あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

9月23日の社説は・・・

2018-09-23 05:42:47 | 社説を読む
テーマは分かれるか。 朝日新聞 ・ ドーピング問題 禍根残した処分の解除 ・ 仮想通貨流出 実態に即した規制を 読売新聞 ・ 就活ルール 目安を残すのは現実的判断だ(2018年09月23日) ・ 仮想通貨流出 利用者保護の態勢が甘すぎる(2018年09月23日) 毎日新聞 ・ 福島原発の汚染水処分 海洋放出に理解は不十分 ・ 学力テストでの校長評価案 教育をはき違えた発想だ 日本経済新聞 . . . 本文を読む

授業を変え、視聴率を高める学級づくり-3-

2018-09-23 05:22:23 | 学級経営・学級づくり
授業実践フォーラムの授業実践講座「授業を支える学級経営」  前回に続き「授業を変え、視聴率を高める学級づくり」國學院大學栃木短期大学教授 後藤正人先生のお話を聴いたこと、感じたことを紹介します。  例によって、土井の主観的な解釈が数多く混じっているため、講師の後藤先生、およびフォーラムの主催者には一切の責任はありません。   3 授業と学級経営 (5)学級を支える子ども理解 《子どもの . . . 本文を読む

『超訳 ブッダの言葉』-17-

2018-09-23 05:12:08 | 宗教の窓
『超訳 ブッダの言葉』(Discover)小池 龍之介 編訳 より、日本人にもっとも大きな影響を与えているはずの思想家、ブッダの言葉を紹介します。 自分の考えにこだわらない 全文を紹介します。 -------以下引用-------- 自分の考えたアイディアにこだわって、 「私の考えは素晴らしい」と君がしつこく言い張るのなら、 必ず他人にいやがられて批判される。 誰かしら少数の人は . . . 本文を読む

発達性協調運動障害(DCD =Developmental Coordination Disorder)

2018-09-22 06:00:58 | 特別支援教育
NHKハートネットより発達性協調運動障害(DCD =Developmental Coordination Disorder)を紹介します。 聞き慣れない障害ですが、例えば大人でもスキップができない、自転車に乗れない、そのような人はこの障害の可能性があります。 4回シリーズです。  ここから https://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/3400/250832.htm . . . 本文を読む

【憲法改正】憲法9条とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

2018-09-22 05:55:09 | 公民関連BOOK&サイト
「世の中をわかりやすく」から【憲法改正】憲法9条とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説を紹介します。  ここから http://wakariyasuku.org/k9.html このサイトは、わかりやすさではピカイチです。 タイトルの一例です。 トップページは http://wakariyasuku.org/ . . . 本文を読む

授業を変え、視聴率を高める学級づくり-2-

2018-09-22 05:51:54 | 学級経営・学級づくり
授業実践フォーラムの授業実践講座「授業を支える学級経営」  「授業を変え、視聴率を高める学級づくり」國學院大學栃木短期大学教授 後藤正人先生のお話から考えさせられたことを紹介しています。  例によって、土井の主観的な解釈が多数混じっているため、講師の後藤先生、およびフォーラムの主催者には一切の責任はありません。   3 授業と学級経営 (4)学級経営案 ○ 学級経営案は学級づくりのグランド . . . 本文を読む

9月22日の社説は・・・

2018-09-22 05:45:04 | 社説を読む
文科省が並ぶか。 朝日新聞 ・ 太陽光発電 「19年問題」に備えよ ・ 文科次官辞職 規律と信頼を取り戻せ 読売新聞 ・ 社会保障制度 負担増の改革に道筋を付けよ(2018年09月22日) ・ 文科次官辞任 信頼回復へ省を立て直せるか(2018年09月22日) 毎日新聞 ・ 文科省次官が引責辞任 教育行政の信頼を失った ・ 安倍首相の「人生100年時代」 看板ではなく中身が先だ 日本経済新 . . . 本文を読む

『超訳 ブッダの言葉』-16-

2018-09-22 05:25:11 | 宗教の窓
『超訳 ブッダの言葉』(Discover)小池 龍之介 編訳 より、日本人にもっとも大きな影響を与えているはずの思想家、ブッダの言葉を紹介します。 偉そうにならないように  一部を紹介します。 -------以下引用-------- 「ほらほら、「自分ってすごいでしょ?」と、そんなふうに自慢する人にならないように。 口に出して露骨に自慢しない人も、態度や素振りで自慢することもある。 . . . 本文を読む

動画「推古天皇と聖徳太子」

2018-09-21 05:36:33 | 歴史関連情報
YouTube 推古天皇と聖徳太子を紹介します。  ここから https://www.youtube.com/watch?v=YQtwgSMhs6I 解説です。 女帝推古天皇と摂政聖徳太子~二人が見つめた日本の未來~ 史上初の女性天皇と伝えられ、遣隋使の派遣や冠位十二階の制定など画期的な政策を行った「推古天皇」と推古天皇や蘇我馬子とともに政治を行い、政治だけではなく文化や宗教など幅広い分 . . . 本文を読む

9月21日の社説は・・・

2018-09-21 05:30:03 | 社説を読む
自民党総裁選でしょう。 朝日が何を書くか・・・ 朝日新聞 ・ 3選はしたものの 安倍1強の限界明らかだ 読売新聞 ・ 安倍総裁3選 長期的課題で着実な成果を(2018年09月21日) 毎日新聞 ・ 安倍氏が自民総裁に3選 独善的な姿勢から決別を 日本経済新聞 ・ 将来世代への責任果たす3年に 産経新聞 ・ 安倍総裁の3選 憲法改正の先頭に立て 謙虚な政権運営を心がけよ 中日新聞 ・ 国 . . . 本文を読む

授業を変え、視聴率を高める学級づくり-1-

2018-09-21 05:20:28 | 学級経営・学級づくり
7年前の講座の記録ですが、基礎的な内容なので手を加えながら再掲します。 授業実践フォーラムの授業実践講座「授業を支える学級経営」  「授業を変え、視聴率を高める学級づくり」國學院大學栃木短期大学教授 後藤正人先生のお話を聴いたことを紹介します。  非常に幅広い視点からの話なので、わかりにくいところもあるかもしれません、例によって、土井の主観的な解釈が混じっているため、講師の後藤先生、および . . . 本文を読む

『超訳 ブッダの言葉』-15-

2018-09-21 05:15:18 | 宗教の窓
『超訳 ブッダの言葉』(Discover)小池 龍之介 編訳 より、日本人にもっとも大きな影響を与えているはずの思想家、ブッダの言葉を紹介します。 他人からの評価による快不快は、しょせん幻  一部を紹介します。 -------以下引用-------- (前半略) 他者からの評価により生じる快・不快など、 脳内で生み出される幻にすぎない。 ゆえに、褒められたいというケチな欲望を取り . . . 本文を読む

『社会科 授業の基礎基本』-25-

2018-09-20 06:25:58 | 社会科関連情報
星野成実先生の『新任教師の仕事 社会科 授業の基礎基本』(小学館)を紹介します。 今日で最終回。 今回は、Part2 社会科Q&A より  楽しく覚えるフラッシュカードはどうつくればいいですか  星野先生は次のように書いています。 A 社会科には学習を進める基盤となる知識があります。「地図記号」や「47都道府県の位置」などです。これらは、できるだけ楽しく覚えさせたいもの。フラッシュカード . . . 本文を読む

ホキ美術館 オリジナル動画

2018-09-20 05:59:07 | 芸術の散歩道
ホキ美術館 オリジナル動画 ここから https://www.youtube.com/watch?v=lU2XUuQna7g私の大好きな美術館、ホキ美術館の紹介動画です。写実画の魅力を味わってみてください。おすすめは、島村 信之 さんです。美術関連サイトは・・・・ 世界の美術館データベース圧倒的な人気!世界の美術館・博物館の入館者数TOP5鈴木悦司 アートギャラリー話題の大塚国際美術館を . . . 本文を読む