重なる時には重なる。勿論、高齢者に関わる仕事なので、どうしても病気だの認知症だのを避けては通れない。
それは十分分かっているのだが、やはり季節の変わり目などは調子の悪い人が続く気がする。体調を崩すのはありがちだが、何故か怪我なども続く。認知症から来るトラブルなんかの報告もいつもより多い気がする。
独身の頃、「お一人様介護」を覚悟していた。今は幸いくりりんがいるので、もしキヨちゃんが介護が必要な事になっても、一人でバタバタする事はないだろう。
けれど、年齢的に次に来るのは自分たちの老後で、子供がいるわけでもなく、老老介護は目に見えている。そう考えると、お互いしっかりしているうちに、色々と準備したり決めたりしたほうがいいだろうな・・・と漠然と思う。
まあ、老老介護のうちはいいのだが、どちらかが残った後、残った一人が認知症に・・・というのは珍しくない話だ。
あんまり考えて楽しい話ではないが、これもシュウカツの一つだとして、考えておかなくてはならない事がありそうだ。
キヨちゃんが「自分の死んだ後の家の心配」をしているが、そういう事ではなくて、自分たちが生きている時に、周囲になるべく混乱が生じないようにしたい。
でも、口で言うほど簡単な事じゃないかな・・・。
にほんブログ村ここをクリックしてお立ち寄りください。
それは十分分かっているのだが、やはり季節の変わり目などは調子の悪い人が続く気がする。体調を崩すのはありがちだが、何故か怪我なども続く。認知症から来るトラブルなんかの報告もいつもより多い気がする。
独身の頃、「お一人様介護」を覚悟していた。今は幸いくりりんがいるので、もしキヨちゃんが介護が必要な事になっても、一人でバタバタする事はないだろう。
けれど、年齢的に次に来るのは自分たちの老後で、子供がいるわけでもなく、老老介護は目に見えている。そう考えると、お互いしっかりしているうちに、色々と準備したり決めたりしたほうがいいだろうな・・・と漠然と思う。
まあ、老老介護のうちはいいのだが、どちらかが残った後、残った一人が認知症に・・・というのは珍しくない話だ。
あんまり考えて楽しい話ではないが、これもシュウカツの一つだとして、考えておかなくてはならない事がありそうだ。
キヨちゃんが「自分の死んだ後の家の心配」をしているが、そういう事ではなくて、自分たちが生きている時に、周囲になるべく混乱が生じないようにしたい。
でも、口で言うほど簡単な事じゃないかな・・・。
