すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

年賀状作り

2013-12-14 19:02:51 | ひとりごと
 そろそろ年賀状を作らなくてはいけない。キヨちゃんの喪中はがきは既に出した。まあ、前の時(ふみこあいやんが亡くなった時)はキヨちゃんの名前を抜いて出して、来た人に寒中見舞いを出した。今回は前もってお断りすると言うので出した。だからキヨちゃん抜きのバージョンを作る。
 今年はくりりんがいるので、一緒に作るのだがそれぞれ今までのやり方、こだわり方があって、同じというわけにはいかない。
 そもそも私も初めはすべて手書きだった。下手くそでも全部イラストを書いて水彩で色をつけていた。その内、プリントごっこ(懐かしい)になり、パソコンになり。そして住所もパソコン頼り。
 しかし、全部印刷は嫌なので必ず一言でも手書きの文章を入れるのが私。くりりんの場合は、更に住所も必ず手書きが基本。だから住所録を使えば簡単というわけにいかない。
 しかも、今回はこの年賀状で結婚を知らせる人も多く、くりりんは手書きじゃない基本の文章にもそれを入れたいので、同じではダメと言う事になった。
 ただ、パソコンの基本設定はしてくれるので、前よりは良いものが作れるだろう。でもくりりんのを見たら、私も書き込みしたくなるかも・・・。どうしようかな?
 そんな事を思って出勤したら、93歳になる担当様が喪中はがきを手書きで120枚書いたと聞く。爪の垢をいただかなきゃ・・・。


*今日のお弁当(シャケはエリンギとのバター蒸し)



にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何もかも値上げ | トップ | ごちそうさまメール »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (たぬっぺ)
2013-12-15 16:07:33
93歳で手書き120枚!すごいですね!
おいらなんて少し前まで(今年はやめようかな)なんて企んでました。
見習わなくては。
返信する
Unknown (ふくだ)
2013-12-16 14:52:43
今年は表裏刷り終わり、あとは一言添えるだけ!
それすら面倒で、結局何も書かないまま出しちゃえ!ってことも多々ありますけど(^^;
あぁ~、達筆だったらさらさらっと宛名書きするのになぁ~。
返信する
Unknown (すずしろ)
2013-12-16 21:33:27
たぬっぺ様
そうでしょう。いくら手書きの時代の人とは言え、お歳がね。素晴らしいです。

ふくだ様
いいなあ・・・。私も頑張らなきゃ。
字が美しい人は羨ましいです。
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事