蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

ま、いっか…

2023年06月03日 23時00分32秒 | Weblog

歳を重ねてきたせいか「ま、いっか」と流してしまうことが増えたような気がする。
だいたいが、自分に関わることがほとんどである。
出掛ける前には、クリーニングに服を出そうと思っていたのを忘れて出かけて直後に思いだす。
「ま、いっか、明日でも」
仕事では、自分の書いた文章を何度も読み返すと、読み返す度に気になるとこがあって手直しする。
最後は「これでよし」ではなくて「ま、いっか、これで」で終わる。
自分の書いた文章なので、責任は自分にかかってくるわけで、何か言われたら弁明なり釈明なりすりゃええと開き直りだ。
他人に対してもそうかもしれない。

朝、通勤列車を待つホーム、汽車の乗降口あたりに数人が整然とまでではないが列をつくる。
汽車が到着すると、横のほうから扉が開く前に列の前に入り込む女子高生、
見かけは中学生くらいで、この4月から見かけるようになったから1年生なのだろう。
扉が開くと降りる人がいるのにもかまわずに真っ先に乗り込んでいく。
”なんじゃこの子は・・・”と思ったが、ちょっと支援が要るような雰囲気に「ま、いっか」とスルーしてしまった。
同じ汽車の車内、高校生カップルが朝からただの仲良し以上の雰囲気をまき散らしながら楽しそうに談笑している。
幼馴染みだろうか・・・、どのくらいの付き合いなんだろうか・・・、と気にはなるが「ま、いっか」と読書タイムに没入。

ただ、そんなええかげんな小生でも「ま、いっか」とスルーできんことはある。
森友学園問題、菅長男や岸田長男の問題といった政治家のこととか、今なら、子ども子育てや防衛関連への政治問題の議論
それとか、職場の特に若い社員の処遇だとか、経営者は組織運営をどう考えとるんじゃ、といった問題は、
なんでなんだろう、「ま、いっか」とスルーすることができない。
できたら、闘いたい。
我が身に関わることでも、スマホを忘れて外出した時は「ま、いっか」では済まず、財布忘れるよりもかなり焦る。
あと、家の玄関の鍵をかけてきたか不安になると、これも「ま、いっか」では済まない。

考えてみると、ちゃらんぽらんはいけんだろうが、テキトーに真面目でテキトーにええかげんでええんじゃないかのう。
と思う。

さて、我が家の「東屋プロジェクト」
やっとこさ、屋根工事が終わったぁ~~~

隙間という隙間には、コーキング材を塗りたくって防水処理。
遠目にはええ、細部を見ると粗だらけ、、ここにくるまで、何度「ま、いっか」と思ったことだろう。
無理だけど、も一回やり直せたら、もっと完璧にできた・・・かもしれない。


今年は、ブルーベリーの出来がええ。毎日10粒ずつくらい収穫。
去年まで、鳥さんたちについばまれて腹立たしかったので、金銀のヒラヒラテープで鳥除けしてみた。
効果てきめん、鳥たちはブルーベリーの実をじっと見るだけで、この金銀の結界に入ってこれないようだ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知らないこといっぱい | トップ | 身体いろいろ・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事