エルトゥールル号殉難将士慰霊碑(和歌山県串本町)
和歌山で120年前遭難、トルコで軍艦慰霊式典(読売新聞) - goo ニュース
【メルシン(トルコ南部)=長谷川由紀】和歌山県串本町沖で1890年9月に遭難したトルコ軍艦「エルトゥールル号」の慰霊式典が2日、トルコ南部の港湾都市メルシンで行われた。
日本・トルコ友好の原点とされるこの事件から120年にあたる今年は「トルコにおける日本年」と位置づけられ、今回の式典には、仁坂吉伸・和歌山県知事や田嶋勝正・串本町長のほか、海上自衛隊の練習艦隊や、和歌山県の一般市民など約180人も訪れ、記念植樹や友好パレードなどに参加、両国の親善をアピールした。
エルトゥールル号は明治天皇を表敬した帰途に遭難、587人が犠牲になったが、救助された69人は地元住民の看護を受け、日本海軍の艦船でトルコに送還された。
これを機に、トルコの親日感情が深まったとされる。
25年前のイラン・イラク戦争の際、日本航空は労働組合の反対で
在留日本人の救出にチャーター機を飛ばせませんでした。
こんな時は自衛隊が救出に行くべきだと思いますが、
なんと危険な所には自衛隊は行かせられない(?)との愕然とする理由で
自衛隊機も飛びませんでした。
日本大使館は方々手を尽くしましたが、各国とも自国民救出で手がいっぱいです。
そんな時、トルコ航空が日本人を救出してくれたのです。
トルコには感謝、感謝です。
これはかつて、和歌山沖で遭難したエルトゥールル号の乗員が
和歌山県串本の住民に助けられた恩義に報いるという理由だとか。
こんないい話、あまり知られていません。
先人達のいい話、子ども達にも伝えて行きたいですね。
日本人は悪い事をして来たと言い続けるより
こんな話を聞かせたほうが、日本人としての「誇り」や「愛国心」が育つと思います。
和歌山で120年前遭難、トルコで軍艦慰霊式典(読売新聞) - goo ニュース
【メルシン(トルコ南部)=長谷川由紀】和歌山県串本町沖で1890年9月に遭難したトルコ軍艦「エルトゥールル号」の慰霊式典が2日、トルコ南部の港湾都市メルシンで行われた。
日本・トルコ友好の原点とされるこの事件から120年にあたる今年は「トルコにおける日本年」と位置づけられ、今回の式典には、仁坂吉伸・和歌山県知事や田嶋勝正・串本町長のほか、海上自衛隊の練習艦隊や、和歌山県の一般市民など約180人も訪れ、記念植樹や友好パレードなどに参加、両国の親善をアピールした。
エルトゥールル号は明治天皇を表敬した帰途に遭難、587人が犠牲になったが、救助された69人は地元住民の看護を受け、日本海軍の艦船でトルコに送還された。
これを機に、トルコの親日感情が深まったとされる。
25年前のイラン・イラク戦争の際、日本航空は労働組合の反対で
在留日本人の救出にチャーター機を飛ばせませんでした。
こんな時は自衛隊が救出に行くべきだと思いますが、
なんと危険な所には自衛隊は行かせられない(?)との愕然とする理由で
自衛隊機も飛びませんでした。
日本大使館は方々手を尽くしましたが、各国とも自国民救出で手がいっぱいです。
そんな時、トルコ航空が日本人を救出してくれたのです。
トルコには感謝、感謝です。
これはかつて、和歌山沖で遭難したエルトゥールル号の乗員が
和歌山県串本の住民に助けられた恩義に報いるという理由だとか。
こんないい話、あまり知られていません。
先人達のいい話、子ども達にも伝えて行きたいですね。
日本人は悪い事をして来たと言い続けるより
こんな話を聞かせたほうが、日本人としての「誇り」や「愛国心」が育つと思います。