すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

やった~!と、やっちまった・・・と。

2024-12-16 23:36:39 | うちのキヨちゃん
 今日はキヨちゃんのデイサービス。そしてくりりんはお休み。
 本当はお天気ならお水元の掃除をしようと話していたのだが、雨が降るらしいとの予報のため、二人で買い物に出ることにした。ただ、キヨちゃんを送りだして帰るまでに戻らないといけないのと、お互いの車のガソリンが給油しなきゃの状態だったので、現地集合で私だけ先に帰ることにした。
 とりあえず、まだ早いとは思うのだがお正月の物で冷凍出来るものや乾物などの日持ちするものを買った。生ものなどは当然直前になるが、メモしていても買い忘れなども出てくるので、やはり早めに買っておきたい。
 キヨちゃんがいない間でないと出来ない、居間の敷物やキヨちゃんの寝室の物の洗濯をして、キヨちゃんが寝ている場所の掃除をして、それから出掛けたので2軒店をはしごしたらお昼になっていた。
 平日なので比較的空いていた回転寿司で食事して、もう1軒。本当は野菜などの普段の買い物もしたかったのだが、キヨちゃんが帰る時間に間に合わなくなるので諦めた。
 途中、ご近所からライン。
 「急な雨でびっくりしましたね。お野菜を縁側に置いておくので。」
有難い話である。いつもの「わらしべ長者」状態だ。これは先日クリーム大福を作って食べていただいたので、そのお礼と思うのだが、家に帰ってみるとそのお野菜の素晴らしさと多さにびっくりした。

     

 この方の家も猿の被害にはあっているのだが、沢山作っているのだろう。しかも種類も多く素晴らしく立派だ。まさにわらしべ長者な私・・・。
 お陰様で久しぶりにてんこもりの野菜サラダを食べられた。キヨちゃんも野菜に植えていたのかサラダはぺろりと平らげたし、くりりんはお代わりもした。
 ところが、夕飯の後くらいから微妙に腰に違和感。そして徐々に痛みが強くなる。間違いなくぎっくり腰である。
 というわけで・・・、キヨちゃんよりも腰の曲がった状態で両膝に手をついて歩いている今である。参ったなあ・・・。

 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光る君へ」ロス・・・。

2024-12-15 21:37:39 | ひとりごと
 大河ドラマ「光る君へ」が終わってしまった。BSで観て、地上波で観て、おそらく来週の土曜日の再放送も観てしまうんだろうな最終回。
 時代劇嫌いの93歳キヨちゃんが珍しく毎週楽しみにしていた「光る君へ」。キヨちゃんが寝室に行く前の夕飯時間、BSの時間帯が我が家の視聴時間だった。
 主演の吉高さん、柄本さんは勿論、本当にどの演者さんも素晴らしく、どのキャラも愛おしく、最後まで楽しめた。
 最後までソウルメイトとして生きてきた二人の絆が美しかった。
 どれほど辛い立場だろうに、純真に道長様を愛し、まひろに酷い言葉を投げることも遠ざけることもせず、夫の一番の幸せの為に頭を下げた倫子さまの尊さ。
 衰弱した姿で会いたくなかったであろう道長様の、
 「か、帰れ。」
の一言に胸が詰まった。それでも、命をつなぐように新しい二人の物語を短いセンテンスで伝え続けるまひろ。決して二人の邪魔をしない、けれど最期はそばにいられた倫子様。
 史実通り同じ日に旅立った行成様の道長様への深い愛。
 立場が変わっても年をとってもいつまでも「友達」であり続けた公任様や斎信様。かわいい儀兄道綱様。真面目で武骨だけれど間違ったことをしないブレないかっこいい実資様。
 年齢的に最後までいてくれるか心配だった「お供ズ」がいてくれたことに感謝。癒され通しだった。
 まさかのいとさんの「老い」に衝撃と涙。包み込むような優しい為時お父様に涙。このお二人にも癒されてきました。
 史実では出会わなかったかもしれないききょう様。最後に一緒に笑い会えて良かった。

 書き始めるとキリがない。最終回までに亡くなってしまったキャラもすべて素敵な方々でした。素敵なドラマをありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に向けて、本当はもう少し動かなくちゃいけないのだけど・・・。

2024-12-15 11:54:40 | ひとりごと
 毎年の事とはいえ、連日くりりんは忙しい。休みの日もあれば、当然昼だけとか夜だけとかもあるだろうが、週末は忙しいので連日昼夜通しである。
 夜遅く戻ってから食事をしてお風呂に入って・・・としていると、真夜中を過ぎるのは当然で、下手をするとお風呂上がりに洗濯を待ちながら二人でテレビを見ていたら寝落ちして、気づくと明け方・・・なんてこともある。
 それでも朝は普通に起きて出勤するのだし、仕事は屋外だし、事務所と船着き場などへの階段往復も何度もあるらしいから、本当に疲れるだろうと思う。
 そんな忙しいくりりんを思えば、待っているだけの私が昼間眠いのは申し訳なく感じる。それよりも、本当は年末年始の為にもっと大掃除やら何やらと動かなくちゃいけないのだけど、ついつい後回しにしてしまう。
 実は結構早めに取り掛かっていたのだが、小太郎君の疲れが出たあたりから、言い訳しては休むようになってしまった。これではいけないのだけどなあ・・・。
 今日はキヨちゃんと退院した姉を見舞いに行く。明日はキヨちゃんがデイだから、お天気によっては外回りの掃除か、お正月の買い出しか・・・と考えている。
 どっちにしても連日忙しくて疲れているであろうくりりんを頼りにしてしまう案件でもある。
 はてさて・・・。どこまで出来るかな??

 *昨日はクリーム大福を作ったのだが、残りのクリームで紅茶ケーキを。

     

 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のやる気スイッチ。

2024-12-13 14:36:53 | うちのキヨちゃん
 寒くなってから炬燵に潜り込んで過ごすことが多いキヨちゃんである。勿論、リハビリでは屋外を歩行練習する日もあるが、他はほとんど動かない。
 かと言って、出来るつもりでバンバンいない間に外を歩かれたり、畑に上り下りされたらそれはそれで心配なので、少し花を買ってきた。これはキヨちゃんの専売特許である。花を見せるとすっかりやる気になったので、午前中お日様がぽかぽかになってから一緒に花壇に行った。

     

 ぽかぽかのお日様はたまちゃんも大好物だ。

     

 丁寧に花を植えて、周辺を整えて、午後からはリハビリをしている。
 うん、今日も元気だ、キヨちゃん。


 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください。

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不慣れな携帯電話。

2024-12-13 09:02:43 | うちのキヨちゃん
 最近の高齢者はガラケーはもとよりスマホも使いこなせるから素晴らしいと思う。うちの父はまだガラケーの時代に持っていたが、初めは簡単なお年寄り向けの携帯だった。しかし、写真が撮りたいと言うので(当時はクリ(愛犬)やくろべえ(猫)がいたので、撮りたかったらしい)カメラ機能の付いたものにしたが、長々自分のつま先の動画が入っていたりした(笑)。
 それでも今キヨちゃんの部屋にあるようなコールを付けていなかったので、夜体調に不安があったり透析の機械の不具合があったりすると携帯で私を呼ぶことが出来た。
 しかし、キヨちゃんは携帯電話が使えない。そして、耳が悪いせいか携帯電話では聞き取りにくいと言うのだ。なので私のスマホに親戚から電話があった時は、ビデオ通話にするかスピーカーにしている。
 それならと父が亡くなった後、小さい防犯ブザータイプの携帯を持たせたことがある。それは、掛ければ勝手につながるのと、スピーカー機能で話すので聞こえたからだ。ただし、出先でのプライバシーは無いので、もっぱら家の居間に吊るして連絡していた。しかし、それにしても持ち歩かないのでくろべえの返事しか聞こえないことが程とんどだった。なので、キヨちゃんは携帯は持たない。
 さて、じゃあ、年寄りだけが携帯に不慣れかというとそうでもない。家の姉も使いこなせずおかしな文章が届く。漢字変換が出来ず全部平仮名だったり、誤変換や予測機能で変な文になっている。
 その姉が今日いよいよ退院できる。退院後キヨちゃんと顔を見に行きたいので、
 「いよいよ退院だね。日曜日にお昼から母さんと顔を見に行くね。」
とラインしたら、
 「ややや」
と返ってきた。
 「やややって?」
と返してみたが、まだ返信が無い(笑)。
 さて、何を言いたかったのだろう??

 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに弓道。

2024-12-11 19:20:19 | ひとりごと
 色々あって一ヶ月近く弓道の練習に参加出来ていなかった。このまま行くと、年末年始は当然忙しいし、行ける時に少しでも行かなくちゃと、今日久しぶりに参加してきた。
 しかし、元々下手くそな上にいけない部分を調整中のため、あらゆる意味で酷い有様だった。型もなってないが、引きが弱い。引いた後の離れのタイミングも角度も離した後の腕の角度もすべて悪い・・・。やはり詰めて稽古しないと、上達するはずも無いな・・・。
 確かにそれほど高い志があったわけでもなく、気分転換に趣味的に昔やっていたからと再開したのだが、どうせするなら上達したいし、いずれ昇段試験も受けてみたい。
 ま、今のところは素人同然に戻っているので、素直に基本から、徐々に・・・である。

*レモンの琥珀糖製作途中。しっかり乾燥させれば出来上がりらしいが、くりりんは乾く前の柔らかい今が美味しいとつまみ食いしている。確かに美味しいのだが、どう出来上がるのかも確認してみたい。

     


 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事件を起こす天才はキヨちゃんかたまちゃんか?

2024-12-10 20:59:35 | うちのキヨちゃん
 うちのキヨちゃんは何でも炬燵の中に入れてしまう。今は私が洗濯するのでそう言うことは無くなったが、例えば乾ききらない洗濯物を入れていたこともある。いや、それ自体は別にいいのだが、そのまま忘れて足で蹴ったりして、結局炬燵のなかでぐちゃぐちゃになるなんてことも・・・。
 それから、ティッシュペーパー。これは口を拭いたり手を拭いたりした紙を、何故かそのままゴミ箱にインせずに、取り落としたり手元に持っていて炬燵に転がしたりで、よくここには丸まった紙屑が入っている。そして、そういう物はたまちゃんの格好のターゲットで、大人しいと思ったら中で紙で遊んだり食べていたりする。
 それから、たまちゃんのご飯やおやつであるが、お皿があるのにカーペットの上に直にあげたりするので、残り物がそのままゴミとなる。
 そんなこんなで炬燵の中はトラップだらけというわけだ。
 さて、今日の午後、キヨちゃんが炬燵の中から何やら取り出していた。
 「まあ、母ちゃん炬燵で温めてたのを忘れとった。」
と言う。見るとそれは市販のお茶のペットボトルなのだが、明らかに土曜日の忘年会で出されたお茶の飲み残しである。そんなもの、常温でも危険なのに炬燵で温めていたなどは以ての外だ。慌てて止めようとすると、何とペットボトルの底から細くお茶が飛び出しているではないか。
 大慌てで回収したが、敷物もキヨちゃんのズボンもお茶で濡れている。おそらく炬燵の中でペットボトルを見つけたたまちゃんが、おもちゃにして引っ掻いたか噛んだのだろう。
 さて、そこから敷物を拭いた後、キヨちゃんを着替えさせようとしたが、
 「濡れとらん!」
と言って聞かない。そのままでは風邪をひくので強く着替えを促すと、
 「炬燵に入ったら乾く!着替えたら風邪ひく!」
など言う。
 それでも着替えを持って来て何とか着替えて貰ったら、下着までびっしょりだった。やれやれ・・・。
 炬燵にペットボトル。ペットボトルにシャワーの穴。はてさて、どっちがトラブルメーカー?


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいもの頂いた!

2024-12-09 22:02:49 | ひとりごと
 この前沢山いただいた柚子は、柚子湯にしたりケーキにしたりおかずにしたりと随分助けてもらい、いよいよ残りもほぼなくなった。なので、今日は100均の型を使って、レモンケーキもどき(味は柚子なのに形はレモン)を作ってみた。

     

 焼きあがる頃、以前柚子をくださったご近所さんから電話。
 「すずちゃん、レモンいる?」
 「いるいる!!」
そしてもの凄く綺麗なレモンが届いた。

     

 何でも元々出荷していたのだが、作業が大変で辞めてしまわれた農家のご親戚から分けてもらったのだと言う。そのおすそ分けである。そういう経緯の物なので本当に売り物のレベルのレモンだ。
 柚子を頂いたお礼に焼いたばかりのレモンケーキもどきをお渡ししたが、このレモンのお礼・・・、今度は何にしようか??


 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやられた!

2024-12-08 21:38:03 | ひとりごと
 ドンと音がして飛び出すと、猿が畑にいた。おもちゃのピストルで追い払い畑に行くと酷い有様だった。

     

     

 仕方が無いので、残念だが小さい大根と蕪を残らず引いた。

     

 で、こんな献立に。

     

 しかし、悲しい。


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2024-12-07 19:00:53 | うちのキヨちゃん
 今日はカラオケの忘年会だった。先月その話が出た時キヨちゃんは、
 「7日は用事あるけんおらん。分かっとるな。」
と私に念押しした。丁度補聴器の調整の日だったので、行事2つはしんどいのだろうと、事情を伝えて欠席にしていた。
 ところが数日前に、
 「補聴器や何分もかからんのに、忘年会は今年最後のご挨拶やのに、顔出さないかん。」
と言い出した。
 そこで慌てて参加のお願いをして、少し遅れることもお伝えした。
 幸いギリギリセーフで忘年会には間に合い、キヨちゃんも大満足の楽しい時間を過ごせた。やれやれ(^_^;)

 さて、忘年会の最中、親戚の猫が姉を探しに来た。いつもカラオケに参加しているので、いるかと思ったらしい。しかし姉は今入院中。一週間程度の予定だが、写真をつけ、
 「探しに来たよ。早く元気になりよ。」
とエールを送った。

     
 
 くりりんは昨日から毎年恒例のイルミネーション撮影だ。今日は通しで朝から大歩危、夕方から夜はまんのう公園だ。

     
 
 今夜は冷える。早く帰れると良いな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする