すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

今夜のキヨちゃん

2017-01-11 23:03:32 | うちのキヨちゃん
食事の後、洗い物に台所に私が立つと、何やらくりりんにヒソヒソ語りかけている。
もっとも、耳の遠いキヨちゃんの内緒話は筒抜けだ。
「夕べ補聴器外した時、いつもはちゃんとケースに入れるんよ。ほれがくろべえに餌をねだられて、見失った。ディッシュに包んだらうっかりごみ箱に捨てたんじゃな。見つけて良かった。」
おいおい、危ない危ない。
それから、三人でテレビを見ていると、「認知症サポーター養成講座」のニュース。それを見たキヨちゃん、
「何処に巻くんかなあ。母ちゃんも欲しい。」
と。
そのサポーターじゃないから(笑)。巻いて予防出来るなら、私が買うわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガティブなのは体調のせいか?ネガティブだから身体に来るのか?

2017-01-11 00:23:35 | ひとりごと
 別に熱が出るわけでもない。食欲だって十分ある。しかし、朝起きられない。
 目が覚めない訳ではない。体内時計はしっかりしていて、目覚ましが鳴らなくても大体覚醒するが、布団から出るのに「よいしょ」がいる。
 怪我をする前は、くりりんよりも1時間早く起きて、くりりんを起こさないように身支度をして、お弁当や掃除もしていた。結婚前、リュウやクリが家の中でいた頃は、それこそ朝掃除しないと大変だったし。
 怪我してから無理をしなくなったが、今養生が必要なわけではないのだから、本当は早起きしてバタバタしないようにしたい。なのに、起きてからなかなか起き出せず、くりりんの起床時間に一緒にようやく起きていく。
 バタバタと風呂掃除や仏様のことをしているうちに、くりりんが神棚の事をしてくれたり、トーストを焼いてくれる。だから、お弁当を作る時もバタバタで、パンをかじりながら作る始末。起きられない時間によっては、コンビニ弁当になってしまう。
 トイレ掃除くらいは何とか出掛けにするが、部屋はコロコロ出来れば良い方だ。そりゃう、キヨちゃんが言うはずだし、これ、嫁だったらとんでもない話だ。
 くりりんは優しいので、
 「しんどい時は無理しなくて休みな。」
と言ってくれる。有難い話だ。
 ただ、不調の原因が分からない。ストレスと言っても、職場は気心の知れた同僚と一緒に仕事しており、暇なわけではないが、一時期に比べると楽である。
 しかし、ストレスが無いかと言われると否である。忙殺されるよりもダイレクトに心身に来ている気がする。そう、暇は暇で会社的には困るので、必要な残業でも気が引ける。逆に定時で終われる時に、休みもろくに取れていない他の部署の職員を観るのも、気が引ける。
 こういう精神状態の時は、色んな事がネガティブになる。悪循環で余計身体にも来る。仕事がストレスなだけで、夜は身体が楽かと言えばそうでもない。夜も何となく不調が続いて、しばらく横になることもしばしばある。更年期については、経験者の話とは違いもあって、そうなのかどうかも分からないが、当然あっても不思議ではない。
 ちょうど血液検査の結果で医師から定期検査を言われているので、健康診断から半年たっているし、次の休みには受診してみるかな・・・。

にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする