地鎮祭のご奉仕もございました!

6月となり、境内は緑一色となりまた、桜の時期とは違って、気持のよいお参りが出来るのではないでしょうか?梅の実も大きくなり、来週あたりが収穫となりそうです。

大きく実ってきました。

本殿脇しだれ桜

もみじもまた緑色がと雰囲気が違います。

第61回全国植樹祭記念樹も順調に育っています。

つつじの花も咲いております。

参集殿前のプランターの花も生き生きとしています。


昨日、祭式研修会を開催致しました。

2012年06月05日 | その他

昨日、当社参集殿にて神奈川県神社庁相模中央支部の祭式研修会が開催されました。

神奈川県神社庁相模中央支部とは、厚木市、愛甲郡、座間市、海老名市、綾瀬市、大和市に神社をもつ神職の集まりの会で、神職が神前でご奉仕する作法を、当支部では一年に一度研修会を行って手直しを行っています。

当日は、神奈川県神社庁より祭式講師をお迎えして、当社での正式参拝の後、開講式を執り行い、午前中の研修は常日頃用いる一般祭式の基本作法を習いました。

午後には、地鎮祭の式次第と作法、その意味などを含めての講習となりました。

地鎮祭では、地鎮の儀(刈り初め、穿ち初め)、鎮物の埋納が最も重要な儀式であることなど、その意味をしっかり施主や施工者に伝えておくようにと講師より説明がありました。

今回は、10名程の参加でしたが、日々の奉仕で役立つ基本作法について修正や地鎮祭の奉仕方法などに多くの質問があり、有意義な研修会となりました。

このような研修会は神奈川県神社庁でも又各支部も行っており、神職各自が日々の研鑽に勉めています。

 


夏越大祓人形について

2012年06月02日 | 神社祭事

今月30日に「夏越大祓」を控え、氏子崇敬者の方々、また以前鈴鹿明神社にてお祓いを受けた方々などに案内状と併せ『人形(ひとがた)』をお送りしました。

『人形』とは夏越大祓当日に使用する、白紙を人の形に切った物です。神事ではこれに各人の罪穢れ(つみけがれ)を移してお祓いし、最後は清水に流して参加された皆様の浄化を祈願致します。

実際の人形。車用のものと一緒にお送りしています

神道では古来より、夏の『夏越大祓』冬の『年越大祓』と年二回、大祓神事が行われてきました。

どちらも季節の変わり目を乗り越えるために心身を清める、という神事ですが、特に夏は生育の季節であるとともに疫病の流行る時期でもあります。そのため夏越大祓では疫病除けのため『茅の輪くぐり』も行います。この時期神社でご覧になった事の有る方も多いのではないでしょうか。

昨年の夏越大祓の様子。『茅の輪くぐり』

当日はどなたでも大祓に参列できますが、来社できない方にも同様の人形をお分けしております。ご質問などがございましたらどうぞ神社へお問い合わせ下さい。


6月祭事予定

2012年06月01日 | 神社祭事並びに行事予定

早いもので水無月となりました!本日、月並祭のご奉仕が御座いました。今月は、半年に一度の大祓が30日に斎行致します。

また、梅雨に備えて昨日は参集殿地下ピットの水中ポンプの交換等のメンテナンスを行いました。恵みの雨とも言われますので、雨の季節も楽しんで参りたいと思います。

 

月並祭の様子(献鐉)

月並祭の様子(祝詞奏上)

境内の様子は、梅の実の収穫間近かとなって来ました。蜜が出始める頃を見計らって収穫したいと思います。

また、紫陽花の花も徐々に大きくなってきました!しかし、葉の虫食いが目立つようになりましたが、細心の注意を図って見守っていきたいと思います。

6月の祭事予定

1日(金) 8:30~ 月並祭

6日(水) 安産戌の日

9日(土) 11:00~神前結婚式

13日(水) 9:00~御神田にて御田植祭

15日(金) 8:30~月並祭

16日(土)13:30~鈴鹿明神社氏子総代会(例大祭打合せ)

30日(土) 15:00~夏越大祓、安産戌の日、鈴鹿明神社氏子総代評議員会(例大祭打合せ)