蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

長月2

2015年09月13日 22時55分59秒 | Weblog

やってしまいました~ん。
明るく言うことじゃないけど、ロッコツにヒビ?
やってしまったのは、東京での例の事件以来か?
詳しくはこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/ta-m-ran55/m/200903

今回は、
自転車で帰宅中、ハンドルに掛けてた傘がひかかってバランスを崩し、石の柱に左脇腹を強打
死ぬかと思うくらいの痛みに耐え抜いて、生きながらえている。
咳やくしゃみはもちろん、何気ないちょとした動きにも痛みが走る。
整形外科にて診てもろうたが、レントゲン写真でも肋骨にヒビが入ってるよう入ってないような…、
先生も「う~ん、どうかのぅ~」と自信なさげ…
でも痛いんだからスポーツは当分ダメと言われ、乳下からヘソの上までのサポーター巻かれて帰ってきた。
こんなサポーターで、と思うたが意外と肋骨の動きを制限しとるような感じがあって効き目あり。
ただ、あの痛みを想像すると、出そうなくしゃみも我慢し、鼻水も思いきしかめず、
人と話しながら腹から笑えず、トイレで思いっきしイキめず、、、すんごいモヤモヤ感…
来週には、学校区内での町内会対抗のソフトバレーボールの試合があるというのに、
10月には、ソフトバドミントンの試合があるというのに…
この脇腹では出れません。

自転車には、さっそく傘を格納できるグッズを取り付けた次第。



unknown様:そうですね。
        結局のところは、自覚や何かひとつに寄り掛からない気持ちや自覚の問題なのかもしれません。
        電気がないと生活できんかもしれんけど、ガスも時には炭火も使えるようにしとく、とか、
        小泉さんではないですが、原子力のこと核のこと、もう少し知る必要があるように思うのです。

ねこまる様:省エネはなかなか話がまとまりませんね。
        自分一人くらいなら…、微々たるもんでどうなろうに…、とか思っちゃいます。
        子供のころは、こんなに電気使えんかったのにな~とか思っても、
        あの頃みたいな生活に戻れるかいうたら、やっぱ自信ないですね~。
        でも、最先端とか流行とか新製品とか、飛びつかないで済む性格はまぁヨシとしたいもんです。
        でもでも、新製品のほうが省エネだったりして…

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長月1 | トップ | 長月3 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゃちゃじい)
2015-09-16 11:15:13
お見舞い申し上げます。
ワシも肋骨にヒビいかしたことがあるが、あん時ゃ息をするのもつらかった。
吐くよりもちょっとしか息が吸い込めんけぇ、酸素不足で死ぬような気がしたもんじゃ。
回復は自然治癒に任せるだけじゃけぇ、せいぜいカルシウムを摂ってご養生を…。
<追伸>
それにしても、体を張ってのウケ狙い? たむらん、恐るべし。(笑)
返信する
Unknown (ちょい悪)
2015-09-19 07:09:03
わぁー痛そうって痛いんよね・・・行って笑わせたいけど(^ω^)
「お大事に」とお見舞い申し上げます。

ひびより折れた方が良いと昔聞いたことがありますが?
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事