スポーツの秋、体育の日は
この3連休、京都から息子が帰省してきた。
連休中ずっとおるんかと思ったら、日曜の深夜に京都に帰って行った。
結局、1泊2日だけどちょっと長めの滞在、いつもの帰省と変わらず、夜更かしして昼はぐーたら寝てばかり。
最近、休日に将棋教室に通い始めたとかで、駒と将棋盤を持ち出して「将棋しょう」と言う
息子がまだ保育園くらいの頃、分かるかどうかは別として、親子のふれあいにと戯れに「将棋」を教えた。
中学の反抗期までは、たまに差したりしたが、もちろん、負けはせなんだ。
でも、このたび、将棋教室に通ってるだけあって、か、こっちが弱いのか、コロっと負けてしまった。
詰んでしまったあとに、勝ち誇るでもなく、何手か駒を戻して、あれこれと解説をしてくれる。
負けた悔しさよりも息子が少し成長している雰囲気に、嬉しさが勝つ。
ちょい悪様:柿、やはり全滅ですか?
今年は鳥のせいばかりじゃないような気もするんじゃが、どうなんでしょうかね?
毎年、裏年ですわ。
ねこまる様:お菓子にも沖縄の「なんくるないさ~」バイタリティを感じましたです。
窓の外に見えるは、いわゆる「借景」です、全て…ハハハ
我が家の敷地は、夏にこしらえた「ウッドデッキ」の部分…ナハハ
生き物にとんと疎くて…メジロ言う鳥だったんか~、いつもつがいで柿食べに来てました。
新蕎麦が出たので、蕎麦打ちして、蕎麦寿司に挑戦してみた。
2個、3個と食べるうちに、「なんとなくええかも・・・・」という感じ。
次回は、具を工夫してみよう。
最新の画像[もっと見る]
秋といえば新蕎麦!
恒例化の兆しはありましょうか?
人数は減り気味ですが・・・
和気藹々でわいわい(^―^)どう?
のりで巻いてあるからお寿司のイメージ。
でも、ねこまるはいまいちかな??
やっぱり茹でたてがいい!!!