「塩尻鍋割穂高線」をずっと北上して来ましたが、昼食後は東進して池田町を経由して豊科ICをめざします、まだ時間も早いので「池田町立美術館」に寄る事にしました。
別名「北アルプス展望美術館」天候が良ければ北アルプスが望める高台にあります。
安曇野の風景画などが展示されているのですが、風景画観賞と同時に実際の展望が立ち寄りの目的でした、残念ながら雲が多くアルプスの展望は望ぞめませんでした。
別名「北アルプス展望美術館」天候が良ければ北アルプスが望める高台にあります。
安曇野の風景画などが展示されているのですが、風景画観賞と同時に実際の展望が立ち寄りの目的でした、残念ながら雲が多くアルプスの展望は望ぞめませんでした。
左側は美術館入り口 右はパンフレットから抜粋しました


(1)~(2)美術館駐車場からの展望

(2)

宿泊を諏訪湖に予約していたので豊科ICから岡谷ICまで短距離ですが高速を使います、豊科に向かう途中穂高地域に入ると「大王わさび農場」があります。
「大王わさび農場」は春の新緑野時期が良いのですが夏はどうなっているのか判りませんでしたが時間も有り寄る事にしました。
さすが安曇野の観光スポットで炎天下にもかかわらず多くの観光客が来ていましが、わさび田は太陽を避ける覆いがしてあり美しい風景とはいきませんでした。
(1)

(2)

(3)

(4) 害虫駆除などの作業なのか石をバーナーで炙る様な作業をしていました

(5)

(6) 地域の伝統である八面大王を祀った「大王神社」

(7)~(10)農場内にある道祖神

(8)

(9)

(10)
