すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

パネ~って言うんですか?

2010-07-17 12:42:23 | ひとりごと
 巷は今日から三連休らしい。私と同僚はとりあえず交代で2連休ずつとった。私が昨日今日。
 昨日は午後から着付けだった。キヨちゃんはデイサービス。午前中に出来ること全部するつもりが、忙しいだけで半分も出来ず。いつもの洗濯に掃除。くろべえとリュウも洗った。夏毛に変わるこの頃は、とにかく抜け毛が半端でない。ギャル的に言うと「パネ~」って所か。
 とにかく掃除しても掃除しても動物園かここは!というほど汚れる。洗った時両手に一杯抜けたのに、それでも抜け毛が治まらない。リュウはダイソンの掃除機が好きで、吸わせてくれるけれど、追いつかない。台所や居間の掃除もしたら、掃除機3台フル稼働だ。
 風呂のカビも気になって掃除。結構まめにキヨちゃんが掃除しているが、やはり梅雨時期にはカビがきた。シーツに糊して、介護シューズ洗って、夕飯の下ごしらえ・・・が間に合わなかった。シューズ洗った時点で12時。お昼も食べずに着付けにゴー。買い物は後回しでサンドイッチを買って食べ、着付けを習う。
 先日着物の肌着の替えを買いに行って、安くてかわいい浴衣に遭遇。ついついかわいい姪っ子(ななちゃん・・・くどいようですが、キヨちゃんにたわしを食べさせられかけた・・・。)に買ってしまう。
 「なな、浴衣買うちゃろうか?安いけど・・。ピンクがいい?」
 「え~。そんなん、悪いわ~。でも・・・ピンクは持ってる・・・。」
遠慮がちのアピールがかわいい。
 そして、ついつい私も桁の違う浴衣を買ってしまった。お財布はからっぽだった。
 そんな訳で、ななちゃんは作り帯しか持ってないが、せっかくだから着物好きなのだし半幅帯の締め方くらいは教えたいと先生に話した。それなら、着せてあげる練習もしては・・・とそちらの練習もした。
 買い物して戻ってから、ななちゃんの帯飾りを作る。買うと1800円とかするので、100均で材料を揃えた。これは試作品で、ななちゃんのはシンプルにおなじ透明な大きめビーズと小さめビーズで作った。これは小さめビーズとカラフルビーズ。やはりシンプルなほうが綺麗だった。
 生憎ななちゃんは家族で花火を観に行ったので、今回は渡しただけで帯の講習は後日。帰ってから今度は久々にプランティングフラワーで髪飾り(もしくは帯飾り)を作った。
 久しぶりなのともともとぶっきっちょさんなので、出来はひどいものだが、ななちゃん使ってくれるだろうか??違う色も用意しては見た。
 今日もピーカン。キヨちゃんは朝から働いて、今お昼寝中だ。午後から一緒に墓参りに行く。私は昨日に引き続き掃除。パネ~パネ~!何でこんなに抜け毛があるのだ。またまた掃除機フル稼働。晴れの日は拭き掃除も出来るからありがたい。昨日はカーペットに重曹撒いて掃除したのに、元の木阿弥・・・。
 明日からは仕事。朝こんな掃除は出来ないから、恐ろしい部屋になりそうだ・・・。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えるかなぁ・・・?

2010-07-15 21:26:15 | ひとりごと
 残業して疲れて戻って、ふと家の中に小さい茶色いものを発見。あまりにかわいくて手にとって写真を撮ったけど・・・。
 ご存知の方は、えええ、どこで生まれたの?と心配になるだろう。私もこの大きさなら子供だし、卵から孵ったばかりだとしたら恐ろしいことになる。
 というよりも・・・、今生まれる時期なのだろうか?もともとこのサイズのままってことはないだろうし。子供の頃コタツのある時期に、卵を持ち帰ってえらいことになったような記憶があるのだけれど・・・。
 さて、あまりに小さくて見えないかな?カマキリの子供。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじけないで

2010-07-13 21:49:56 | ひとりごと
 先日、同僚から本をプレゼントされた。柴田トヨさんという98歳の方の詩集である。彼女は90を過ぎてから詩を作り始めて、これがはじめての詩集らしい。
 詩はとてもシンプルである。しかし、時に笑わせられ、時に胸を打たれ、様々な感情が揺すぶられる。プレゼントしてくれた同僚が、ついつい手元において何度も読んでしまうのが分かる。
 紹介したい詩はたくさんあるが、著作権の問題もあるだろう。でもひとつだけ。
 
         自分に
      ぽたぽたと
      蛇口から落ちる涙は
      止まらない
  
      どんなに辛く
      悲しいことがあっても
      いつまで
      くよくよしていては   
      だめ

      思い切り
      蛇口をひねって
      一気に涙を
      流してしまうの

      さあ 新しいカップで
      コーヒーのみましょう


 あああ・・・と思った。蛇口をきゅって閉めてしまわないのだ。私はそこが間違っているのだ。泣くもんかって歯を食いしばることが正しくは無いのだ・・・と思った。
 すばらしい詩なので、他の作品も是非読んで欲しい。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください


 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にょろにょろ

2010-07-11 21:50:56 | うちのキヨちゃん
 もともと天然なキヨちゃんであるが、年齢的に心配なことも多い。ピンクの娘が長谷川式で野菜の名前を二つしか言えなかった時、(田舎の年寄りが野菜を言えないのはすごいことである)キヨちゃんにも言わせてみた。さすがにすらすらと言えたのでその時は安心したが、昨日とても心配なことが起きた。
 カレンダーの破り忘れが1枚あって、外して渡したら
 「父ちゃん、よくこの裏に文章や川柳書き寄ったなあ・・・。」
としみじみ言った。
 「母ちゃんには何にも書いてくれなんだ。」
キヨちゃんは父からラブレターを貰った経緯があるので(ラブストーリー参照)、何か残して欲しかったのかも知れない。
 「母ちゃんが62歳の時書いたのあるでえ。神経痛押さえる妻におめでとう、喜ぶべきや62の誕生日ってやつ」
そういうと嬉しそうに書き始めた。
 ところが書いているひらがなに怪しいものがいくつもある。まあ、買い物メモでも書き間違いは多いのでいつものことだが、書かないとどんどん忘れていく。しかも夕食の時にうなぎをどうしても思い出せず
 「え~とにょろにょろ」
と言い出し、鯛も思い出せなかったのであえて思い出すまで頑張ってもらった事もあり、あいうえおから書いてみてもらった。
 驚いた。名前のど忘れやうろ覚えではなく、思い出せない平仮名が3つ以上あった。
 今日小学生のひらかなと漢字のドリルを買ってきた。




私も行書の手本とノートを購入。


今夜から二人で書き取りを開始した。頼むぞキヨちゃん、まだまだ頑張ってくれ!


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然祭り

2010-07-10 21:16:51 | ひとりごと
 うちの会社に最近入った人で、見事な天然さんがいる。うちのキヨちゃんをしても、もしかしたら負けるかもしれないと思う部分もある。
 彼女はこのあたりでもかなりの田舎に住んでいる。運転していると観光バスの客に食べ物をねだるのか、「おひかえなすって」のポーズで(中腰で手のひらを上)猿が道路にいるという。それよりすごいのは、勝手口を開けると猿が座っている時もあるという。そしてそのあたりには普通に鹿が出る。
 彼女はもともとそこの生まれではなく、お嫁に来たわけでさぞかし鹿には驚いただろうと同僚が聞くと
 「はじめて見た時はキリンかと思った。」
と答えたのだ。き、キリンってあのキリンだよね???同僚たちの中でクエスチョンマークが並んだ。どんなに大きな鹿でもどんなに首が長くても、キリンの比ではないだろう。
 「群青色だったし・・・。」
????同僚たちは顔を見合わせて、小声で確認しあう。
 「群青って言うたよな?」
 「群青って・・・青よなあ・・・。」
群青色のキリンに見える鹿って、どんな鹿だ。
 今日は食事中に近々ある健康診断の話で盛り上がっていた。一人が
 「バリウム飲んだことが無い。」
と言うので、
 「肝臓疾患が怖いのだろう(酒飲みだから)」
とからかった。
 「いやいや、肝臓は強いんよ(酒飲みだから)」
彼女もそう答えていた。そこで
 「あなたは腹に酒虫飼いよるけんなあ。」
とからかい、周りも同調して盛り上がった。
 するとしばらく話を聞いていた彼女がおずおずとこう聞いた。
 「あの・・・。本当に虫がいるんですか?」
聞いてくれてよかった。危うく寄生虫でもいるような話になるところだった。
 キヨちゃんと暮らしている私でも、彼女には一目置いている。なかなかの器だと思うのだが・・・。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛み噛みキヨちゃん

2010-07-08 21:17:32 | うちのキヨちゃん
 うちのキヨちゃんはおしゃべりが好きだが、よく言葉を噛む。というか、もともと色々間違えて覚えていたり、発音できなかったりするからではあるのだが、何度教えても出来ないことがある。
 今までに書いたものでも

 *イラクのお寿司・・・どんな寿司やの?
 *あべこべ・・・アボガド
 *ダイジェスト・・・ダイエット
 *ブー靴・・・ブーツ

などなど、まさしく噛んだと言うよりは完璧に間違えて覚えているものもある。
 先日、引っ越したとか子どものところに行っただとか言うキヨちゃんの知り合いの話になった。通院した時だったか、偶然そのご家族に会ったらしい。久しぶりに会ったのだが、何だか色々大変らしいとキヨちゃんは言った。
 「あの人もな、悋気(りんき)症らしいわ。」(若い人は悋気知らない?やきもちです)
 そうなんだ、すごい嫉妬深くて大変なんだ・・と思っていたが、よくよく話を聞くとどうやらそうではないらしい。
 「もしかして、認知症?」
 「そうそう、りんきしょう。」
 この場合は噛んでいるのである。
 「ちゃうちゃう、にんちしょう。」
 「りんきしょう」
 「に・ん・ち」
 「り・ん・き」
 「なにぬねの・・・の、に!」
 「に!」
 「たちつてと・・・の、ち!」
 「き!」
 「いや、ち!」
 「ち!」
 「合わせて!に・ん・ち!」
 「り・ん・き!」
・・・。あきらめる。ま、これがキヨちゃんワールドである。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時がたつのは・・・

2010-07-07 23:15:51 | ひとりごと
 昨日はピンクが亡くなって100日だった。キヨちゃんは親戚と午後からお墓参りに。私は仕事だったのだが、帰りにお供えでも買って寄るつもりが、すっかり残業してしまい・・・しかも仕事追いついていない(涙)・・・今日行くことにした。
 お天気は怪しかったが、シーツや何やと洗濯し大慌てで掃除。退屈しているリュウもつれてお花を買いに行った。
 午後からお仏壇とお墓をお参りに行った。恥ずかしいので小声でお念仏を唱えていたが、姉ちゃんが
 「もらったお花、(挿し木して)ついたよ~。」
など話しかけるもので、すっかり混乱し
 「ばあやんごめん。分からんなったけん、あんあん。」
と心の中でつぶやいた。
 しかし早いなあ・・・。うかうかしてると、父の三回忌が来ちゃうなあ。時間ばかりが過ぎていく感じ・・・。

*夏布団に替えました。主人より先に眠るやつ。


*自分の布団から抜け出して私の寝室の入り口で寝てるやつ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパンの消息

2010-07-06 21:19:21 | ひとりごと
 忙しい。何だかやはり忙しい。私が忙しいということは、所長(歳若い上司)はもっと忙しいということで、彼女は先々月急に仕事が入って公休に出勤。早く消化しろと言われながら未だに休めていない。
 ケアマネはどこもこんな感じなのだろうか・・・。どこも大変だとは聞いているが、前にも書いたような理由で気持ちがついていかない。体も心も重たい。
 先月キヨちゃんとピンクの娘を通院介助することがあり、久しぶりに小説を読むことが出来た。病院は待ち時間が長いから読書向きだ。
 好きな作家は何人かいる。浅田次郎さん、東野圭吾さん、横山秀夫さん等々。この前読んだのは東野圭吾さんの「卒業」と横山秀夫さんの「臨場」である。卒業はテレビドラマになった「新参者」の主人公が学生時代の頃、刑事になる前の話である。ドラマも面白かったが、これもとても面白かった。臨場はこれこそそのままがドラマ化されていたが、ドラマ同様やはり面白かった。
 横山秀夫さんの作品は、小説で呼んでもドラマで見ても映画で見ても面白い。一時期すごく好きで立て続けに読んだ。「クライマーズ・ハイ」「半落ち」「第三の時効」「深追い」「真相」。半落ちは映画でも「やられた」と思うほど感動した。
 久しぶりの読書で、どうしても幻の処女作「ルパンの消息」が読みたくなった。ところが、本を買う前にDVDを見つけてしまったので、キャスティングにも惹かれてどうしても観たくなった。
 これは私たち以上の世代なら有名な「3億円事件」をからめている。ひとつひとつ謎が増えたり解けたりするところが、本当に良く出来ている。説明が下手な上に、内容を書いてしまうのも何なので「面白かった」としか言えないのが残念だ。読書感想文なら最低点だ・・・。そう言えば、夏休みの宿題の読書感想文は苦手だったなあ・・・。
 活字や映画は心を癒してくれる。でも、活字に飢えている時は大抵どっか疲れているのだと思う。もっと疲れたら、これすら出来なくなるのだから、まだ軽症かな?


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの神様

2010-07-04 21:28:46 | ひとりごと
 この前偶然テレビで「トイレの神様」という歌を聞いた。随分前から話題になっていたらしいが、私は恥ずかしながらその日まで知らなかった。
 夕飯の片づけをしながら、耳に流れ込んできたこの歌に胸を衝かれ手を止めた。泡だらけのスポンジを持ったまま動けなかった。一緒に聞いていたキヨちゃんも釘付けだった。
 「歌詞がええなあ・・・。」
キヨちゃんはそう言ったが、私はコメントできなかった。なぜなら涙が溢れていたからだ。
 実話を基にした長い歌である。ギターでやわらかく歌い上げる。それだけに、胸に迫るものがある。
 本当は歌詞を全部紹介したいのだが、著作権の関係でそうもいかない。一部ならいいのだろうが、この歌の性格上全部がひとつのドラマなのでそれもしたくない。
 歌を聴いても泣けるが、歌詞を見ただけでもやはり泣いてしまう。是非、ご存じない方は聴いて欲しい。

トイレの神様」植村花菜

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお魚いっぱい!!

2010-07-03 21:46:03 | うちのキヨちゃん
 今日、釣り好きのお隣からまたまた沢山お魚をいただいた。



 「これは高級な魚でよ~。」
とキヨちゃんは、大絶賛。さっそく捌きにかかった。
 「すごいなあ・・・。ほんで、何ていう魚?」
 「・・・。知らん。」
いつものように収穫の無い会話である。何を持って「高級魚」と断言したのだ?
 


 キヨちゃんは魚を捌くのが得意である。私は実家に帰ってからは、全く魚を捌いていない。一人の時は切り身で買うことが多かったし、稀に丸ごと買っても下手くそに三枚に下ろしたくらいだ。太刀魚を小骨がないように捌くことも2回くらいキヨちゃんに習ったが、しないと忘れる。たまには習わないと駄目だな。
 それにしても、お隣は釣りが本当に好きなのだなあ・・・。ご存知のように山の中なので、海釣りには遠出しなければならない。お天気の悪い時は、海釣りは危険だし気をつけていただきたい。
 とか言いつつ、鮎やあめごの川魚も密かに期待してしまう・・・。

 *ちなみにキヨちゃんのジャージは今日プレゼントしたハーパンとのセットである。ブルー  似合うでしょ。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする